今日のオススメ記事→中小企業の人事だが質問ある?はてブ

    titleicon アベノミクスの問題点を俺でもわかるように教えてくれ

    2013/6/5
    categories カテゴリ いろんなネタ

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (190)
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:01:57.23 ID:GBZ/EALc0

    調べても難しいことばっか書いててわからん教えてエロい人

    4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:06:56.75 ID:nNWdElsl0!

    円安にするから短期的に見れば海外製品が高くなる

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:07:48.90 ID:GBZ/EALc0

    >>4
    > 円安にするから短期的に見れば海外製品が高くなる

    なるほど下げるのもほどほどにしておけってこと?

    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:09:17.77 ID:GBZ/EALc0

    輸入品関連多いな今日ポストに入ってた共産党のチラシみてたら
    「5本の毒矢」とか言われてたからほかにもあるの?

    11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:13:03.29 ID:s5grgK5E0

    公共事業を立ち上げると言っておきながら動く気配がない
    このまま公共事業無しのままだとバブルになる

    13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:15:44.02 ID:GBZ/EALc0

    >>11
    なるほど因みにバブルになったら何かまずいことでもあるの?
    バブリーだったおっさんはよく自慢してくるけど

    12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:13:10.17 ID:but5vMDu0

    実態が伴ってない

    15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:19:13.99 ID:s5grgK5E0

    バブルはある時点で必ず弾ける
    弾けるとどんどん仕事が無くなり給料が減りリストラの嵐になる
    要するにここ20年の不景気の再現になる

    16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:21:13.59 ID:GBZ/EALc0

    >>15
    それは不味いな今の不況ってもしかしてバブル崩壊の影響?
    でもこのままほっとくのもよくないよね、どうすりゃいいんだ

    21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:26:00.06 ID:s5grgK5E0

    >>16
    景気回復そのものは簡単。
    金を刷って(これはそこそこやってる)
    公共事業を継続的に発注する(これをやってない)

    政権とってりゃ小学生ですら出来る

    問題は景気を回復させたくない連中が居ることと
    安倍政権の本音もそうなんじゃないかってこと

    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:27:11.55 ID:GBZ/EALc0

    >>21
    景気を回復させたくない奴なんているの?
    景気がよくなればみんな幸せになるんだと思ってました。

    24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:28:48.49 ID:s5grgK5E0

    >>22
    世の中根はいい人ばかりで
    日本を敵視してる国は無いと思ってるなら甘すぎる認識だと思う
    それで今の状態になってる

    25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:30:54.19 ID:GBZ/EALc0

    >>24
    そこまでお花畑じゃないから分かってるけど
    日本をよく思わない国が日本の政治にどうやって干渉できるの?スパイでもいるの?

    28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:35:13.58 ID:s5grgK5E0

    >>25
    貧乏人以外の金持ちは
    国境を超えて手を握り合って協力して貧乏人から搾取をしている
    彼らの中で日本を滅ぼすのは既定路線だったんだよ

    正確に言うと日本に限らず「国家」を壊したがっている。
    だから歐米各国でも政府がイスラム移民を大量に流入させて
    原住民を弾圧しているから
    イギリスでもスウェーデンでも暴動が起こってる

    30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:36:47.79 ID:i2JhRbBS0

    >>28
    そうはいうがな、そういうことしたら最終的に資本家死ぬんだぜ?

    壊したら死ぬ、だから生かさず殺さず延命させる、これは絶対論理なんだよ

    35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:38:41.63 ID:s5grgK5E0

    >>30
    もちろん奴隷は残すだろうよ
    不健康で学もなくて反乱を起こす元気もなく
    20,30年で次々入れ換えられるのが一番都合がいい
    そうするための国境のない世界、だろう

    17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:22:00.31 ID:rD/RuLcP0

    まだ安い方だけどな
    120円とかが相場

    19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:24:00.49 ID:GBZ/EALc0

    >>17
    要するにほどほどにしておけってことか?
    急に円安傾向になったからびっくりしてるんだな

    18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:22:16.38 ID:PVDfJhyK0

    そもそも1年前所か今すら不景気じゃん
    ちょっと上がって下がった所で上がる分だけましだと思うんだけど
    それともさらに底に落ちるってことか

    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:24:54.81 ID:n5Sit/Kl0

    バブルになる条件を教えてほしい

    23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:27:14.51 ID:s5grgK5E0

    >>20
    実体経済よりも過剰に金融資産が流通し続けること

    27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:34:22.54 ID:i2JhRbBS0

    真面目な話、どうなるかなんて誰もホントはわかってない

    ほんとにどうなるかわかってるなら、どうころんでも投資運用で大もうけできる
    でもそんな奴はごく少数
    ましてや2chでそんなの語れるやつなどいない

    31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:36:49.46 ID:s5grgK5E0

    >>27
    一定程度以上の資産家は安定して雪だるま式に資産を増やしてる
    インサイダー間では市場がどう転ぶのかはある程度自明

    33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:37:58.64 ID:i2JhRbBS0

    >>31
    それ根拠ないじゃん

    資産家だって落ちる奴は落ちるよ

    36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:39:18.48 ID:s5grgK5E0

    >>33
    それは身内でなんかやらかした場合のリンチだろうな
    ホリエモンみたいなもんだ

    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:37:40.73 ID:s3HPeItcO

    ただバブルを起こすだけで終わるのか、壮大な挑戦

    3本目の矢の成長戦略が実になるかが大事なのだけど、
    その辺がまだ曖昧なのが危ない

    らしい

    34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:38:27.87 ID:BjRwZe0m0

    日本は輸出国家だから円安歓迎じゃないの?
    円高のがいいとか言ってるのは中国韓国のやつらだろ

    37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:39:26.00 ID:i2JhRbBS0

    >>34
    資源不足国家だから、燃料費が馬鹿にならない
    じわじわいったりきたりするのが一番いいんだよ

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:41:15.97 ID:s5grgK5E0

    >>34
    日本の輸出はGDP中の9%程度。
    つまりほとんどは内需で回ってる国
    40%の支那や70%の韓国と比べたら全然輸出国家じゃない

    44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:44:24.90 ID:9eZoKBZV0

    >>34
    輸出のための円安と言うよりも
    輸入を抑えるための円安なんじゃね、とは思う
    仮にtppに参加するなら、円安にこしたことはないだろ
    関税撤廃しても紙幣まで撤廃するわけじゃないだろうし

    38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:40:03.16 ID:GBZ/EALc0

    要するに三本の矢の通りにいけば問題ないんだけど
    ちゃんとやってくれるか心配ってこと?

    42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:43:56.69 ID:s5grgK5E0

    >>38
    そう。96条改憲まで人気を繋ぐための口だけなんじゃないかってね
    簡単に改憲出来るようになれば国家崩壊のために非常に有利

    39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:40:11.95 ID:9eZoKBZV0

    日本の景気が良くなる=他の国の景気が悪くなる

    だから

    諸外国との関係を考えるとあまり円安は良くない
    と言う見方もある
    経済は一種のゼロサムゲームだし

    アメリカ辺りはそんなの関係ねぇって突っ走り始めたけど
    あれはアメリカだから出来る事と言うか

    43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:44:20.34 ID:GBZ/EALc0

    まってまって難しくなってきた
    日本の景気がよくなるとどうして他の国の景気が悪くなるの?

    47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:47:49.69 ID:s5grgK5E0

    >>43
    正確に言うとだな
    「円安になると中国・韓国が不景気になる」だ。
    やつらが景気が良かったのは、今まで円高で日本の製品が売れなかったから
    その分安いやつらの製品が売れてたことによるものなの。

    53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:55:55.38 ID:GBZ/EALc0

    理解したこと
    アベノミクスは96条改正までの人気取りかもしれない
    三本の矢の政策自体は問題ないがちゃんとやってくれるか不安
    このまま円安になりすぎてバブルになりかねない
    バブルになるといつか必ずはじけて不景気になるので危険

    間違ってたら教えて

    59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:00:17.78 ID:s5grgK5E0

    >>53
    合ってる。
    これから重要になってくるのは、
    「安倍政権が数年に渡る大規模公共事業計画を出して来て、実行するかどうか」
    これが行われれば間違いなく景気は回復する。
    引き延ばしたり、言い訳程度の小さい規模で行ったりすれば景気はよくならないか、
    もっと悪くなる

    66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:05:59.79 ID:GBZ/EALc0

    >>59
    その公共事業ってやつを「最低でもこの年までにはやります」
    みたいなことは言ってないの?

    70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:09:14.67 ID:s5grgK5E0

    >>65
    ごめんそこまでは知らない
    もしやる気があるならさっさと報道して市場と人気を煽るだろうし、
    だから現状は怪しいと思ってる

    65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:03:59.54 ID:N6VEybswO

    >>59
    公共事業でなくていい、まともな成長戦略があればね
    選挙で成長戦略って言葉を掲げて当選してみたものの、
    実は何も考えてなかったサギノミクス
    民間人に丸投げして作らせた成長戦略も市場の反応はないに等しい

    71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:11:18.24 ID:s5grgK5E0

    >>65
    いやミンス時代から株価倍増してるやん
    成長戦略と言っても具体策は公共事業しか無いと思うし
    それ以外の提言も見たこと無い

    76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:16:00.18 ID:N6VEybswO

    >>71
    株価が上がったのは事実だけど、その結果起こったことは?
    必要な富の再分配の真逆をいく富の再集中だけだよね

    79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:17:32.43 ID:s5grgK5E0

    >>76
    いや市場の反応は無いに等しいとか言うから

    82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:20:49.41 ID:N6VEybswO

    >>79
    それは金融緩和に対する反応で、
    成長戦略を小出しに発表してもそれには何も反応ないよ
    つまり投資家や証券屋はそれらの成長戦略を
    全く期待ができないものと評価したということ

    85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:22:48.30 ID:s5grgK5E0

    >>82
    それ投資家にインタビューとかした結果?
    何に期待して市場が変化したかは判断のしようがない

    95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:31:25.67 ID:N6VEybswO

    >>85
    何かが株価に影響を与える時は大体発表直後に起こる
    そしてその反応は見られなかった
    だからと言って言い切れるものではないし水掛け論だからやめとく

    98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:33:11.59 ID:s5grgK5E0

    >>95
    まあ小出し情報じゃやる気も見られないしね

    100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:36:15.77 ID:N6VEybswO

    >>98
    小出しでもその産業に伸びる余地を感じたらその関連株が伸びるよ

    105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:40:05.85 ID:2qWh+L1M0

    >>98
    実は安倍政権はいわゆる外圧論的な政治改革を
    試みる可能性が大きいと見られている
    だから秋のTPP交渉まではこのまま外交で点数稼ぎを続け、
    参院選勝利による政権の安定と、TPP参加をてこに規制緩和に進むとみられる
    そこでどこまで大胆な改革に踏み切れるかが、
    アベノミクスの成功と失敗を分けると思われる

    117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:48:15.02 ID:s5grgK5E0

    >>105
    見られる、思われる、だからな
    外圧もポーズだけで人気取りに終始してると言っても過言じゃない
    なぜかって経済力か軍事力が背景に無い外交には
    そもそも効果がないのが交渉ごとの基礎なのに
    そのふたつを強化するための具体策には消極的だから

    121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:54:23.16 ID:2qWh+L1M0

    >>117
    その人気取りすらまともに出来なかったのが
    ここ10年弱の日本の政治だったわけでして…
    あと具体策といっても、
    このタイミングで選挙になる以上参院選までは難しいでしょというのが一般的な見方
    ここで論争的な政策案を出して参院選で勝てなければ元も子もないしね
    今のところは人気取りに動くのもしゃーない

    ちなみになぜ外圧論と言えるかは、日本の戦後における主要な政治改革は、
    ことごとく「アメリカの圧力」という言い訳を伴ってきたから
    あと安倍政権が衆参両院を取っていないというのも大きい

    129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:00:41.83 ID:s5grgK5E0

    >>117
    予断は危険だな
    結局バカ相手の表面的な人気取りだけには熱心だけど
    TPPはじめある程度見識のある国民に対しては
    反感しか呼び起こさないことばかりやってるもの

    政権とってから半年もあるんだから具体策の提示や公約ぐらいは出来るはずなのに、
    やってない。
    正直、この本当に効果のある施策をやらない、
    という姿勢を示すことによって公明その他への人気取りをやってるように見える

    54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:56:01.88 ID:JwcaCQg3O

    まあアベノミクスがなんなのかも、政治が全然わからん無知な俺でも、
    「今まで考えはすれど誰もやったことがなかったこと」らしいから、
    そうとうリスキーなのはわかる

    57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:59:23.70 ID:N6VEybswO

    少子化もデフレも賃金低下が根源的な原因だから富の再分配が求められてるのに
    小金持ちの金すら株に回させて政財界トップがその金をかっさらってる、
    つまり本来やるべきことの正反対、富の再集中になってる

    61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:02:06.08 ID:GBZ/EALc0

    >>57
    ある程度貧富の差をなくさなきゃいけないのに
    お金持ちが全部かっさらっていってるってことか

    64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:03:55.05 ID:s5grgK5E0

    >>61
    公共事業が行われると、今大増刷中の円が民間に回るようになる
    つまり景気が回復する

    今のままだとますます格差が広がるだけの政策がアベノミクス

    67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:07:02.91 ID:N6VEybswO

    >>61
    そゆこと

    庶民「金ねーから余計なもの買わんとこ」→企業「売上落ちたから給料減らすわ」
    →庶民「給料減ったから何も買えない」→企業「売上落ちたから給料減らすわ」

    このループを一層強めたのがアベノミクス

    78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:17:06.96 ID:BjRwZe0m0

    >>67
    もうそんな弊害出てきてるの?
    給料減ったとかあるの?

    81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:19:44.86 ID:GBZ/EALc0

    >>67
    このたとえは分かりやすいがどうしてアベノミクスがこの負の連鎖を強めるの?

    84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:22:12.39 ID:N6VEybswO

    >>78
    統計では継続して下がり続けてるよ

    92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:27:51.14 ID:BjRwZe0m0

    >>84
    アベノミクスが始まってから下がり始めたの?
    それとも民主党時代からずっと下がり続けている感じなの?

    93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:28:32.35 ID:N6VEybswO

    >>81
    経団連トップの言いなりにやった副作用じゃないかね
    経団連は日本人が死んでも海外に安い労働力がたくさんあるから困らない

    103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:37:00.89 ID:2qWh+L1M0

    >>92
    高齢化社会になって年収200万円以下の高齢者世帯が増えているという現実がある
    あとは女性の社会進出が進み、平均所得が低い女性の割合が多くなった
    非正規労働者の賃金は言うほど減っていないが、
    今後氷河期世代が高齢化していくに従い、
    格差拡大が目に見えて現れると予測される
    なお生産年齢層の平均賃金自体はバブル期の頃からほとんど横ばい

    108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:42:55.49 ID:N6VEybswO

    >>103
    平均ってのがミソだね
    上の人間がべらぼうな高給を取ってるから平均は横ばい
    でも若年層の賃金低下はどんどん加速

    その結果一番金を使わざるを得ない年代に金がなく経済が回らなくなってるのが今

    115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:47:58.99 ID:2qWh+L1M0

    >>108
    まあ豊かな両親や祖父母を持ってる若年層からすれば、別に問題はないけどね
    問題はそうした後ろ盾がない若者だわな

    ともあれ、今この瞬間安倍政権の評価をするのは難しい
    一応外交的成果と株価上昇という結果は残しているけど、
    本当に解決すべき問題に取り組むだけの
    気概と能力があるかはこれから試されていく
    とりあえず試金石はTPPだね

    104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:39:29.78 ID:s5grgK5E0

    >>103
    中央値はどうなってることやら

    107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:42:07.05 ID:2qWh+L1M0

    >>104
    非正規雇用者は特に40代以降の賃金が伸び悩むといわれる
    つまり、氷河期世代以降の正規雇用の崩壊が、
    具体的な統計となって現れるのはこれからと考えられる
    まあ何らかの形で社会保障制度を整える必用があるのは自明なので、
    今後10から20年以内に、否応がなく年金改革が進むとされている

    114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:47:28.45 ID:SqwfpVXR0

    >>107
    40過ぎて非正規は人生詰むぞって教えがどんどん現実になっていくわけだな…

    63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:03:15.36 ID:Is8WDeb7P

    円安誘導で日本企業の株価があがり、企業や投資家が潤う

    企業が儲けた分を設備投資に使いさらに業績が上がる

    従業員の給与が上がる

    消費が増え、ものの需要が高まり、カネのまわりがよくなり庶民も豊かになる

    これが良いシナリオ

    円安誘導で日本企業の株価があがり、企業や投資家が潤う

    設備投資にはまわさず、役員報酬や内部留保へ

    従業員の給与は上がらない、が円安のために食品含む輸入品が高くなる

    消費が押さえ込まれますますカネのまわりが悪くなる、さらに消費増税オワタ

    これが悪いシナリオ

    俺の認識なんだけど間違ってたら指摘してくれ

    68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:07:30.21 ID:s5grgK5E0

    >>63
    合ってる。
    そして企業が設備投資をするかどうかの、決定的なポイントになるのが
    政府が継続的な公共事業ををやるかどうか、だな

    確実な需要が見込めないのに設備投資をやる企業は無いから、
    政府が需要を振興するという確固たる意志を見せないと、誰も設備投資をしない

    69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:08:14.70 ID:GBZ/EALc0

    なるほど自民党が本当に国のことを考えてるのならうまくいくけど
    そうでなければ最悪の結末になるってことかなんか怖くなってきた

    72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:12:46.66 ID:N6VEybswO

    >>69
    自民党は国のことは考えてるよ
    ただし国民のことは考えてない
    自民党にとって国=政府=自分たち
    いかに国民を締め付けて自分たちの思い通りに動かすかしか考えてないのは
    憲法草案見れば分かるよ

    73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:13:01.51 ID:Is8WDeb7P

    公共事業って具体的にはどんなんなんですかね

    あと規制緩和については解雇やりやすくするのは通ってほしかったなー
    あきらかなお荷物のために給料払わせるよりは
    そいつら切って若い世代の枠増やしてほしいわ
    理不尽な解雇には「解雇権濫用法理」に基づく労働基準法の規定があるわけだし……

    74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:15:04.13 ID:s5grgK5E0

    >>72
    まさにそうだと思う

    >>73
    再軍備
    地震および自然災害対策
    老朽インフラの一斉改修

    いくらでも致命的で全国的な案件があるのに、やらない。
    恐ろしいことだよ

    75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:15:25.54 ID:GBZ/EALc0

    >>73
    その場合お荷物さんたちはどうなってしまうん?

    88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:25:26.11 ID:Is8WDeb7P

    >>75
    すでに否決されたモノだから話しても意味ないモノだけど、
    さすがにいきなり解雇ってモンではないでしょう。
    いきなり解雇通告されたなら解雇権濫用法理が適用されて解雇は取り下げられる。
    大雑把にいえば業務態度に問題アリとかで注意勧告が何度か来て、
    それでも改められないなら解雇m9(^Д^)という流れじゃないかな

    アベノミクスとは関係ないけど、
    「改正高年齢者雇用安定法」なるものがあり、定年を迎えた人が希望すれば
    企業はその人を65歳まで雇用しなければならなくなっている。しかも今年度から。
    もはや金を食う置物と化してる老害も、
    本人が希望すればイヤでも給料を払わなければならない。
    給料はヒラ並みにできるかもしれないとはいえ、
    若い世代が職にありつけなくなることは明らか。

    96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:31:34.58 ID:GBZ/EALc0

    >>88
    その「改正高年齢者雇用安定法」のおかげで
    父上があと5年働けることになったからいいことだと思ってたけど
    よく考えてみたら若い世代の職を奪ってるってことにもなるのか

    102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:36:56.00 ID:Is8WDeb7P

    >>96
    そそ
    お父上が優秀な人物で若手の育成に大きく貢献しているのなら
    制度の目的としては成功例といえますが

    その目的の影には年金の受給年齢引き上げのフォローという
    ホンネが隠れていると言われている面もあるから
    いい政策とは必ずしもいえない。

    まあアベノミクスとは関係ないからこれくらいにしとこう

    77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:16:18.27 ID:W3ex9Kt90

    もうなんでもいいから、給料あげてくれ、正規で雇ってくれ。
    将来どうなるかもわからんのに結婚も子供も作れるか。
    真面目に働いて税金も収めてるのに
    なんで生ぽ囓りや後先考えず子供作って保護費ばっかやもらってるやつばっか
    幸せおーらなんだよ、こんな国滅びればいい

    80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:18:30.48 ID:GBZ/EALc0

    もしかして公共事業ってやつまったくやってないの?少しはやってるの?

    89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:26:53.66 ID:N6VEybswO

    >>80
    予算案はすでに通ってたはず
    老朽インフラの整備を掲げて予算組んだ割にほんの僅かしか老朽インフラには使わず
    新規の高速道路を作ったり、山口に「安倍道路」や「安倍ブリッヂ(第二関門橋)」
    作るとか
    バラまきもいいところだし大して使わないくせに整備費用だけかさむ
    昔ながらの悪い公共事業と叩かれてた

    83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:21:12.13 ID:s5grgK5E0

    >>80
    議論中、って建前みたいだな
    政権替わってからちょっとだけ改修工事が増えてる印象はあるけど
    国が指揮して大々的にやってはいないから
    景気や安全性が回復するラインには至らない

    86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:23:41.89 ID:GBZ/EALc0

    >>83
    まじかよ自民党が信用できなくなってきたミンスと一緒で口だけ政権なんじゃね?

    94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:29:37.77 ID:s5grgK5E0

    >>86
    民主党のように徹頭徹尾日本を滅ぼすのが目的かどうかは断言できないけど
    個人的には期待はまったくしてない
    為政者と庶民の間にも駆け引きはあるから、
    うまく自民党の手綱を引けば
    致命的な所までは行かないように制御することは出来るかも知れない
    世論の作り方次第かなあ

    87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:24:24.45 ID:AHCiKueU0!

    株価の上昇で市場にいい影響が少し出たがそれまで
    結局一時的に投資家が儲けただけで庶民には悪影響しかない

    というよりも実は企業には悪い結果になってる
    今まで円高で日本国内に居て苦労した
    なので海外に工場などを移し生産拠点を変えようとしたが今度は円安

    まぁどの政党が上に立とうが正直あまり大差ないというところかな
    民主党だと急激だったのが少しゆっくりに崩壊して言ってる感じ

    90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:27:40.80 ID:2qWh+L1M0

    >>87
    実は日本企業は相当為替に対してリスクヘッジしているから、
    円安の影響はよくも悪くも軽微
    それより重要なのは
    株価が上がればバランスシートの資産が増える=投資しやすくなること
    だから輸入企業以外にとってはアベノミクスは大歓迎
    その金をどれだけ国内投資に向けられるかが今後の鍵
    海外からの投資も当然呼び込む努力がいる

    97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:32:10.90 ID:s5grgK5E0

    >>87
    外交は持ち直したかに見えるけど
    内需崩壊の勢いはまったく落ちてないんじゃないか

    結局の所現在の支配階級が日本の崩壊を目論んでいる以上、
    既存政党はどこを選んでも同じ結果しか出ないと思う

    91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:27:48.56 ID:GBZ/EALc0

    >>87
    もう日本に未来はないのか・・・後数年で就活だから少しでもよくなってもらいたいのに

    99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:35:01.67 ID:AHCiKueU0!

    政府発表に期待するやつは負け組
    政府から金を毟り取るやつが勝ち組

    ようはこういうことだ
    アベノミクスだろうがなんだろうが期待してる奴は絶対勝ち組になれない

    101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:36:28.07 ID:v8Rf8L970

    俺が感じた感じはいかにマスコミをうまく使えるかだとおもうけどなー
    マスゴミで成功するかどうかきまるとおもうぜ

    106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:41:23.20 ID:GBZ/EALc0

    よくまとめサイトとか見てたら安部政権が絶賛されてたりするから
    すごい革命が起こるのかと思ってたわ

    111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:46:20.90 ID:AHCiKueU0!

    >>106
    民主党政権があまりにも酷すぎたんでな
    安部政権もやってることは大して庶民の利益にならない、というより損を出してる

    お前だって死ぬほど不味い物食べた後に普通の不味い者食べた
    ら少し美味しく感じるだろ?

    116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:48:07.11 ID:N6VEybswO

    >>106
    アベノミクスをノーベル賞経済学者が評価!とか報道あるね
    でも日本の経済学者でアベノミクスを評価!って報道はまず見当たらない
    日本人で評価してるのは証券屋の人たちだけ

    要は海外の経済学者は日本の「生体実験」を興味津々に外から安全に観察したい訳さ
    証券屋は株に金が流れれば金が儲かるから大喜びな訳さ

    革命的ではあったかもしれないけど、失敗のリスクは大きく、
    今その失敗への道筋をなぞってる

    109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:45:21.98 ID:nLI/FLyTP

    誰も分かってない、雰囲気に乗ってるだけ
    だから実態がないことに気づいた時一気に崩れる

    110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:45:47.44 ID:Is8WDeb7P

    結果だけ見たら民主の定額給付金のほうがマシだったと言われることもあるかもねww

    118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:52:00.25 ID:AHCiKueU0!

    ただ日本だけじゃなくて世界的に経済は下降している
    その中では良くやってる方なんだよ日本政府はさ

    119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:52:12.24 ID:GBZ/EALc0

    つまり日本は民主党に一瞬で叩き潰されるか
    自民党にじわじわとなぶり殺しにされるかの二択ってことか

    120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:52:47.21 ID:AHCiKueU0!

    >>119
    大体あってる

    123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:54:37.65 ID:GBZ/EALc0

    >>120
    絶望したわJRが最近やたらと止まるのも理解できる

    124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:54:44.33 ID:s5grgK5E0

    >>119
    ミンスの目はもう無いだろ
    少なくとも、民間からの世論喚起によって
    一瞬で叩き潰される事態だけは回避できたわけだ
    次の敵は自民だな

    125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:57:23.13 ID:N6VEybswO

    >>119
    アベノミクスが失敗したら自民党の方が日本即死だよ
    何もできなかった民主を未必の故意とすれば、
    一番重要な成長戦略は後から考えますー
    なんて詐欺的なことやった自民党は完全な故意犯

    126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:57:26.80 ID:GBZ/EALc0

    >>124
    でも自民もだめならどの党ならいいんだろうか
    もう詰んでるんではないだろうか

    130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:01:03.52 ID:N6VEybswO

    >>126
    唯一明るい話はアメリカの景気が持ち直してるってこと
    それに助けられての延命の間に何かしらの成長産業が出てくればまだ望みはある

    128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 01:58:54.77 ID:2qWh+L1M0

    ちなみに、日本の政治制度は、
    二院制でかつ上院(参議院)の権力が大きいというシステムの都合上、
    政治運営が不安定になりやすいという欠点がある てかこの20年で明らかになった
    その改革の成否も重要なポイントなのは言うまでもない

    131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:01:36.07 ID:IdnW28A70

    より強い力を加えれば折れる

    132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:02:30.59 ID:2qWh+L1M0

    ちなみに、霞ヶ関の友人と先輩に聞くに、
    ここぞとばかり各省は予算確保に動いているようで
    正直な話、日本再生の処方箋(とその限界)なんて、もうほとんど自明の話なんだよね
    あとは官僚という日本一のシンクタンクのアイディアを、
    政治がどれだけ実行できるかでしかない

    「何をやるか」なんてわかりきっている
    (民主党にはそれがわからなかった連中がいたらしいがw)
    あとは「それができるか」の話でしかない

    134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:03:38.92 ID:Qg49GdTf0

    別に今のところ大成功だろ
    なんか失敗したの?

    135 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:06:11.82 ID:s5grgK5E0

    >>134
    雇用は増えず給与は減って物価が上がってるのにか?
    株価は印象だけは華々しいけど、それで儲けてるのは主に海外の資産家で
    庶民の景気はミンス時と変わらぬペースで悪くなっている

    138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:14:44.40 ID:GBZ/EALc0

    >>134
    > 別に今のところ大成功だろ
    > なんか失敗したの?

    ここまで見てきたらすこしは分かるかもしれないけど
    株価上昇はではいいんだけどその後の公共事業ってのが
    思ったようにすすんでいないのが問題らしい

    136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:06:56.43 ID:nwKobiKF0

    TPPに入ったのが売国中の売国
    下手すりゃ日本滅ぶ
    それなのにネトウヨは何が起こっても安倍ちゃんマンセーし続ける
    と思ってたら児童ポルノ法で手のひら返すしロリコンばっかなんだろうな

    137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:08:36.43 ID:GBZ/EALc0

    いやーでもお前ら政治のこと本当に詳しいな
    すごく勉強になるわ自分の無知が恥ずかしい

    142 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:35:45.91 ID:s5grgK5E0

    財政はまったく問題にならない。
    日銀引き受けの国債を湯水のように発行すればいいだけだからな
    なんせ他人に借りるわけじゃないから利率ゼロでもマイナスでもできるわけだ
    しかも現時点の相場状況なら更なる円安効果が期待できる
    要するにやる気がないから公共事業をやらないだけ

    140 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:28:12.60 ID:SqwfpVXR0

    なんで公共事業を進められないかっていうと当たり前だけど
    巨額の(そして今後も膨らむ)財政赤字があるからだよね
    今のアベノミクスが十分な成果を上げられなかったら
    消費税引き上げも延期って話が出るだろうけど
    財政再建を重視する立場からは強い反対が予想される
    さっき出てた65歳まで雇用するって件だって
    厚生年金の支給開始年齢が引き上げられたからで
    年金制度、すなわち財政の持続可能性の問題につながる
    結局、財政問題がつねに日本経済の足枷になってる

    141 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:29:48.16 ID:GBZ/EALc0

    >>140
    もうそれはどうしようもないことなんですか?

    144 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:48:42.41 ID:SqwfpVXR0

    >>141
    根本的には少子高齢化に伴って社会保障費が増えると言うことなんで
    どうしようもないわなwww

    俺は>>142ほど自信は持てないけど
    財政再建を重視しすぎて景気回復の機会を逃すべきでないという点には
    まったく同意だ

    143 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 02:41:07.31 ID:xB5fv2rZ0

    好景気だと言われた小泉政権でさえ借金増えただろ。
    アベノミクスでどの程度まで景気良くなると思う?

    146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:00:26.44 ID:s5grgK5E0

    >>143
    消費増税ができるギリギリの線までさんざんケチって金融景気(だけ)上げた後
    消費増税が済んだ途端に金融引き締めでバブル崩して一気に不景気に持っていく
    というのが考えうる最悪のパターン
    これはもうアベノミクスが最初から
    日本人を殺すことだけしか考えてないシロモノだったばあいだけどな
    小泉景気だってバブルに過ぎないし、現状もそう

    >>144
    増税って景気がいい時に消費を抑えることで景気の加熱を阻止するためのもので
    不景気の時にやるとさらに税収が減るという、
    財政「再建」には使いようが無いものなんだけどな
    財政を再建する唯一の手段は、景気を回復させることしか無いから、
    そもそも財政再建と景気回復は表裏

    だからこそ、このタイミングでの増税を狙っているという事は
    日本のさらなる不景気を煽る事こそが目的としか思えない
    安くなったとは言え、まだまだ超円高なんだから増税じゃなくて
    日銀国債出せばいいだけなんだし

    149 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:31:05.08 ID:OTa9oyC10

    >>146
    詳しい奴がいてよかった

    あいつらちゃんと公共事業すると思う?
    金貸せる状態作っても公共投資で民間を動かしていかないと意味ないのに

    民間の活力wとか言ってて自分らが一番税金無駄使いしてるしな

    特に竹中みたいな奴は、これまでの民主党の親中韓派より酷いわ
    韓国中国がアメリカと金になっただけだもん

    151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:38:16.61 ID:s5grgK5E0

    >>149
    有効な圧力を自民党にかけられるか次第だと思う
    白川の辞任にしろ、安倍政権の態度だけとはいえ保守傾向にしろ
    世論の高まりによってもたらされた物なんだから

    もうあたまがまわらんからねるぽ

    152 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:50:03.32 ID:OTa9oyC10

    >>151
    結局民主主義だから
    もっと増やすしかないね
    金と票が必要だ…orz

    おやすみ

    147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:26:38.01 ID:OTa9oyC10

    三行で書くと

    ・デフレって人類史上もっともヤバイんです

    ・今やってるアベノミクスというのはデフレ解消政策なんだ

    ・でも安倍は馬鹿だからデフレ推進のTPPに参加した

    148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:28:09.43 ID:GBZ/EALc0

    >>147
    円安とTPPの関税撤廃で上手く相殺されないかなされないよね

    150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 03:35:15.31 ID:OTa9oyC10

    >>148
    今は自由貿易したらメリットが出なくなってるんだ

    不況の煽りで世界中が不況だからモノが売れない

    こんな状態で外需を取り込むとか妄言ぬかしてるんだ

    今自分の知ってるそこそこ有力議員では本当に総理に値するのは一人しかいない

    安倍も麻生もよくやってるが微妙にアウト

    さらに数年後を期待するしかないかも

    アベノミクスの真実
    アベノミクスの真実
    posted with amazlet at 13.06.04
    本田 悦朗
    幻冬舎
    売り上げランキング: 4,084

    元スレ アベノミクスの問題点を俺でもわかるように教えてくれ
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370185317/

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2013年06月05日 17:14 ▼このコメントに返信
      格差なんか広がればいい
      貧乏人はただの努力不足
      若いときチャラチャラしてたんだろ
      ※2 2013年06月05日 17:21 ▼このコメントに返信
      搾取する側と搾取される側がハッキリする政策。
      いくら努力しようが一般人は搾取される側。

      規制緩和でますます中国人や韓国人が暗躍するようになる。
      ※3 2013年06月05日 17:25 ▼このコメントに返信
      アメリカンチェリーが好きで毎年買ってるけど
      不作だったのかもしれんけど、円高のときはクソ高かった
      今と20円以上差があるのに100円突破してたし
      景気悪いから上乗せした感もあったな

      今年は100g100円切ってて安いと感じる
      ※4 2013年06月05日 17:31 ▼このコメントに返信
      経済学知らんくせに書き込むな
      デフレスパイラルを止めるための金融緩和と財政出動
      過去に誰もやってない? とんでもない。1933年のニューディール政策が最初で、不況時にはどこの国でもやってる処方箋だろ。
      ※5 2013年06月05日 17:35 ▼このコメントに返信
      なんか、偏り過ぎの意見が多くない?
      ※6 2013年06月05日 17:39 ▼このコメントに返信
      いやー、考えさせられた
      勉強になった

      ※7 2013年06月05日 17:39 ▼このコメントに返信
      奴隷根性ってか、貧乏人はなるべくして貧乏してるんだよね
      底辺には底辺しか分からん幸せがあるんじゃないの?知らんけどw
      ※8 2013年06月05日 17:40 ▼このコメントに返信
      なにこの自作自演劇。
      ※9 2013年06月05日 17:41 ▼このコメントに返信
      なにこの偏向まとめwwwww

      センス無さ過ぎだろwwwwwww

      ワザとやってんならキモいわwwww
      ※10 2013年06月05日 17:43 ▼このコメントに返信
      何この陰謀論スレ
      ちょっと金利が上がった時の甘利の発言見るにビビってるのはビビってるから引締め崩壊はありうるんで困る…
      ※11 2013年06月05日 17:45 ▼このコメントに返信
      そう。格差広がれば良いね。その時日本人はみな、中国の奴隷かな?
      ※12 2013年06月05日 17:49 ▼このコメントに返信
       素直に自分で情報集めて考えろってことだろうね。
      ※13 2013年06月05日 17:50 ▼このコメントに返信
      格差拡大マンセーの新自由主義バカが沸いてるな
      ※14 2013年06月05日 17:53 ▼このコメントに返信
      マスコミが公共事業=悪と刷り込んだせいで何も考えてない層に批判されまくってるからそう簡単には発表できないだろ
      ※15 2013年06月05日 17:53 ▼このコメントに返信
      アベノミクスの問題点?
      韓国と中国が大打撃受けてアジア共同体を推進しようと思ってた層が
      地獄を見るってところかな
      近いところじゃ7月の日韓スワップの停止が楽しみか
      ※16 2013年06月05日 17:55 ▼このコメントに返信
      まとめが偏向してるな、、、 それにスレ自体末尾感嘆の海外のやつに軽く誘導されてるように思える
      参考になる部分もあるが鵜呑みにしない方がいい 変に警戒してまたデフレに進んだらそれこそ危険。
      ※17 2013年06月05日 17:56 ▼このコメントに返信
      民主政権になったら日本は即滅びる自民ならじわじわ滅びる
      ってのは当の民主党議員が言ってたわ
      下手に延命政権が続くよりも国民がヤバさに早く気付けたって意味では
      政権交代の意味はあったと思ってるけどね
      ※18 2013年06月05日 17:56 ▼このコメントに返信
      お前らもうちょい経済学勉強してくれ
      どこから突っ込めばいいか分からん
      ※19 2013年06月05日 17:59 ▼このコメントに返信
      TPPに入る前になるべく円安になってほしい
      国内企業になるべく有利に・・・
      公共事業は森林関係にも使って欲しいね 木材の自給率って食糧自給率より低いんだぜ?
      ※20 2013年06月05日 18:00 ▼このコメントに返信
      民主党は万年野党なら問題なかった
      張り子のとらでももしかしたらと思わせる事で自民党にプレッシャーをかけれたからね
      ※21 2013年06月05日 18:01 ▼このコメントに返信
      陰謀論のレスだけ抜き取ってるな
      アホらしい
      ※22 2013年06月05日 18:01 ▼このコメントに返信
      >>22がバカすぎて泣いた
      ※23 2013年06月05日 18:02 ▼このコメントに返信
      お前のことだな
      ※24 2013年06月05日 18:02 ▼このコメントに返信
      実験だとか言うけど、政策なんてのは実験室で実証することなんかできない。他の国で成功しても日本で成功するとは限らない。仮説をたてて、試みるしかないんだよ。
      ※25 2013年06月05日 18:02 ▼このコメントに返信
      いや、ホント馬鹿が書いた批判論というか…
      今年は兎に角、景気が良くなりますよ、これからもっと良くなっていきますよってことを宣伝しないといけない。
      設備投資なんて去年のうちに超緊縮で予算組んでるんだからすぐに増えるわけがない。
      まだ政権交代して一年も経ってないのに、既に失敗の烙印押せるなんて何様w
      ※26 2013年06月05日 18:03 ▼このコメントに返信
      >>21だった。あ、でも>>22もか。
      結局は※19でFAってことか
      ※27 2013年06月05日 18:04 ▼このコメントに返信
      やっぱり少し偏ってるよな
      うそとも言えないが本当でもない

      結局、鵜呑みにするようなやつはダメだって事しか正しくは無い
      ※28 2013年06月05日 18:07 ▼このコメントに返信
      よし!参院選は民主党だぞ!いいかお兄さんとの約束だ!
      ※29 2013年06月05日 18:07 ▼このコメントに返信
      関係ありませんが、株やって失敗すればいいんじゃないの?
      ※30 2013年06月05日 18:07 ▼このコメントに返信
      参考意見としてみれば問題ないだろ。
      TPPは経済政策じゃなくて安保だよ
      消費を冷え込ませるだけで大した税収増も望めない、しかも不況時に消費税増税は悪手もいいとことだよな
      ※31 2013年06月05日 18:10 ▼このコメントに返信
      他のサイトでもこのスレのまとめ見たけど、今の状態で本当にバブルになり得る状況だと思っているのなら、妄想が過ぎるよ。全然冷静じゃない、盲目。
      「一般層には利益が回らない」とか、「非正規を増やそうとしてるのが有り得ない」という話ならわかるが、「バブルバブル!」って有り得ない事の恐れを煽っているのは卑屈で滑稽だよ
      ※32 2013年06月05日 18:11 ▼このコメントに返信
      いいこと考えた
      株下がってるらしいからぉ金いっぱい刷ってそれで株買えばいいんじゃね?
      ※33 2013年06月05日 18:12 ▼このコメントに返信
      まとめ方が酷い。紫ばばあまでひどくはないがw
      去年の11月から安倍自民の発言を聞いていればこんなまとめにならない。金融緩和も財政出動もデフレを解消するためにやっている。公共投資が始まらないとか言ってるけど、選挙公約に書いてあるように東北の復興と国土強靱化基本法を上げていて、この基本法は具体的にまとめた物が一週間くらい前にできて、これから国会に提出されるんだよ。やらないなんていってない。
      ※34 2013年06月05日 18:14 ▼このコメントに返信
      正しい見識は常に受け入れがたく、また理解もされない
      ※35 2013年06月05日 18:17 ▼このコメントに返信
      何にも知らんやつが偉そうに語ってるなw
      ※36 2013年06月05日 18:20 ▼このコメントに返信
      専門家じゃなけりゃ精々この程度だろうなあ。別に期待してなかったからいいけど。
      ※37 2013年06月05日 18:22 ▼このコメントに返信
      円安で日本の輸出を強化するというよりは、中韓の通貨を高くしてやつらの輸出力を削ぐと共に、その他の発展途上国と仲良くしながら生産能力をそちらに移していくのが狙いじゃないの?
      日本は研究開発と商売をメインにしていく方向でしょ?
      誰でもできるようなライン工はまさしく年収100万の世界になるよ。



      ※38 2013年06月05日 18:35 ▼このコメントに返信
      民主の時のほうが偏向まとめ多かったじゃん、ていうか問題点挙げるんだからこうなるのは当たり前だろ
      ※39 2013年06月05日 18:36 ▼このコメントに返信
      自民安倍への悪意で歪ませてるねぇ、決めつけも目立つ、もっともらしいことを言ってるが根拠薄弱、日本に復活してほしくないという願望すら感じるww96条や憲法改正への執着wwもっともだという意見なら賛成するが悪感情を感じすぎるねぇ
      ※40 2013年06月05日 18:43 ▼このコメントに返信
      アベノミクスなんてもう手遅れなんだよ
      くだらない
      ※41 2013年06月05日 18:44 ▼このコメントに返信
      基本的には金融緩和+財政出動が大事、ってコンセンサスを作るのが大事だよな 成長戦略は微妙だが
      あとは消費税増税をやめてリフレ重視の政策でいいでしょ TPPは怪しい

      「円安は庶民に負担~」だのは方向性が的外れの批判だし
      「小泉政権と同じ格差拡大~」もよく見ていない 少なくとも新自由主義じゃない
      ※42 2013年06月05日 18:45 ▼このコメントに返信
      民主以前の自民見てたなら普通期待できないよね
      ※43 2013年06月05日 18:46 ▼このコメントに返信
      壮大な実験もなにも
      既にイギリスもアメリカも金融緩和での不況回避はさんざんやってることなので
      この路線は間違いないよ
      ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツはじめ世界中の経済学者が支持してるし
      反対しているのは日本の反日左翼のエセ経済学者だけ
      ※44 2013年06月05日 18:48 ▼このコメントに返信
      ※42
      昔の自民の悪さの原因の小沢とか野中とか河野とか山崎拓とか加藤なんて
      みんな自民から消えてるし
      今も駄目駄目な民主と比較したらはるかにましだね
      ※45 2013年06月05日 18:48 ▼このコメントに返信
      陰謀論過ぎるだろ。
      事実を曲解して悪意を持って垂れ流してる。日本を壊したいのはお前だろってレスが多すぎる。

      いいさ。俺たちだけでもやってやるよ。この故郷の立て直しを、
      ※46 2013年06月05日 18:53 ▼このコメントに返信
      まとめは偏りが過ぎるとは思うけど、
      それをコメで頭ごなしに批判している人からは
      具体的な意見が出てきていない。
      経済学だの専門家だの言うなら、
      その肩書きに見合ったコメが欲しいもんですな。
      ※47 2013年06月05日 18:58 ▼このコメントに返信
      なんか今日、本当に一気に冷めた感じがあるな

      いくら馬鹿でも十年後、とか言われればなあ・・・
      ※48 2013年06月05日 18:59 ▼このコメントに返信
      アメリカやイギリスが金ぽんぽん刷りまくってるのに日本が放置してたから糞円高になってたんだよなぁ
      財政赤字をどうするかが問題
      ※49 2013年06月05日 19:00 ▼このコメントに返信
      株価が上がって儲かるのは投資家だけで庶民はその恩恵を授かれないとか実態経済に伴わない株価の上昇とかそんなん当たり前だろ
      今の政権を貶めようとする言葉のマジックに簡単に引っ掛かってんじゃねーよ
      ※50 2013年06月05日 19:00 ▼このコメントに返信
      ※44とかは売国(中韓に限る)かどうか以外どうでもいいんだろうな
      ※51 2013年06月05日 19:01 ▼このコメントに返信
      まだまだ日本の庶民は余裕があるから、どんな政策しようが問題ないだろう。
      円高の方が個人的にありがたい。
      ぶっちゃけ、日本がどうなろうが自分の人生が楽しければそれでいい。
      ※52 2013年06月05日 19:04 ▼このコメントに返信
      現時点でいい方に転がるか悪い方に転がるかはわからんが、馬鹿な政治家の中には企業の業績がいい=景気が良いと考えるからな。
      00年台前半にいざなぎ景気を超えたとか言ってたけど、企業が下請けとかのコストをカットして景気よくしてただけ。
      いざなぎ景気の頃は国民全体が景気良かった。

      これから大企業から中小企業への発注金額が上がりだせば本当の意味で景気が良くなりだす。
      それがなければ結局意味が無いし格差が広がれば治安の悪化も進むんだぜ。
      ※53 2013年06月05日 19:08 ▼このコメントに返信
      ホント言うともう少しゆっくり円安にするべきなんだけど、
      目に見えた結果が出ないと支持率が落ちる。
       
      急いで円安株高にしたら短期的に支持率は上がるけど、
      労働者の所得が増える前に物価が上がってしまう。
       
      ちょっとでも株価が下がったり支持率が落ちると、
      マスコミが親の敵のように批判を始めるので、
      参院選もあるので急がざるを得ない。
      ※54 2013年06月05日 19:08 ▼このコメントに返信
      財政再建は、金刷りまくって、インフレ状態にすれば、解決すんでしょ?
      問題はインフレは相対的に金持ちの財産を減らすから、本当にできるかが怪しいのと、他国に何言われるか、分からんこと

      消費税増税は、財政健全化を考えてますよって、他国へアピールしてると思ってる
      本当に経済を考えてたら、バブルにでもならん限り、増税なんてありえん
      ※55 2013年06月05日 19:09 ▼このコメントに返信
      まとめサイトが構成公平なんてあり得ないしな
      それは政党も同じ
      どこぞの宗教の神様と同じで自分の支持母体の利益になる事しかやらないよ
      ※56 2013年06月05日 19:20 ▼このコメントに返信
      何がすごいって、アベノミクスがどうのこうのより、議論する上ではVIPで日常茶飯事な「人身攻撃」が一切含まれずに、両者が論理を展開していってるとこかな。経済?分かりません~(^q^)
      ※57 2013年06月05日 19:21 ▼このコメントに返信
      陰謀論に終始してるが言っていることは間違ってない

      要は現段階で株価が乱高下してるのは中国の景気が減速傾向にあるとかそういう外的要因は多少あるものの、安倍総理と黒田総裁への信用と期待に基づいてるだけ。実態が伴わなければいつかは収束するってことだろ。
      ※58 2013年06月05日 19:23 ▼このコメントに返信
      所詮国民は数字としか思ってないんかね
      舞台裏のことなんて一般人はわかんないな
      ※59 2013年06月05日 19:24 ▼このコメントに返信
      円安誘導→朝鮮みたいな輸出依存大企業のみ復活→その企業の社員だけ賞与(≠給与)だけ上昇
      平均値で従業員の賃金は上昇、日経平均は輸出依存企業の株価大幅上昇で一見景気回復、脳無しネトウヨは自分の首が絞められていることも気づかず安倍仁マンセー
      で、ミンスがTPP交渉参加したときは売国奴だのなんだのわめいたくせに安倍が同じことやったらなぜかマンセー
      小泉が大暴れした時と全く同じ
      ※60 2013年06月05日 19:35 ▼このコメントに返信
      日本の労働賃金が下がって美味しい仕事入ってくるようになったで~
      ※61 2013年06月05日 19:36 ▼このコメントに返信
      そもそもまとめ民とかニコ厨ってネトウヨとして有名だしな
      このコメント欄も8割はネトウヨで埋まるだろうな
      ※62 2013年06月05日 19:37 ▼このコメントに返信
      金融政策と公共工事のパッケージが重要だという認識は正しい.また,自民党が「公共事業を始めてない」というのも正しい指摘.でも,それはやる気が無いのではなくて,「まだ時期尚早」なんだよ.理由は,公共事業部門のアンバランスな供給能力不足にある.

      小泉政権から民主党政権までの「構造改革」によって,国内の土木産業は壊滅してしまった.ここにお金を投入すると,全国で建設分野の人材不足が起きてしまい,被災地の復興が遅れてしまう.公共工事が出来ない国ってのは発展途上国に多いけれど,日本はまさに発展途上国になろうとしてたんだよ.

      今,政府はセメント工場を建設中だ.土木産業を立て直す.人材を集める.それで,やっとスタートが切れる.株価は単に浮かれ騒いでるだけ.
      ※63 2013年06月05日 19:39 ▼このコメントに返信
      ※19に賛成。

      必要なのは燃料費の節約・エネルギーの確保。資源として日本にあるのに目を向けられていないのが森林・木材。かつて広葉樹を切りまくってスギばかり植える、なんて馬鹿なことをしていたが、おかげで日本の森林が燃やさなきゃ使い切れないくらい有り余ってる。

      都市では難しいだろうけど、地方なら暖房などの熱エネルギーを電気・重油・灯油から薪・木質バイオマスに切り替えるのは可能でしょ。それを後押しすることこそ公共事業。オバマのニューディール政策に近い考えではあるけど。
      ※64 2013年06月05日 19:41 ▼このコメントに返信
      ・・・まあ10年後、安倍ちゃんがいないことだけは分かるけど
      ※65 2013年06月05日 19:44 ▼このコメントに返信
      安倍ちゃん叩くのに必死だなみんなw
      ※66 2013年06月05日 19:44 ▼このコメントに返信
      まぁこれが成功か失敗かなんてのを体感するのは政権維持し続けたとしても2,3年後だしな。

      今現在体感してるぜぇって人は単なる気のせい。
      ※67 2013年06月05日 19:46 ▼このコメントに返信
      俺としてはこんな意見。
      ・問題点はあまりない。良い行動の方がずっと多い。
      ・そもそもスレ主含めて大きな問題かも、と思っていることが問題。
      ・スレ主は雑音は無視して安心して、卒後いい職で仕事に精を出してくれ。
       そしたらアベノミクスにもプラスになる。スレ主にもプラスになる。
      ※68 2013年06月05日 19:46 ▼このコメントに返信
      ※59
      ほんとその通りだな…
      ※69 2013年06月05日 19:47 ▼このコメントに返信
      普通に考えりゃ2~3年くらいはかかるだろ
      半年くらいで体感するほど好景気とか、そんなん簡単にできたら世界中が平和だわ
      ※70 2013年06月05日 19:54 ▼このコメントに返信
      投資家だの企業だけが儲かるだの今だって
      金持ちのおこぼれにあずかってるようなもんだろ

      ※71 2013年06月05日 19:58 ▼このコメントに返信
      >>69
      都市部だけなら2、3年くらいかもしれんが地方は5年はかかるよ。
      しかもきちんと雇用を確保して労働者に金が周るようにしたらの話。
      地方切り捨ては変わらないと思うのでそこは問題だと思うよ。
      ※72 2013年06月05日 20:01 ▼このコメントに返信
      このタイミングでの消費税増税が理解できない
      経済学者も反対してるし、逆に税収が減ることもありそう
      ※73 2013年06月05日 20:02 ▼このコメントに返信
      ※63
      環境に影響が大きいから産業にはならないよw
      ※74 2013年06月05日 20:06 ▼このコメントに返信
      ※72
      期待値が高いうちに難易度の高い要求をするってのは心理的に
      理にかなってると思いますけど・・・

      経済学者も反対w
      ※75 2013年06月05日 20:09 ▼このコメントに返信
      >>72
      政府のスタンスとしてそれで金利上昇を抑えてるってのもある、
      延期するとガッと上がって悪影響があるのも確かなんだよ

      上にもあるけど、円安誘導と金融緩和だけだと完全に韓国の後追いで
      まずいのは明らか。それで成長戦略が期待されていたけど期待外れだった。
      今ここ。
      ※76 2013年06月05日 20:10 ▼このコメントに返信
      陰謀論以前に自民党(福田派)がCIA=アメさんの言いなりなのは常識なんだが
      旧田中派(親中)はものの見事に検察使って駆逐したし
      ※77 2013年06月05日 20:14 ▼このコメントに返信
      ※73
      既に産業になりつつあるよ。
      自分は※63に同意だね。特に間伐材を燃焼させた時に発生するCO2は木が蓄積していた分だから、広大な土地を持て余している企業はこの方法でエネルギー事業に参入しようとしている。
      どの分野も日本は規制やら調査やらが厳しくて企業が入り込めないことが多々あったけど、緩和することで自由に産業を営むことが可能なのは大きいよ。
      なかなかアベノミクスに肯定的になれないけど、この部分についてはもっと前からするべきだったと思う。
      ※78 2013年06月05日 20:19 ▼このコメントに返信
      >>1は結構的確なことを聞いてるな。
      生半可なレスするやつのボロがどんどん見えてくる。
      ※79 2013年06月05日 20:19 ▼このコメントに返信
      確かに国土強靭化計画の話があまりきかれなくなったなあ。
      やはり、表に出すと公共事業費の増額にしかきこえないんだろうか。
      ※80 2013年06月05日 20:25 ▼このコメントに返信
      ※68
      何に納得してるか知らんが、企業が強く大きくなるほど輸出体質になるんだぞ
      んでもって、大きい企業ほど下請けって形で多くの中小企業と直結してる
      そういう輸出体質の企業をいじめて、輸入体質の企業を優遇しても景気はよくならん

      また、物価だけ上がって給与は上がらんって指摘もあるかもしれんが、そうそうあるわけない
      給与が上がってないのにモノの価格が上がってみろ、買わなくなるだけだ
      需要と供給のバランスで基本は価格が決まるし、価格の下落になれた日本人は上昇したら買わん
      加えて、今は代替品が多数存在するから尚更買わん
      だから物価だけが上がるとか言うのはまずないというのが現実的な回答
      ※81 2013年06月05日 20:30 ▼このコメントに返信
      >>62
      三橋貴明論だな。
      それあってると思うし、政府もセメント工場建てて準備してるしやるべき事はちゃんと進めてる。

      問題は竹中だな。
      やつがいる限り需要を潰す政策を押し込んでくる。奴がいる会議は成長会議なんだが、そこにいる参加者がことごとくリストラや効率化で儲けた奴ばかりなのも気になる。

      もっと新しいことをやろうとしてる人間を入れてくれないかな。
      ※82 2013年06月05日 20:46 ▼このコメントに返信
      150万所得を増額するって宣言してるけど、仮に実現してもどうせ役員やホワイトカラーだけだろ。
      一番お金が必要な低所得者や雇用には回っていかない。
      ※83 2013年06月05日 20:46 ▼このコメントに返信
      これが政治のすべてだとは思わないけど、
      某ニュースサイトのコメント欄で手のひらを返したように安部さんを総叩きしている
      みなさんのコメント読んでるよりはまだ賢くなった気分になる。
      ※84 2013年06月05日 20:55 ▼このコメントに返信
      ※80
      現実的に物価だけ上がってきてるでしょ
      日本には資源がないから円安と金利上昇で貨幣が劣化ても
      海外から資源を買い入れなければ成り立たないわけで
      そんな国の通貨が信用されなければ簡単に物価だけ上がるだろ
      その前に景気回復が達成されればなんの問題もないが
      今回の成長戦略では回復スピードとして弱すぎるんだよ
      ※85 2013年06月05日 20:57 ▼このコメントに返信
      明らかな反自民、反安倍のコメントが続くな

      なんだこのまとめ
      スレ主含め素性が怪しいなww
      ※86 2013年06月05日 21:14 ▼このコメントに返信
      なんにしろ国内のインフラはそろそろ直さないといけないモノが多い
      ※87 2013年06月05日 21:21 ▼このコメントに返信
      ※84
      横だけど資源って石油とか?円がこの程度安くなっても影響ないようだけど。
      回復スピードというが、どうすればいいというのかな?
      あとその回復スピードについていけるの?
      病人に最初から大量に薬やったりその大量を継続して続けると
      普通なら死んじゃうよ。
      あと安倍さん営業活動したり働きかなくていいと思う人も働かせようとして
      本人にも日本にも利益になりそうな事は他にやってない?
      ※88 2013年06月05日 21:29 ▼このコメントに返信
      経済シロートだか、こんな短期間に結果でるとは思ってないしまだ結論出せない状況だっていうのはわかる
      ※89 2013年06月05日 21:48 ▼このコメントに返信
      知らない奴は書き込むな系のレスは一番いらん
      ※90 2013年06月05日 22:00 ▼このコメントに返信
      とりあえず批判しとけば間違いがない
      己の自尊心は保たれるし、馬鹿には尊敬されるかも
      マスコミと同じスタンス
      ※91 2013年06月05日 22:01 ▼このコメントに返信
      金融緩和->円の希薄化->円安->日本株のドル換算価格の低下->日本株の円換算価格の上昇
      円が80円から100円になったことで給料はドル建てで20%減
      この20%の「ドル建て増税」によって得たお金は企業の競争力強化に使われておりますNOW
      ※92 2013年06月05日 22:04 ▼このコメントに返信
      こんなところでもネット工作やってんのね
      反日諸君
      そんなに日本が復活してほしくないのかw
      ※93 2013年06月05日 22:18 ▼このコメントに返信
      うわっwこれは酷いwwwww
      あからさますぎるwwwww
      ※94 2013年06月05日 22:24 ▼このコメントに返信
      まあ、どうのこうの文句垂れながらも僅かでも期待できそうなのが自民しかもう無いから参院選も自民に投票しちゃうんですけどね
      ※95 2013年06月05日 22:25 ▼このコメントに返信
      よくも悪くも2chらしいスレだな
      ほんと批判をさせたら一丁前だわ
      ※96 2013年06月05日 22:35 ▼このコメントに返信
      まだ何もやっていないから、それ以前の問題。
      ※97 2013年06月05日 22:39 ▼このコメントに返信
      大好きな自民が叩かれ涙目ネトウヨwwでも馬鹿だから反論できずに悪口しか書き込めませんw
      ※98 2013年06月05日 22:41 ▼このコメントに返信
      ※96
      このままいったらどうなるかの危険性をいってるだけだろ。なにもやってないのは百も承知じゃないの
      ※99 2013年06月05日 22:42 ▼このコメントに返信
      ※90
      お前とだろw
      ※100 2013年06月05日 22:52 ▼このコメントに返信
      アベノミクスがいいことばかりじゃないのはわかるんだけど
      今はある意味お祭り状態になっているのが望ましいんじゃないの?
      なんとかなるんだ!もう安心という国民の思い込みが景気を後押しするってのも
      デカいだろうにネガキャンが多すぎなんだよな(特にマスゴミ)

      最悪大失敗して日本経済オワタ状態になってもいいよ
      民主に政権任せててもあの反日かつ無能っぷりじゃ同じ
      失われた4年間で上手にアメポチできなかったのは本当に痛い
      滅んだ理由が政策失敗による自滅ならまだいいんだ
      中韓が潤ったせいで滅ぼされるんじゃ気持ちよく死ねんわw
      ※101 2013年06月05日 22:53 ▼このコメントに返信
      株価が上がったからといって、景気がよくなったって勘違いしている人多いよね
      実態の伴わないバブル状態だったから、株価暴落したの知らないの?
      政府支出も増加してないのに、所得が増加することはないの。金融政策の効果がでるのにも、長い時間がかかるの。結局自民党による参院選へのアピールでしかないのに、150万所得増加とかの大嘘にまんまと騙されるから、もう日本って最悪
      ※102 2013年06月05日 22:55 ▼このコメントに返信
      【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
      「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
      ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

      【維新八策】解雇規制の緩和 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
      ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
      ※103 2013年06月05日 22:59 ▼このコメントに返信
      ツッコミどころ満載のまとめだな…まず日本の状況で何で給料上がらずに物価(価格じゃないよ)が上がるんだよ…韓国じゃあるまいし。あとTPPはグダグダになると思うけどね。
      ※104 2013年06月05日 23:05 ▼このコメントに返信
      >>1とID:s5grgK5E0だけのスレ
      まともに読む価値なし
      ※105 2013年06月05日 23:09 ▼このコメントに返信
      16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/03(月) 00:21:13.59 ID:GBZ/EALc0
      >>15
      それは不味いな今の不況ってもしかしてバブル崩壊の影響?
      でもこのままほっとくのもよくないよね、どうすりゃいいんだ


      こいつ、どんだけゆとりなんだよ。リーマンショックの影響だろうが。
      ※106 2013年06月05日 23:11 ▼このコメントに返信
      >>21
      それだけじゃ借金が増えるだけで景気回復も一時的なものだよ
      最終的には成長を持続させないと

      ていうか、最初の数レス見ただけでレベル低すぎて嫌んなってきた
      興味ある話題なのにw
      ※107 2013年06月05日 23:12 ▼このコメントに返信
      なんかきな臭いスレだな…
      台本があるような、一定の筋道が見える。

      うまく言えないが、マスコミと同じ匂いがする。
      ※108 2013年06月05日 23:13 ▼このコメントに返信
      今、ヒーヒー苦しんでいる国が2つあります。ドコとドコでしょう?それが分かれば答はでるよ…
      ※109 2013年06月05日 23:16 ▼このコメントに返信
      ※104
      >>1が建てたスレなんだからレスが多いのは当たり前だろID:s5grgK5E0は知らん
      ※110 2013年06月05日 23:16 ▼このコメントに返信
      回答してる ID:9eZoKBZV0 が馬鹿すぎて絶望した
      資本家が国家を壊すとか、陰謀論に毒されすぎ
      ※111 2013年06月05日 23:18 ▼このコメントに返信
      ※107
      まともに反論できる脳みそがないからってそれは・・・
      ※112 2013年06月05日 23:19 ▼このコメントに返信
      ※110
      じゃまともに反論してみれば
      ※108
      短絡的すぎじゃね?

      ※113 2013年06月05日 23:19 ▼このコメントに返信
      答えてるやつもたいして頭よくないよな

      日本はどう考えても円安になった方が有利なのに、
      (だから円安になって一気に株価が上がった)
      輸出はGDP上で9%しかないからあまり関係ないとか言ってやがる

      おそらく三橋貴明でも読んだんだろうな
      ネットには三橋とかに騙されるやつが多すぎるんだよ
      ※114 2013年06月05日 23:21 ▼このコメントに返信
      ※113
      頭の悪い回答だなw
      ※115 2013年06月05日 23:24 ▼このコメントに返信
      ※112
      妄想や陰謀論に反論しろって言われても・・
      「なんでそんな妄想をもつようになったの?」とか言えないわ

      ※114
      お前の方が頭悪いだろw
      ※116 2013年06月05日 23:26 ▼このコメントに返信
      ※115
      なんで妄想と陰謀論と思ったの?そうしたら頭の悪い自分が反論できなくても否定できると思ったから?
      ※117 2013年06月05日 23:30 ▼このコメントに返信
      ※116
      残念だけど、頭の悪いのはお前だよ
      お前はなんで金持ち資本家が国家を壊すと思ったの?
      ※118 2013年06月05日 23:35 ▼このコメントに返信
      知ったかの癖によく偉そうに講釈垂れられるなwwさすがゆとり世代
      ※119 2013年06月05日 23:35 ▼このコメントに返信
      ※117
      そういう連中もいるって言ってるんじゃね?てか一部分を捕まえて鬼の首とったように陰謀論言われてもね。自分の気に食わない意見言うやつは反論するわけでなく言葉の一部を捕まえてレッテル貼り付なんて典型的な2ちゃん脳。
      ※120 2013年06月05日 23:37 ▼このコメントに返信
      ※118
      そしてそれに反論できないwお前らw反論する価値なしwこれは知ったかwそう思ってれば自分が反論ひとつ満足にできない低脳という現実から目を背けられるw
      ※121 2013年06月05日 23:39 ▼このコメントに返信
      日本海側に新幹線つくろうず。
      ミニでいいから。
      ※122 2013年06月05日 23:39 ▼このコメントに返信
      なんか一人で暴れてるやつがいるなw
      ※123 2013年06月05日 23:41 ▼このコメントに返信
      >>101
      実態の伴わないないバブル状態
      って言い方は間違いじゃないが悪意がある。
      市場は金融緩和と適正な円の価値の是正を評価した。それがあのうなぎのぼりの株価の正体。
      ただ、第三の矢が期待できないありきたりな政策だった。だから今日は株価が急落した。ちなみに今日までの下落は、利益確定売り。今日の発表待ち。ちょっと明日からの株価は不安定だろうな。

      でも、民主党より遥かにいいだろ。
      何とかして経済を復活させて日本の安全を保とうとしてるんだからさ。
      公共事業に対する国民の意識さえ変えられれば、需要はたっぷりあるし、政策変更もできるだろうな。
      取り敢えず選挙行こうぜ。バカは蹴落とせばいい。
      ※124 2013年06月05日 23:44 ▼このコメントに返信
      こまけえことは気にすんな
      自分だけ金持ちになって勝ち組になれば
      円安、円高なんて些細な事
      ※125 2013年06月05日 23:45 ▼このコメントに返信
      問題点は、経済評論家の嘘がばれることだろw
      ※126 2013年06月05日 23:47 ▼このコメントに返信
      まぁ馬鹿がいくら喚こうが、世の著名な経済学者さんたちはきちんとアベノミクスの正当性を述べてますがな
      せめてそれを調べてからアベノミクス批判しましょうね
      ※127 2013年06月05日 23:48 ▼このコメントに返信
      ※91
      ほうほう、つまり逆パターンで企業の金がなくなるのが正義と言いたいわけか
      ※128 2013年06月05日 23:52 ▼このコメントに返信
      なんか回答してる人もあまり信用できないな
      アベノミクスは本当は日本を殺すためのものかもしれないとか言ってるし
      ちょっと病気じゃないの?
      ※129 2013年06月05日 23:54 ▼このコメントに返信
      ※84
      はいはい、脳内ソース乙
      給与の実態についての統計がもう去年今年の分出てるの?ん?
      ほら言ってみ?
      ※130 2013年06月05日 23:54 ▼このコメントに返信
      金刷りまくって国債暴落したら、円やばいよ。
      ※131 2013年06月05日 23:56 ▼このコメントに返信
      こm
      ※132 2013年06月05日 23:58 ▼このコメントに返信
      ※130
      もうそういうのいいから
      せめてそういう主張したいならもう少しちゃんと説明しようね
      ※133 2013年06月06日 00:01 ▼このコメントに返信

      賃金が上がらないというのはアホ
      数ヶ月であがるかよ、元々2~3年かけて上がるはずなのに
      日経平均株価も一万五千円台を記録したあとは下がってきてるが年単位で見なきゃだめ
      基準としてリーマンショック前が一万二千円、民主政権時代が七千円
      ※134 2013年06月06日 00:02 ▼このコメントに返信
      皆さんこんばんは
      コメント欄が伸びているようで嬉しいです
      僕の編集の仕方が良かったのかな
      ※135 2013年06月06日 00:03 ▼このコメントに返信
      ※133
      アホは分からないんだよ
      「アベノミクスが始まった!!夏から給与十万アップな!!!」とかいう非現実的な話を前提に論理を構築してるからな
      ※136 2013年06月06日 00:04 ▼このコメントに返信
      ※123
      まあ賛成だけど第三の矢でお終いネタ切れではないと思います。
      あと第三も「日本にいる人間は働け。
      働けるのに自分は働けないと勘違いしているんじゃない?
      仕事なら提供するし、給料もちゃんとあげるように会社に言うよ。」
      こう言っているだけに思えるけど。
      短期の株売り買いだとうっかりマイナスだと思うかもしれないけど
      長期では(どうせ上がる株が)どこまで安くなってくれるのかワクワクする。
      ※137 2013年06月06日 00:07 ▼このコメントに返信
      アベノミクスにすごい夢を抱いている人がいるな。
      アベノミクスは各国で使い古された景気回復手段の一つにすぎない。
      なので、普通に考えれば一定の効果を上げる可能性がある政策といえる。

      ちなみに一部に富が集中しているようにみえるのは、そもそも富んでる人は不景気下でお金を使わないため。
      景気回復の兆しがないと、国内ではお金を使っても回収できる見込みが無いので国内では使わない。
      ※138 2013年06月06日 00:09 ▼このコメントに返信
      ※137
      夢を抱いててくれる方が良い
      景気は国民のそういう気分に大きく影響されるからな
      ※139 2013年06月06日 00:22 ▼このコメントに返信
      >>137
      アベノミクスは各国で使い古された景気回復手段の一つにすぎない。

      って言うけど、日本ほど内需が成長した国が、デフレを克服して更に内需を拡大させようって例が今まであったか?世界の市場はそこを見てると思うが違うか?日本の挑戦が成功するか、興味津々だと思うがな。

      ※140 2013年06月06日 00:23 ▼このコメントに返信
      このスレやらせ臭いな。なんか自民の印象悪くしようと必死過ぎ。しかも登場人物こんだけ少ないと意見偏り過ぎんだろ。アベノミクスわからんなら自分で調べろ、勉強しろ。じゃないといつまでたっても騙されたままになる。独立した人間になれ。そうすれば自分のためにもなるし、社会の役にもたてる。だから頑張れ。
      ※141 2013年06月06日 00:23 ▼このコメントに返信
      ※137
      それ、すごくいい夢を抱かない以外にどうしろと?
      使い古されたということは定石、法則、定理で普通は勝つんだよね?
      もうかる手段、日本人が喜ぶ手段を普通にやっている政府はここ2,3年、
      不在だったけど今は違うと当たり前の事をすると
      喜んじゃいけないという意味?
      反対に今、悪夢見ている人もいるようだけどね。
      ※142 2013年06月06日 00:27 ▼このコメントに返信
      ※140
      >なんか自民の印象悪くしようと必死過ぎ。

      同意。なんか自民を敵視させようとしているよな。
      ※143 2013年06月06日 00:38 ▼このコメントに返信
      とりあえずアベノミクス万歳してる上辺だけのやつが大杉ってことだろうよ
      ※144 2013年06月06日 00:40 ▼このコメントに返信
      安倍政権を持ち上げるつもりもないけど現状は自民党一択かな
      他に具体的な経済政策やビジョンを打ち出してる政党なんてないわけで
      選択肢が無いってのもある

      あと素人に政権預けたらとんでもないことになったしな・・・
      ※145 2013年06月06日 00:41 ▼このコメントに返信
      とりあえず、民主は、ない。

      どんな高邁な思想があろうとも、実現力がゼロ、というかマイナス。

      だって、何やろうとしても党内に足引っぱるやつがいたからな。

      アベノミクスはある種のバクチ的要素はあるかもしれないけど、実行してるだけましだ。
      ※146 2013年06月06日 00:50 ▼このコメントに返信
      結局、いつの時代も日本は金持ちが儲かる仕組みしか作らないんだろうな。
      輸出が有利になって儲かるのは輸出大企業だけだし、そいつらはみーんな経団連()幹部だからな。
      経済の指針握ってるのあいつらだから、あいつらが儲かるように仕組み作るのは当然の話っちゃそうなんだが
      ※147 2013年06月06日 01:01 ▼このコメントに返信
      ※137だけど。
      とりあえず俺はアベノミクスを否定はしてないよ。
      否定する理由があまりない。
      夢を見ているのはアベノミクスを特殊な何かだと勘違いして叩いている人。

      ※141が言うとおりある程度実績のある定石なので、夢なんか見なくても普通に効果出るよってこと。

      ちなみに経済の基本は
      理論上、成長は青天井。(人・物問わず資源が伴わなければ理論値は発揮されない)
      他人が得をすると自分も得しやすく、他人が損すると自分も損しやすい。
      これを理解できてないとヤッカミだけで机上の空論を展開しがちになる。
      ※148 2013年06月06日 01:02 ▼このコメントに返信

      ここに書いてあることは9割合ってる。

      金融利権関係者は、NY市場を維持するために、
      日中韓露が結びつかない様に、うまくコントロールしたいんだろう。

      自民の印象操作なんてどうでもいい。
      国民がきちんとした政治経済の認識を持てない様な報道ばかり行われている方が問題。

      こういった真実の方が大切。
      ※149 2013年06月06日 01:05 ▼このコメントに返信
      >>146
      円安って言うけど円安じゃない。適正な円の価値になってるだけだ。結果的に海外メーカーとの競争力が回復した。まぁ、パナとかは回復するか知らんが。

      経団連が政策提言集団っていうのは分かってたこと。安部総理はそれを丸呑みしてる訳じゃない。だから米倉はそれが気に入らない。
      三木谷は気に入らないが、新しく新経団連を作った。これは評価していい。要は腐るなってこと。一緒に頑張ろうぜ。
      ※150 2013年06月06日 01:06 ▼このコメントに返信
      ※146
      自分が金持ちになって変えるという発想をしたらいけないの?
      あと貧困な人ってのなら今でも保健やら福祉やらやりすぎているかもしれない。
      今までは大企業は自分が潰れそうだから国内の中小にお金を払うより
      外国にお金払って部品作ってもらっていたけど、円安になってそのメリットが
      なくなったら国内でも仕事ができる上に200言わなくても100やってくれる
      中小を選ぶが。外国は極論200を念仏のように毎回も言わないとだめ。
      ※151 2013年06月06日 01:17 ▼このコメントに返信
      年金は株で運用してるから庶民には絶大な効果有るのにアホな意見ばっか
      円安で輸入品が高くなったら国産品が売れることも完全無視の左翼コメンテーターの受け売りばっか
      ※152 2013年06月06日 01:30 ▼このコメントに返信
      ※151
      俺が庶民扱いで良かった。絶大で仕事をやめたくなるほどではないけど
      効果あった。そこまで儲かったら趣味や娯楽じゃなくて生活をかけようと
      勘違いしそうなのでそうならなくて良かった。
      ※153 2013年06月06日 02:05 ▼このコメントに返信
      本題とは関係ないけど、こういう政治的な話題でもっと若者が議論すべきだよなぁ
      ※154 2013年06月06日 02:25 ▼このコメントに返信
      決めつけた意見ばかりで中身が全くない
      結論付ける事も明解な事もなにもない

      こういうのをバカって言うんだな
      ただの批判しか出来ない人間
      ホントのいらない人間
      ※155 2013年06月06日 02:39 ▼このコメントに返信
      自民になってから道路工事とか水道管工事が目に見えて増えてるけどね

      まぁたまたま近所の工事が増えてるだけかもしれんがw
      ※156 2013年06月06日 03:10 ▼このコメントに返信
      最初にやったのは高橋是清だろ。
      経済学知らんのはお前だ

      財政出動するかどうかが争点になってる事も分からないのか?
      ※157 2013年06月06日 03:35 ▼このコメントに返信
      物価だけ上がってると言うが物価が上がらずにどうやって給料を増やせるのか…
      一部の大企業しか給料上がらないと言ってる奴もいるがいきなり底辺層の所得から増えるなんて事はないからな。
      あと今給料下がってるのは民主時代のデフレ放置の影響が残ってるから。
      金融政策が給料にまで反映されるのは2年くらいかかるから普通に考えて今給料下がってるのは民主の影響。
      ※158 2013年06月06日 04:03 ▼このコメントに返信
      円安、円高とかって結局、関係無いんじゃないのか?
      円高でも、日本の全ての企業が輸出に頼っている訳ではないし
      円安になってもほとんどの農産物や原材料を
      海外からの輸入に頼っている日本は余計にコストがかかるようになる
      だから、程々のところで推移してくれれば良いって結論にもなる
      ※159 2013年06月06日 04:44 ▼このコメントに返信
      元切り上げ

      黒田東彦 著
      ※160 2013年06月06日 06:05 ▼このコメントに返信
      憲法9条改正とスパイ防止法やらんと、どんな良い政策をしても日本人が住み良い社会にならない気がする。
      ※161 2013年06月06日 06:47 ▼このコメントに返信
      アベノミクスは、自民党の支持母体である経団連と大手ゼネコンを儲けさせる為に多額の税金をつぎ込む「経済政策」と称した公的資金投入
      円安も株高もアベノミクスの影響ではなくECBのドラギ総裁がユーロ危機、オバマ大統領がリーマンショック処理と財政の崖問題を回避したことから、安定している円買いに流れてた投機マネーがドル・ユーロ買いに再び流れただけ
      その時、総理交代によるご祝儀相場を含めた急激な円安傾向と株高を予測した海外投資家が日本株を買いまくったから株価が上がっただけであり、アベノミクスによる効果ではない
      しかも、経団連企業の業績回復は円安とリストラの成果であって製品が売れた訳ではない
      給料アップも、内部留保を切り崩して僅かなベースアップに応じただけであり、ボーナス増加も基本給のベースアップには応じられないから一時的な支払いで済む方を選んだだけ

      日本の総GDPにおける輸出の割合は14%であり、不況の原因が内需の冷え込みにあることは明白で、G20の時にアベノミクスが批判された理由は支持母体にのみ多額の税金を流すのではなく内需を増やせと批判されたこと
      それがG7では評価が覆ったが、内需の拡大とG7諸国からの輸入を増やすと麻生が口約束をしたのが理由
      ※162 2013年06月06日 06:55 ▼このコメントに返信
      続き

      先月末から急に安倍が、国内「庶民向け」の経済対策を打ち出した理由がこれ
      しかし、経団連や大手ゼネコンに対する膨大な税金投入にはほど遠い「曖昧な数値目標と日時を提示しただけ」の効果も実効性も薄い内容
      それと2009年3月、当時の麻生政権時代に株価が7000円割れ寸前まで落ち込み、円も79円まで落ち込んでいるので民主党が日本経済を破綻させたと言うのは大間違いであり、あくまでも復活させられなかっただけ

      消費税増税による輸出戻し税で経団連企業が儲かる事実もあり、経団連が儲かれば記者クラブに入るスポンサー料も増えるから口封じにもなる
      ネトウヨみたいに、自民党悪政には愛国無罪を適用する連中に騙されるなよ
      ※163 2013年06月06日 07:05 ▼このコメントに返信
      そもそも、自民党を中心にして同時期に設立された日本記者クラブ・検察・官僚組織が、自民党以外の政権でまともに仕事をするはずがない
      米の傀儡政権として日本を統治する自民党、国民への世論誘導とプロパガンダに奔走する記者クラブ、反米・自民党を脅かす政治家や団体を葬るのが仕事の検察など、これらの暗躍は周知の通り

      橋下の慰安婦問題関連発言もそうだ
      同じ主張をしていた安倍が、米に怒られて河野談話と村山談話の完全踏襲を宣言したことについて記者クラブは一度だけ小さく報じただけでまともに取り上げず、自民党を脅かす橋下を叩くために女性蔑視問題にすり替えて何度も報じている
      しかも、河野談話と村山談話には読売やネトウヨが朝日の捏造とする強制連行についての責任を認める記述も含まれており、それを完全踏襲すると宣言した安倍に対する批判は一切しないという支離滅裂な矛盾も発生している

      ※164 2013年06月06日 07:47 ▼このコメントに返信
      うーん、アベノミクスマンセーもまずいけど、ちょっと偏りすぎでないかい
      非常に乱暴な言い方だが、経済(景気)なんて「気持ち」に左右されやすいって面から言うと、これはさらに内部留保の考えを進めちゃうんだよなぁ
      俺の意見、ツッコミどこ多いのと厳密に言うと間違いなのは置いといてね
      ※165 2013年06月06日 07:57 ▼このコメントに返信
      分かり易いな
      自民がアホで
      アホノミクスがいかに愚策か
      TPP、児ポ、ワタミがあるのに自民を推すネトウヨこそ
      売国奴だと理解すべし
      ※166 2013年06月06日 08:00 ▼このコメントに返信
      庶民の感覚としては全く景気なんぞ良くなる気配はない。
      これで良くなってるとか言うのはヤラセか
      一部の富裕層だけだな。
      ※167 2013年06月06日 08:17 ▼このコメントに返信
      まとめで、自民党に対して真っ向から疑問を投げているスレがあがるの珍しいな。
      ほとんど他党を叩くか、安部、麻生、石破を気持ち悪いくらい崇拝するものが多いし。
      まとめはニコ動と同じでネトサポが運営にかかわってると思ってたけど、そうじゃない人もいるのかな。
      ※168 2013年06月06日 08:42 ▼このコメントに返信
      大企業だけが儲かる仕組みとか言ってる奴が何考えてるのかさっぱり分からん。
      大手が儲からないとそこにぶら下がってる中小零細も儲からんのだけど。
      ※169 2013年06月06日 08:43 ▼このコメントに返信
      主観入りすぎwwwww
      ※170 2013年06月06日 09:09 ▼このコメントに返信
      参議院選前なので公共事業って言えないでしょ。公共事業が悪って思いこんでる人多数な時期は。
      まずは参議院選で自民勝たないと始まらないと思うな。
      ※171 2013年06月06日 09:19 ▼このコメントに返信
      安部ちゃんマンセーの馬鹿どもは中韓がどうのミンスがどうのの脊髄反射ばかりで何にも脳みそ使ってないんだよね。
      偏向だというなら根拠を示しなさい。
      批判は許さない問題があっても持ち上げとけって頭オカシイよ。
      ※172 2013年06月06日 09:33 ▼このコメントに返信
      >>1は誘導したいアイデアがあって、そこに上手い事合いの手入れてスレを進めた感じだな。
      なんというか教養番組のおねえさん役みたいな、一見素人ですっとぼけて見せるプロというか。
      ※173 2013年06月06日 10:05 ▼このコメントに返信
      ※170
      自民が勝って始まるって、日本の終わりが始まるの?
      ※174 2013年06月06日 10:27 ▼このコメントに返信
      今まで何となく自民マンセーしてた自分には耳が痛いスレだな
      まぁ正直、このスレの正しい点、間違ってる点についても詳しくはわからんけど

      ただ、内需回復のための公共事業をやってないってのは、素人目から見ても不安な話
      TPP参加に関しても、選挙前には自民自体が批判してたリスクの大きい策だ
      とはいえ、株価が上昇し、何となく景気が良いような気分が広がってるのも事実

      ほんと、これからの内容次第だな
      現状、自民以外に頭脳と実行力がある政党はないけど、盲信はせずにダメだったときの覚悟もしとかんと
      ※175 2013年06月06日 10:39 ▼このコメントに返信
      根拠も何も偏向かどうかなんざ元スレ見りゃわかんだろ
      そんなことも出来ない馬鹿なのかと
      ※176 2013年06月06日 11:55 ▼このコメントに返信
      日本はGDPの9割以上が内需の国。 これがバブル崩壊以降回復しないので
      不景気になってる。 主因は実質賃金の低下。 好調の時でも企業は賃上げ
      しなかったのと非正規労働者の拡充で実質賃金は半分ぐらいになってる。
      これでどうやって消費増やせと? 子供を養育して人口増やせと?

      アベノミクスの目的に1つが賃金の増加だか問題はその方法が不確定な事。
      バブルを起こして景気を回復する前にこのままだと円安や消費税増、インフレによる
      物価上昇が先行し消費自体が冷え込む可能性がででくる。 そもそも、株価が
      上がっても実態経済はまだ動いてなく1-3月などひどいものだった。
      ※177 2013年06月06日 12:13 ▼このコメントに返信
      共産?女子高校生コンクリ党がなんだって?
      ※178 2013年06月06日 12:28 ▼このコメントに返信
      >>176
      1-3月はひどいものだった。

      えw 1ー3月はGDP3.5%伸びてるんだけどどこがひどいんだ?君が個人的にひどかっただけじゃないのか?

      根拠もなしに批判だけするのってテレビだけで十分なんだよ。ま、一緒に頑張ろうぜ。
      ※179 2013年06月06日 12:42 ▼このコメントに返信
      円刷れば景気がよくなるとかあほの極みだな。歴史をみれば円をすればいいという経済政策がどれだけ失敗してきたか分かるはずなのに。政治家のせいにしてんじゃねーよ。変な陰謀論ばっか振りかざしやがって。
      ※180 2013年06月06日 12:51 ▼このコメントに返信
      誰も具体的な批判が無いんだが
      まったくもって予測がつかないか、ただのバカか、イチャモンつけたいだけのクズかしかいねえのか
      ※181 2013年06月06日 14:35 ▼このコメントに返信
      アベノミクスがわからない?そらそうだわ。例えば今から適当にキーボードをたたいてみる“おいあぐぇお”←この意味を教えてくれと言っているの様なもの。政府は具体的には何もしないからアベノミクスといってごまかしているだけ。本当に政策が決まっているならメディア輸出戦略とか家電販促戦略とかちゃんとした名前が付けられる。
      ※182 2013年06月06日 16:43 ▼このコメントに返信
      ※183 2013年06月06日 16:53 ▼このコメントに返信
      若者はその人数自体が減り続けてるにもかかわらず収入も減り続けてる
      そのうえ税金や保険の支払いの負担は重くなってる。
      ということで、とにかく若者世代が動かせる金が非常に少ない。
      ※184 2013年06月06日 17:24 ▼このコメントに返信
      結局アベノミクスは小泉竹中の焼き直しっぽいからな
      デフレ脱却どころか悪化するだろ
      ※185 2013年06月06日 17:29 ▼このコメントに返信
      ※178
      それ実質GDPだよね
      いつまでそんなインチキ指標もちだして騙されてるの?
      デフレ脱却を目標にしてるんだから名目使えって話だろ
      ※186 2013年06月06日 18:28 ▼このコメントに返信
      実質GDPをインチキ指標と言い切ってる奴がいる。。。

      ※187 2013年06月06日 18:29 ▼このコメントに返信
      若者に金が無いと言うが若者が金持ってた時代なんて無かったんだけどな。
      ※188 2013年06月06日 18:33 ▼このコメントに返信
      一般人以下が劇的な景気回復を感じられるようになったらそれはバブルです。
      ※189 2013年06月06日 21:31 ▼このコメントに返信
      ここまで暴落してたのは外的要因のほうが大きいしなんか理不尽じゃね
      ※190 2013年06月06日 21:44 ▼このコメントに返信
      アベノミクス前の株価に戻っちゃったけど、やっぱり成功してるの?海外のプロ投資家は気づいてるけど、俺らが気づいていない問題点があるから、株価がこうなったんでねーの?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2013/6/5
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (190) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      QRコード
      QRコード
      月別アーカイブ
      カテゴリ別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      Rakuten オススメ

      あわせて読みたい

      あわせて読みたいブログパーツ

      カウンタ

      携帯用

      スポンサードリンク
      twitter
      ↑TOPへ