[ホーム]
歴史秘話ヒストリア「伊勢神宮 日本の始まりへの旅」
ことし10月に行われる20年に一度の「式年遷宮」を前に、神秘と謎に満ちた伊勢神宮の歴史にスポットを当てる。考古学の発見が物語る誕生の秘密。弥生時代の倉に似た原始的スタイルに秘められた天武天皇の逆転の発想。1300年間つづく奇跡の伝承システム「式年遷宮」に秘められた、妻・持統天皇の亡き夫への思い。史上最強カップルの壮大なシナリオを読み解きながら“日本の始まり”の記憶が刻まれた伊勢神宮の真実に迫る。
日本書紀や古事記をあらすじだけでもわかってるとこういう話は面白いと思う
また
立乙また
本文無し
伊勢好きやなあ
伊勢また
OP歌いらんねん
日本のメッカ!
また白村江か
今年はお伊勢参りしようと思うけどここも行っておいたほうがいいのかしら?
アマテラス…なるほど、わんこだな
最近神社仏閣は外人だらけだな…
天然水での禊は身が引き締まるね
子安だと
新しいのも良いね
ちゃんと維持してくのにも苦労が・・・
テレビでよく見る構図だ
猿田博士のご先祖様か
天照大神
道祖神!道祖神じゃないか!!
火の鳥に酷い目に遭わされる人だっけ
サルタヒコの嫁はアメノウズメ
あまてらちゃん「ちょっとぉ、あったかいし食べ物おいしーしサイコーじゃん!決めた!ここに住む〜」
ゲクーーーーー!早く来てくれーーーーー!
猿田彦ってよくわからない神様なんだよね
トヨウケノカミの外宮もだけどアマテラスの荒御魂もちゃんと参拝しようよ
>猿田彦ってよくわからない神様なんだよねいろいろな地域の神の集合体っぽい
ミケ殿
しこしこ
毎日かすげえ・・・
トヨウケノカミって古事記だといろんな所に出てきて混乱しそうになる
こんなに食えねーよ
キャベツまるごと
>こんなに食えねーよそんな作画崩壊みたいなキャベツ
鰹節丸かじり
専属の料理番を一柱つけてるのにまだ人間に飯を作らせるとは最高神め…カワイイから許す
仏教だけど密教の空海も今でも毎日こういう風にお食事持ってきてもらってるんだぜ
キャベツを丸呑み?
>子安だと
埴輪とな
はにゃー
つまり伊勢に上陸したという神話は嘘・・
トヨウケノカミは古事記だと四国の土地の神格化でもあるんだよね…
ドラゴンボールとセーラームーンが合体したみたいな
禿ている…
>つまり>伊勢に上陸したという神話は嘘・・「海から来た」=「日が東から昇る」だと思うよ
伊勢から来たはずなのに大和から信仰が伝えられた
藻塩か
そんなに
手織り絹とか今だと値段がつかないな
なんか出たぞ
大好き
赤福じゃないのか
じゅるる
伊勢海老丸焼き
老けた子供が
がんばれゴエモン的なBGM
下の世話まで完璧
>赤福じゃないのか商品名言えないから
ちょっと行きたくなってきたなここで食べ歩きしたい
あーかふく!あーかふく!
ベタ褒めだな
ボロ負けしたんだよなー…
法則発動!
まっちーだw
このときの百済の王族の一部が宮崎の山の中に
めっちゃ老け顔になったな
この頃の方が外交立国なんだよなぁ
あまのおおえのおうじ
ギシギシアンアン
うほっ
無茶のことを
ウホッ
ヤリすぎて黄色い太陽見ちゃったんじゃね?
(ウホッいい男)
敵もアマテラスの子孫なのに・・
>ヤリすぎて黄色い太陽見ちゃったんじゃね?赤い勾玉出したんだよ
賢者タイムの力だな
宗教の力って凄いね
この映像は昔の番組の流用かな?
つーか、皇室の先祖を神格に据えて天照大神にしたんだけどね
>敵もアマテラスの子孫なのに・・甥にして嫁の弟…
>つーか、皇室の先祖を神格に据えて>天照大神にしたんだけどねまあ後付なのは古事記・日本書紀の成立年代から間違いないだろうけど太陽神信仰は間違いなく古くからあったろうな
弥生系氏族の最高有力者
あまてらすおおみかみ
このイラストの絵柄良いな
「あばらや」から大出世だぜ
ヒスイは超貴重品だからな
お米食べろ
細かい装飾されてるのね倉に
貴重な輸出品でもあった翡翠
米がらみがみんな神様に出世したのもこの頃か
なんということでしょう
※高床式自体は縄文の頃にありました
なにこのパワーアップ
>お米食べろ修造乙
ビフォーアフター
ネズミ返しがないな
>このイラストの絵柄良いななんかかわいいよね
あるものをパワーアップしてそれ以上は継足さない
でこら神殿
※現代にまで伝わる宮中祭祀です
装飾もトレンドとかあって面白いよね
みずほ先生!
日の本
ラキシスはいつ頃登場しますか?
一番すごいのは大工じゃねえのか
20年か―もったいないから60年にしようよ・・
なんか変な合成だった
>20年か―>もったいないから>60年にしようよ・・畳と女房は新しい方がなんとかと言ってな
>60年にしようよ・・伝統でした・・・
昔は寿命が短いから20年にしないと技術が伝承できなかったからとか
天武天皇は比較的早死だったな
>60年にしようよ・・そんなんじゃ技術を伝承できないよ
急逝・・・本当か?
漫画家の想像の話はいいです
即位って・・・神の血筋なの?
>即位って・・・神の血筋なの?天武天皇の兄の天智天皇の娘
>2013年の遷宮では、ヒノキ不足から遷宮史上初めて、青森産のあすなろが用いられるhttp://ja.wikipedia.org/wiki/神宮式年遷宮ほへーあと大昔にも全国的にヒノキ不足になった時期があったんだよね確か
>そんなんじゃ技術を伝承できないよ製造業に勤めてるけど何もしないと、10年くらいでマジに技術が散逸する
神様もご飯食べてみんなに偉い偉いって言われないと力が出ないんだよねまあ中南米の神様みたいに生贄くれってあんまり言わないからよかったけど
コピペ乙
1300年続けられてきたコピペ
解体する前の儀式か?
匠について掘り下げてほしいな
この頃の都から伊勢への旅行って何日計画くらいだったんだろう?
>平成5年の第61回式年遷宮の経費は327億円でしたが、>伝統技術の継承にかかる経費増などを踏まえ、今回は約570億円の予定で進められております。http://www.sengu.info/qanda02.html予想以上にかかるのね費用
えろす
最高級のアワビってそういう
アワビは細長く切って干して熨斗に
もうこの人が殆ど作ったんじゃん男なにもしてない・・・
当時だと長生き?
>予想以上にかかるのね費用建物だけじゃなくて宝物も一新するから
>当時だと長生き?もう曾孫もいたような
灰になって日本中に散らばる気か!
泣く子と持統天皇にゃ勝てないな
>当時だと長生き?かなり旦那が早死だったから際立つよね
でかい
天皇家の歴史は女帝の歴史じゃん今は女性天皇で揉めてるけどさぁー
こういうの見に行きたいなぁ
すごいな
>旦那が早死だったから際立つよね旦那もほぼ同年齢で亡くなったよ旦那は15歳年上だったけど
>天皇家の歴史は女帝の歴史じゃん>今は女性天皇で揉めてるけどさぁーたまぁに女傑が出るというだけ継ぐのは男系
女つえーな男はコロコロ早死にしてさ
TV意識して化粧
>旦那もほぼ同年齢で亡くなったよ>旦那は15歳年上だったけどそうだっけ?在位が13年ってだけか
貧乳たちの植樹
おっぱいが
穢れなき子供らに木材を運ばせて聖帝十字陵は完成するんだよね
これだけ基礎を作ったのにそんなに有名じゃないよな持統天皇
おおう良い檜
今頃かよ
>これだけ基礎を作ったのにそんなに有名じゃないよな>持統天皇まあ天武天皇とセットで語られることが多いな
世良さんで余韻がふっとんだ
会津戦争…
おわたキャプ乙
地獄からの使者w
蛙商会じゃないのかよ
>No.3728544口元が
>これだけ基礎を作ったのにそんなに有名じゃないよな>持統天皇重用した藤原不比等があまりにマルチに才能発揮したからな
『 ドキドキ!プリキュア ラブハートアロー 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00C2MMT58?tag=futabachannel-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,935価格:¥ 3,350