医師を目指す学生らに、飲酒の危険性について講義した三重大病院の吉本尚医師=5月、津市
飲酒に起因する肝臓病やがん、依存症などの「アルコール健康障害」の問題に関心が高まる中、三重大医学部(津市)は4月から、付属病院の医師が講師を務め、医師を目指す学生らに飲酒の危険性を正しく理解させるための講義を始めた。
予防や患者・家族支援を目的とする「アルコール健康障害対策基本法案」が年内にも国会に提出される見通し。法案作りにも関わっている講師の吉本尚医師(33)は、医療現場の理解が不十分と指摘し、「将来医師になる学生に自覚を促したい」と言う。
講義のテーマは「害の少ない飲酒と危険な飲酒」。医学部生の受講は必須で、他学部の学生も選択科目として履修できる。
このほかの記事
- 活性酸素の不足で不妊の恐れ 精子幹細胞増えず、京大 (2013/6/ 7 01:00)
- 骨細胞が血液のもと制御 白血病治療に有用、岡山大ら発表 (2013/6/ 7 01:00)
- カビのタンパク質でかゆみ アトピー性皮膚炎、広島大
(2013/6/ 6 22:49)
- 医学生らに飲酒の危険性講義 三重大医学部
(2013/6/ 6 17:19)
- 上海市、鳥の売買規制を限定的に 鳥インフルで (2013/6/ 5 18:50)
- 福島刑務所で結核集団感染 受刑者ら18人 (2013/6/ 5 16:52)
- 甲状腺がん「確定」12人に 福島18歳以下、疑いは15人
(2013/6/ 5 14:03)
- エネ庁、地下水放出に理解求める セシウム「大変低い値」
(2013/6/ 5 13:48)
- 事故時のヨウ素剤、説明会で配布 原子力規制委が原発災害指針改定
(2013/6/ 5 13:31)
- 高線量地域は4分の1に減少 避難区域、規制委が分析 (2013/6/ 5 11:46)
もっとみる
ニュース最新記事
- 東証、午前終値は171円安(6/ 7 11:38)
- 米当局が非公開ネット情報収集か フェイスブック投稿も(6/ 7 11:35)
- 9日に開城で実務協議提案 北朝鮮、直通電話再開も表明(6/ 7 11:34)
- 7月は熱中症予防月間に環境省 「こまめな水分補給を」(6/ 7 11:28)
- 高円宮妃、スウェーデンへ 王女の結婚式に出席(6/ 7 11:27)
- 拉致問題で海難事故の再調査に着手(6/ 7 11:21)
- 8日の天気(西日本)(6/ 7 11:14)
- 8日の天気(東日本)(6/ 7 11:13)
- 中国船3隻、尖閣周辺に 11日連続(6/ 7 11:08)
- 待機児童対策に3億円追加 名古屋市が補正予算案(6/ 7 11:02)