ある会社での実話だ。春、外からかかってきた電話を新入社員が受けた。先方が口にするAという名に覚えがない。困って全員に呼びかけた。「Aさんという方、居ますか」。女性社員のBさんがすかさず答えた。「それ、私の昔のダンナの名字だから。覚えといて」
▼結婚で名が変わり、離婚で戻り、再婚でまた変わり。昔の名刺や知人の紹介で来る連絡がつながらなかったり、過去の業績が検索にかからなかったり。こうした不利益を現実に被っているのは、大抵が女性だ。最近は名前をメールアドレスにする会社も多い。ふつうなら便利な仕組みだが、改姓すれば食い違いが起こる。
▼弊害を避けるため旧姓使用も広がるが、実際は面倒が残る。パスポートとホテル予約の名が違うことでのトラブル。社員名簿や税金の手続きで、総務部などに「お手数をおかけします」と謝る手間。こうしたストレスもまた、あえて繰り返すが、ほぼ女性の社員だけが抱えることになる。現状が理想だと思う人はいまい。
▼先ごろ夫婦に同姓を強いる民法に合憲の判決が出た。憲法判断はさておき、女性がいきいき活躍する社会を現政権は目指すと聞く。同窓会に年賀状と、名前が女性の未婚・既婚などを示す慣習はいつまで続くのか。誰もが名字を名乗り始めてほんの100年余り。夫婦の同姓・別姓ももう少し柔軟に考えてはどうだろう。
新入社員、春秋
日経平均(円) | 12,904.02 | -110.85 | 6日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,040.62 | +80.03 | 6日 16:36 |
英FTSE100 | 6,336.11 | -83.20 | 6日 16:35 |
ドル/円 | 97.44 - .48 | -1.82円高 | 7日 6:56 |
ユーロ/円 | 128.99 - .04 | -1.22円高 | 7日 6:56 |
長期金利(%) | 0.835 | -0.020 | 6日 15:50 |
NY原油(ドル) | 94.76 | +1.02 | 6日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。