声域なんて個人差あるしその人に合ったキーで歌うのは当然
そもそもなぜ百戦錬磨のプロと同じキーで歌わなければいけないのか
しかもキーを上げるのは「すごい事」と思われてる。バカなのか
プロでもライブとかではキー下げてるしね
キー上げるのがすごいなんて聞いたことねえな
試しにキーを最大まで上げて
オクターブ下げて歌ってみたんだけど
「こんなにキーを上げて歌えるのすげー」
って反応だった
キーを気にするのはそんな人ばっかり
曲によってキー変えるよな
そのほう気持ちよく歌える
無理せずうまく歌えるのが一番みんなの耳に優しいしいいのにな
音感ないから、キー下げたら音程わかんなくなっちゃうのよね
キーを調整せずに
「カラオケ不得意なんだよねー」とか言ってる奴は
身長190cmあるのにSサイズのTシャツ来て
「なんか決まらねー」って
言ってるのと同じレベルのバカ
一昔前のカラオケって原曲キーを自分でセットしなかった?
そんな記憶があるんだけどね。
キーを下げても上げてもよくわからないんだけど、歌い易さとかかわんの?
>>29
高い声が出ないよーって時はキーを下げると曲の音程が低くなるから歌い易くなるよー
>>34
そうなんだ
音が高くなったり低くなったりは感じるんだけど、
歌い易さがまったくかわんない自分って…
あれって採点に響くの?
>>43
思いっきり下げてみたりしたらどれくらい違うか分かるかも
最早違う曲になっちゃうだろうけど
採点には影響ないと思うよー
一般人「キー操作ってなに?原キーでいいよね」
カラオケ好き「キー操作で歌いやすくする」
自称玄人「原キーでうたってこそうんたら」
玄人「自分にあったキーで歌う」
キー下げても上げても別物の曲になるから原キー意外無理
キー調整してでも歌いたいとか思わん…
合わない曲はスッパリあきらめる
キーが何かわからない俺はそのまま歌うぜ!
キー下げると音程とれなくなる
キーそのままだと高い声出ない
やっぱりカラオケって糞だわ
ここでキー変えてるって言ってる人は
あらかじめ練習するときにどれがいいか調べてるの?
全然カラオケ行かないから原キーで歌っちゃうんだけど
>>44
カラオケで歌う曲なんてある程度決まってるしわかるだろ
初めて歌う曲でも間奏とかで上げ下げすればいい
で「うわ…下げたよこいつ^^;」みたいな空気になるのが腹立つ
>>51
下げるってどれくらい下げてるの?
途中でキー下げたら違和感すごいあるから歌いにくそうなんだけど
>>66
+-6以内で調整するだろ
わからない奴は間奏に入ったら上げ下げすればいい
それでも音程とれない奴って上げ下げしなくても音程とれないだろwwwwwwwww
>>69
なるほど、けど歌いながらじゃないとわからなくない?
>>75
女性曲の、例えばいきものががりのブルーバードは最高音hiE(高いミ)で、
俺くんの歌で使える音域はmid2G(少し低いソ)だとする
キーを+3すると最高音はhiGになるから、それを1オクターブ下げて歌うのさ
カラオケの機械はキー±6、7くらいしかいじれないから
目一杯下げてもhiA#で俺くんは出せないから、
逆に一旦少し上げてから1オクターブ(キー12個分)下げるとピッタリ
>>88
わざわざありがとう!
てかすごいなー自分の音域もわからないから調べようがないけど
歌えなかったらキー上げるのもありってことか
原曲キーじゃないと
途端に音程分からんくなるわ
無理した声で耳障りな歌うたうくらいならキー下げろよ
いくらキー下げてもアニソンはきもいからな
プロだって自分の音程にあった曲作ってるんだから下げたっていい
でも原キーのほうが聞いてて気持ちいい
キー動かすと分からなくなるやつは相対音感ないタイプ
曲中でキー変えると音程取れなくなる奴が以外に多い事を知った
つまりカラオケのキー調整機能が使えない人種
「カラオケでキー変えるのは恥」みたいな空気は、こういう人種が、
自分たちが使えない機能を使われるのを
阻止する為に作ったルールだと仮説を立てる俺であった
キー変えるのが悪いことだとは思わないが
>>1のように「変えない派が悪い!」というのは完全に逆恨みであり
それこそが恥
自分に合うキーがわからん
>>111
とりあえず曲の音域書いてるサイトみて
自分の歌える曲の最高音と最低音みてみるのが早いかと
>>115
なるほど
やってみるよ
※以下のサイト様が参考になるかと思います。
本当に何が恥なんだろう
プロですらライブではキー下げるけどあれは全部恥ずかしいことなんだ
恥っていうかその曲が一番映えるようにキー調整されてるんだから
それ以外のキーで歌うとしっくりこないんだよ
スピッツとかキー下げたらもはやスピッツじゃないだろ
>>116
わかる
歌えればいいというのは違うよな
>>116
俺は原曲キーで歌って声出てない奴の方がしっくりこないわ
カラオケなんて自己満だし自分が1番気持ちよく歌えるキーでいいんじゃないですか
自分に合ったキーで
なんか上手そうな雰囲気出して歌えるのが
本当に上手い人 だと思う
昔ロック演ってたときは原キーじゃなきゃって思ってたけど
ジャズやってるとボーカルにその場であわせてキー変えるし
キーを変えることに違和感なくなったな
様はモノマネがしたいのか自分なりに歌いたいかじゃないの?
地声の音域がかなり狭い
1オクターブ前後しか出せないんだがコツある?
>>120
喉というか声帯を意識して声を出すといい
分かりやすく言えば喉仏の上下を意識したりとか
残りは訓練だよ 小さなころから合唱やってたりするとそれだけで音域広くなる
>>120
最初は裏声とか細い声でも
それを声帯に負荷をかけて鳴らしながら増幅することで
地声で出せるようになっていくよ
天然の絶対音感持ってる奴の何割かは、キー下げられると全く別の曲に聞こえるらしいで
カラオケで曲の最後になると肺活量足りなくて声でなくなっちゃうんだけど
なんかいい肺活量の上げ方とかない?
>>155
歌声に関しては肺活量より発生方法が大事らしいよ
所さんのメガテンであった
カラオケの疑問② 「息が続かない!」
長いフレーズってなかなか息が続きませんよね。そこで、矢野さんがプロの声楽家と、「あ~」と声を何秒出し続けられるか対決!すると矢野さんの9秒に対し、声楽家は23秒も出し続けられたのです。さぞかし声楽家は肺活量が凄いに違いない!と測定してみると…なんと矢野さんよりも声楽家の肺活量は低かったのです。そこで、吐く息の様子が観察できる装置を使い、矢野さんと声楽家の息を比較してみました。すると、矢野さんは声と共に息もたくさん吐いていましたが、声楽家は、大声を長く出しても、息はあまり出ていませんでした。実は、声楽家も腹式呼吸が出来るため、肺に空気を入れた後、横隔膜をゆっくり動かし、少しずつ息を吐くようにコントロールしていたのです。一方矢野さんは、横隔膜をあまり使わない胸式呼吸だったので息を一気に吐き出してしまい、すぐ息が切れてしまったのです。
キー一つで曲の印象ががらりと変わるからあまり変えない
声質
メロディを外さない
ビブラートやハイトーンと言ったテクニック
苦しそうに歌わない
歌の上手い下手はこの辺のバランスだからな
原曲キーが自分の声と一番合ってるなら良いけど
そうじゃないなら変えた方がいいこともあるわな
そもそも「原キー」って言葉が良くない。誤解の元だ
「CDキー」とかって表現の方が良い
カラオケなんて所詮自己満足の世界だろ
他人の歌なんて聞いちゃいない
きちんと順番さえ守って歌ってりゃ正直キーとかどうでもいい
モノマネ派vs音楽家気取り派の戦い
そもそもカラオケは上手い下手を披露する場所じゃないだろ
楽しければそれでいいんだからそんなこと気にすんなよ
少なくともお前らとはカラオケ行っても楽しくなさそうだな
結論:カラオケは一人で行くところ
売り上げランキング: 160
元スレ カラオケでキー下げるのを恥だと思ってるバカ多いよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370389235/
そうじゃなくて、
ピアノで考えればわかりやすいと思う
キーをあげるということはピアノの鍵盤の右側をひくこと
逆に下げるというのは左側をひく感じ。
同じ音でも高さがかわるでしょ?
外れるっていうのは
ドレミファソラシドの歌をシドレミファソラシで歌うこと
ドレミファソラシドの歌のキーを下げてシドレミファソラシにして
シドレミファソラシで歌えば外れてることにはならない
たとえばただでさえ超低音をだしているベースラインを
さらに下げると不可聴の音域にいくかもしれない
音質の変化もあるし、歌がうまくても感動に至らない曲になってしまうかもしれない。
だからみんな必死で原を歌おうとするんじゃないかな
キー下げるのがカッコ悪いとか原キーで声出せないのは見苦しいとか、一々そんな事考えてる奴は1人でカラオケ行ってくれ。
オクターブとキーは違いまっせ。キーを変えるのは曲調を変えることでしょ。
まぁ別に人それぞれでええんじゃないかな。
自分は、元曲がやっぱり良いかなって思っちゃうタイプだから、原曲キーのままで歌ってる。あといちいち原曲キー変えるのめんどいし。
一緒にいる人といかに楽しくカラオケするか、ってことを考えたら、ぶっちゃけ原曲うんたらなんてどうでもよくなる。ゆえにカラオケ好きでも原曲キーをいじらない人なんて山ほど。
ってこたー無いと思うんだけどね、
歌いやすくして歌うのが楽しい人もいれば、原曲通り歌うのが楽しい人もいる
音感が一般レベルにあるなら曲中歌ってる時でもキー変えに対応できる
友達で音程はあってるけどピッチがその音程のままキー4つ低い事があったから4つ下げてやったらそのまた4つ下を歌った事があったけどこういうのは和音を感じとれないタイプだと思う
キーを下げるって言うのは歌声だけ下げるわけじゃないからな。
歌声を含めその音楽全体を下げることだ。
だから全体のバランスはそのままになる。
例えば原曲の歌声がドレミで伴奏もドレミだったとしたら、歌声をシドレにしたら伴奏もシドレになる。
外れるってのはその歌声がそのバランスから外れることを言う。
だからキーの上げ下げとは直接関係無い。
でもピッチずれやキー変えがわからないのって結局伴奏を聞いてないからじゃないの
普通気持ち悪くて音程よりピッチ合わせにいっちゃうと思うんだけど
ハードな絶対音感持ちだとそうみたいね
俺は軽度の絶対音感なんだけど、音がわかるだけで
聴く分には特に不自由ない
キー調整は途中でなく、送信時に原曲キーを思い出しながらやる
外した事は多分ないで
歌い出しからちゃんとやれるのは大きい
別に下手だっていいんだよ所詮自己満足で楽しむものなんだから。
仕事でやってんじゃねえんだよ
もちろん原キーで歌えるなら原キーが一番だろうけどね
上でベースが云々とか言ってるけどカラオケだからね打ち込みの音源にましてや素人の歌に感動もへったくれもないから
ただ不愉快だから無理やり(というか合わせられないので半ば仕方なく)原キーでピッチ外しまくって不協和音垂れ流すのはやめてくれっつってんのね
曲を送信した時点でキー下がってたら気づかないんだろうなぁ
※17
いや、音感が一般レベルより上じゃないと曲中のキー変更は対応できない
あれは未来のテクノロジーだと思う。
俺みたいにそこそこカラオケ上手いヤツには無理な芸当。キーに合わせようとするから。
まあそれこそ友達はただの音痴なんだろうけどさ。
まぁ、みんなで騒ぎたいときは原曲で歌い、じっくり歌いたいときはキー下げろってことだ
俺もミスチルレベルまでならそう思ってるけど
ゆずのチビとかTMRレベルのキーに合わせられる健常者を見たことがない
彼らはチビゆえに逆に低い声が出ないからキーを高くしてるのであって
低い声も普通に出る健常者が彼らに合わせる必要はない
ただ、本人さえ苦しそうに歌うところを余裕で歌えるところまで下げるのはダメだと思う
キー下げて歌ってる奴になら全然乗れるけど、サビが出てないとえーっ・・・・?っていうしらけた空気になる。
歌が絶望な程に下手なオレは、原キーで音程覚えてるから転調(キー調整)すると歌えないんだよな。
マジで助けてほしい。
別に人がキー下げてもオクターブ下で歌っても気にしないわ
絶対音感あったらキー以前に一般人の歌声のピッチが気持ち悪くてたまらないし関係ない
問題なく歌えるけどJOYの分析採点だとオクターブ補正時間が最初に入って来て
下からニューンと声グラフが上に伸びてくるのが笑えるw
どうしても一番高いところが出ず、いろいろ相談した結果
「伴奏テープの速度を落とし全体を下げて録音した上で通常速度に戻す」
という荒技を使って無事収録終了したということがあったという。
この発想で自分の声域広げてきたからキーを変えるなんて発想生まれなかったわ
これが出来ないやつは歌がすきでもないやつだろうしカラオケ無理して行かなくてもいんじゃね?
音楽やってる奴と行く事も多いが絶対音感はあっても相対音感がない半端な奴なんていない
原曲に敬意が無い、好きな曲なら絶対変えたくない
別にその歌を自分のものにしたいわけじゃないからな
他の人が歌うのはどうでもいいがな
ここにドヤ顔で書き込んでる人間のうち9割は笑っちゃう程度の歌声だと思う
一部は本当にうまいと思うけどね
幼い頃にちょっとだけ音楽かじったやつは絶対音感だけ身について相対音感が育ってないから違和感はあると思うけどそれでも合わせて歌えないって事はない
問題は相対音感ないうえ音楽をあまり聞かず、変わったキーに対応できない頭の固さと違和感を受け入れられない神経質さを持ち合わせたやつ
ヒトカラ行くようならやっぱ無理してでも原キーで歌ったほうがよくないかな俺も挑戦しまくってたら3年でhiBまでだったのがhiGまで広がったよ
まぁ、楽しく歌おうぜ!
それを勘違いして原キー以外歌えないしキー変更したら気持ち悪い→だから俺は絶対音感だ
のバカが多すぎるんだよな
それに普通絶対音感持ってたら相対音感も持ち合わせてる場合のが多いしな
結果キー変更に対応出来ないのは要するにただのバカ耳の音痴って事なんだよ
考え方はあってるよ
ドレミ~♪で咲いた~だとしたら
シドレ~♪で咲いた~にする
外れてるって思うのは伴奏がそのままだったら外れることになるけど
伴奏も全て同じだけずれると揃って歌える
厳密に言うと黒鍵を使ってシャープ混ぜないと成り立たないけど
簡単に言うとそゆこと
うまく歌いたいんじゃなくて楽しみたいんだよ
「なんだこれ思ったより高いww」みたいなのもカラオケの楽しみの一つ
おおよそ歌声とは思えない猿のわめき声あげて高い音が出せるだの原キー以外認めないなどとのたまってるから失笑ものだよ
それはキーの変化に対応するのに必要なスキルだろ
キーを変えるのは歌い手の自由だけど
聞く側はキーが変わった時点で当然違和感を覚える
そのカラオケで原曲にこだわるのってくだらないと思うわ
原曲に敬意を(キリッ)とか言っちゃうなら自分で忠実に楽器弾いて歌え
プロだってライブだとレコード音源より上げたり下げたりして歌うのに
原キーの状態で音程ピッチともにばっちりだったらキー変更に対応出来ない訳がないからなは音を理解てないや奴に歌は上手く歌えない
つまり1オクターブ音を上げ下げするってのは12個キーをずらしてますって事なのね
なんか勘違いしてるみたいだけど
オレもそれを言ってるんだよ
半音じゃなく全音で1度だから8度目で1オクターブだろ
カラオケの+1が1オクではないよって事
キー変更で失敗したときモヤモヤ感がすごくってな…
短調とは違うまた別の気持ち悪さがあるのはなんでなんだろうな
別にメロディが変わるわけでも不協和音になるわけでもないんだからただの思い込みじゃない?
展開によって転調するような歌でも違和感感じたりするのかな
時々いるよなキー上げ=オクターブ上げだと勘違いしてる奴www
大体+7って何を根拠にした数字なんだろうかキニナル
原キーにこだわる必要は全くないと個人的には思う
ただカラオケって大抵の人は「いかにCDに忠実に歌うか」が評価の基準だからキー変えた時点で「逃げた」って言われてもしょうがない
そもそもカラオケでそんなにマジに歌ってもしょうがないから俺も基本原キーで適当に歌うわ
原キーで適当に歌うよりは自分にあったキーで丁寧に歌ってほしいなあ
夜もひっぱれであの超絶ボーカリストの小野正利でさえ「低すぎて歌えない曲だったのでキーを調節しました」とか普通にやってるんだし
原キーで唄いきれると純粋に嬉しくなる。やっと唄えたな、と。
ボカロ曲とかだともはや「人類への挑戦状」だと思うし、妙な達成感を味わえる。更に得点が高いと尚のこと。
皆で行く時は予め唄いやすいキーで予約してるよ。他人と行くカラオケで歌唱力云々やると嫌われるし、周りが盛り上がってればそれでいい
わざわざ調べた事ないがおそらくカラオケは半音ずつ上がって
最低の-6と最高の+6が1オクずれた音なんだろうな
ファ#から始めて上がっても下がっても鍵盤上6個目でド
カラオケ表記として+1がもし全音なら
表記上+7まであればでそこからそこで1オクの可能性もあるけど
それはどっちなの?
うーん、大半の人間はミュージシャンが他人の曲をトリビュートで歌ったりカバーしたりしてる時にキーを調整しててもわざわざ「あ、これキー調整してるな」とか思ったり、違和感を感じたり気持ち悪いと思ったりしないと思う。
ニワトリ絞めた様なキーキー声よりは
最初からキー調整して歌う方が絶対良い
聞いてて不愉快だわ
原曲キーでないと音がとれないで音痴になる。
あと全国ランキングで5分に入るのがやっと
10位以内ってどうやって入るのか不思議。
だがそれでサビが歌えるよう下げたら
今度はAメロでうめいてるやついるけどどうする?w
途中でフラフラ変えるやつも辛いな
キーキーなのに歌えてると自負してるやつが一番始末が悪いけどな
しかしものによってちょっと辛そうなくらいの方が
説得力あったり本人もわざとそうするテクもある
聴いてみない限り意見の統一はむずかしいね
好みまで入れたら桑田やHYDEも汚いって意見も出ちゃうし
女性歌手の歌はむしろ上げて下で歌った方がいい
取りづらかったらガイド音をアマにすると歌メロ大きく聴こえるから
やりやすいよ
自分の歌をCD音源再現できないってプロじゃねえだろ
十代の若い頃にデビューしたアイドルとかが活動続けていく内に成長して声変わりしたならまだ分かるが、そうじゃない歌手がキー下げるとか単に歌唱力ないだけだろ
でもわざわざキー下げて歌ってるくせにサビ以外の音程が原キーな連中はくたばればいいと思う。
個人のやり方なのに、口出ししてるのは馬鹿なの?
イラッとするw
123だけど、ドヤ顔、もしくはすかし顔していなければどちらでもいいとは思っているのだけれど、無駄なこだわりにいらつくw
下手なやつは、キー変えても下手だという事を自覚してほしい。
楽しそうに歌えばいいだけじゃないかな。
仕事でも、出来ないやつがドヤ顔しているとむかつくでしょ。
それと同じ。
へたほど、場違いにバラードをキー変更で歌いたがるw
それを他人に押し付けるのはいかんよ
例えばデーモン小暮閣下みたいな超一流ボーカルでも
曲の焼き直しでキー下げたりしとる
下げたほうが歌いやすい人は下げればいい
ただ経験則だがキーを下げるのは盛り下がる感がある
だが決して恥ではない。スレ主はアスペだから気にすんな。
自身をもって全力で歌えばおk
だめな訳じゃないよ。
キー変えて、その上、ぼそぼそと歌う上にドヤ顔でへたくそが不快だけ
彼氏彼女と二人きりとかだったらいいんじゃない?
自分だけがうまいと思ってるヘタクソがいかに多いかは、うたスキ動画とか見ればわかるだろ
多分うまい人は30秒はいけるはず
逆に出来ない人は複式が出来てないかも
厳密ではなく今思った目安だけど
なんで笑っているのか解らないw
でもありがとう、動画投稿する人とキーかえる人に共通点があるとは気がつかなかった。
キー変えているやつのそのドヤ顔がキモいという事だ
うまい人がキーをいじっても、なんとも思わない。
へたくそが、恥じらいも無くキー下げた上にまだへたくそだから
そのようなイメージがついたんじゃないか?
下手なのにキー弄ってるwとか意味が分からない
所詮素人のお遊びなんだから、自分が歌いやすく楽しめれば良いんじゃないの?
歌って楽しんでいる訳ではなさそう
変なこだわり見せてへたくそ
そして、うざい
違和感なんじゃないかしら
本来その楽器からはは出ない音が出たりするし
音高そのものは絶対音感がない場合大した問題にならないはず
あと※1みたいな誤解をしている人案外多いのね
楽器をやればすぐわかるんだけど
キーを変えてまで…って人はその類の誤解をしてそう
好きな歌手と音域が離れすぎていて
原キーは絶対不可能なのでさっさと諦めがついた
information
リンク
VIP
├社会生活VIP
├デジタルニューススレッド
├名前を付けて保存する。
├働くモノニュース
├ぶる速-VIP
└ぷん太のにゅーす
短レス
├ヒロイモノ中毒
├ムズ痒いブログ
├ゆめみがちサロン
└〓 ねこメモ 〓
ニュース
├うるさい黙れ
├A6ニュース(゚Д゚)
├キリンちゃんねる
├芸スポまとめblog
├常識的に考えた
├とりのまるやき
├何でもありんす
├2chスポーツニュースナビ
├ニュース2ちゃんねる
└のとーりあす
アンテナ
├オワタあんてな
├まとめサイト速報+
├2chまとめサイトのまとめ
├ショボンあんてな(´・ω・`)
├楽々アンテナ(∪^ω^)
├しぃアンテナ(*゚ー゚)
└にゃんてな!
俺
└もる金
ドレミファソラシドって曲があったとしたら、キー下げたらシドレミファソラシって音程になんの?それって外れてるのと何が違うの?