facebook
twitter
人気連載
矢印

B級スポットへ旅に出よう『退屈巡礼』

モヤモヤした後味がたまらない!? 伊豆の亀族館「アンディランド」
写真

アイドル映画監督・梶野竜太郎の『アイドル映画評』

胸元を美しくする照明技術『脱衣麻雀バトルロワイアル』
写真

サイゾー×SOD緊急連載『明日に向かって勃て』

童貞臭全開ドラマ『みんな!エスパーだよ!』で“あの男のためのマル秘グッズ”が大活躍!
写真

深読みCINEMAコラム『パンドラ映画館』

ドキッ、巨乳だらけの強盗団の危険な春休み! 水着アイドル蛮遊記『スプリング・ブレイカーズ』
写真

ロリ顔ライター・朝井麻由美『散歩師・朝井がゆく』

マムシの生き血でノックダウン!? オカンが作る、“家庭の味風”ヘビ料理を食す
写真

料理の数だけダジャレがある一『男のダジャレレシピ』

フレンチトースト? いや、俺ん家トースト!
写真

珍バカライター・北村ヂンの『突撃取材野郎!』

女装おじさん主催の封印漫画『キャンディ・キャンディ』展!
写真

アジア・ポップカルチャーNOW!

まさに“シンガポール・ドリーム”! 国宝級アート・ディレクターが、憧れの地・日本でブレイク間近
写真

あの頃が蘇る『バック・トゥ・ザ・80'S』

リアルに飛び出す物体に大興奮! 赤青メガネで見た、懐かし3D映像スペクタル
写真

木嶋のりこの『アイドル的アイドル思考法』

明るくて、ポップで、まるで香りが漂ってくるような……「大川藍の《笑顔》」
写真

昼間たかしの『100人にしかわからない本千冊』

同人誌の売り上げを気にするヤツは死ねばいいと思った……『サンデーまんがカレッジ つくろう!同人誌』
写真

宍戸留美×小明×VoiceArtist『声優onFINDER!』

「下手に歌って、と言われて……」【酒井香奈子】1発OKのレコーディング
写真

元木昌彦の『週刊臨スクープ大賞』

日本経済の見通しは明るくない!? 参院選を前に、問われるアベノミクスの真価
写真

アイドルライター小明の『大人よ教えて!逆人生相談』

ヒロシさんの至言「女の人はね、僕と約束してる日にカゼひくんですよ」
写真

山口敏太郎の『摩訶不思議ぶった斬り』

共演者が次々とトラブルに襲われた……呪われた番組“ラビリンズ村”
写真

オススメ情報
矢印

【小明】大阪イベント公式パンフ発売中!

秘蔵グラビア、裏エピソード満載!3000円以上送料無料のサイゾーショップへ
写真

イチオシ企画
矢印

“矢口不倫騒動”を仕掛けた黒幕とは…?

“自宅連れ込み不倫”の矢口がここまでバッシングされるのには理由があった!?
写真

インフォメーション
矢印

72%の男が《ピンピン》を実感!?

中高年男性が喜んだ!みなぎるパワーを実感する《驚きのサプリ》とは…



もう手遅れか? 児ポ法改“悪”阻止のためにできることとは?<学習編>

[ 関連タグ ]



mangakiseinaze.jpg
『マンガはなぜ規制されるのか
「有害」をめぐる半世紀の攻防』
(平凡社新書)

 東京都青少年健全育成条例改正問題から数年。「表現の自由」の問題に興味を持つ人は増えたが、何から知識を得ればよいのか困難なのも事実。ネットで得られる知識は限られたものでしかない。では、どうやって知識を得ていけばよいのだろうか……?

 長らく「表現の自由」の問題を取材していると、よく聞かれるのが「(○○という規制の動きを阻止するために)どうすればいいのか」と「どうやって学べばよいのですか?」の2つである。前者の質問をしてくる人は、たいていどんな答えにも納得してくれない。

 例えば「選挙だ」と言えば、「それで○○(規制を推進している団体や個人)を潰すことができるのか?」と言われることが多いのだ。

 そのため筆者はここ数年、どうすればいいのかと聞いてくる人には漏れなく「決起だ」と答えるようにしている。いまだに決起した人がいないのは、幸いなのか、残念なのか……。

 児童ポルノ法をはじめ「表現の自由」を守りたいなら、まずは知識を得ることが欠かせない。そこで今回は「どうやって学べばよいのですか?」という人々に向けて、読んでおくべき本を紹介してみる(自著以外)。

 まず読んでおきたい本の筆頭が、長岡義幸『マンガはなぜ規制されるのか―「有害」をめぐる半世紀の攻防』(平凡社新書)だ。これまで戦後の「表現の自由」と規制をめぐる歴史を記した書籍は多数あったが、どうしても専門的な部分が多く、初学者は腰が引けるものが多かった。本書は、「有害」コミック騒動からリアルタイムで取材している長岡ならではの、豊富な知識を生かした平易な文体で記されているので、わかりやすい。おまけに安い! 青少年健全育成条例問題が盛り上がっていた際にコミケで販売したところ、瞬殺だった名著である。

 長岡の本でも扱われている戦後の出版物規制の流れを知るには、橋本健午『発禁・わいせつ・知る権利と規制の変遷―出版年表』(出版メディアパル)が最適だ。タイトル通り、規制の歴史を明治時代から現代まで年表形式で記しており、国家権力が規制したいものや社会のコンセンサスがどのように変化していったかが一目でわかる。なお、絶版になってしまったが、橋本の『有害図書と青少年問題』(明石書店)も、規制の変遷と全体像がわかる数少ない書籍である。

 これに加えて、今話題になっている児童ポルノ法がどういうものかを知るには、絶版になってしまったが、園田寿『解説 児童買春・児童ポルノ処罰法』(日本評論社)が最適だ。また、規制を強化する立場から書かれた森山真弓・野田聖子『よくわかる改正児童買春・児童ポルノ禁止法』(ぎょうせい)も一読しておくことをお勧めする。

 これまでの規制をめぐる事件については、「有害」コミック騒動が学べる、コミック表現の自由を守る会編『誌外戦―コミック規制をめぐるバトルロイヤル』(創出版)と、青少年健全育成条例問題を記したサイゾー&表現の自由を考える会編『非実在青少年〈規制反対〉読本』(サイゾー)が入手しやすく、読みやすい。

 だいたい、このあたりを読んでおけば、何が問題になっても、論点はどこなのかを慌てず騒がずに理解できるハズだ。




PR


powered by newziaコネクト
[ 社会 最新記事 ]

[ オススメ記事 ]
PR




PR





注目のキーワード

オススメ情報

トピックス

アプリ版日刊サイゾー
アプリ版日刊サイゾー