Windows 7 表示言語を英語等に変更するには
日本語版のWindows 7を購入したけど表示を英語にしたいなどという場合があります。 これについては、特定のエディションのみ可能になります。 その特定のエディションとは、Windows 7 UltimateとWindows 7 Enterpriseのみが 標準機能としてサポートされています。 さて、具体的な手順ですが、最初にWindows Updateを起動します。 更新プログラムの確認を押し、「xx個のオプションの更新プログラムが利用可能です」の項目を押します。 オプションの項目に「Windows 7 Language Packs」という項目があるので インストールしたい言語パックを選択して、「OK]を押します。 現在34の言語パックが利用可能です。 「更新プログラムのインストール」を押します。 更新プログラムがダウンロードされ、自動的にインストールされます。その際、メッセージの指示で「ログオフ」や「再起動」の指示が出た場合にはその指示に従います。 インストールが終了したら「コントロールパネル」を開きます。 「時計、地域、言語」の項目の「表示言語の変更」を押します。 「地域と言語」のダイアログボックスの「キーボードと言語」タブが開かれますので 「表示言語を選んでください」の項目より「日本語」の部分をクリックして 表示したい言語をドロップダウンリストより選択して、「OK」を押します。 なお、言語パックがインストールされていない場合、上記の図のように 「表示言語を選んでください」の項目はありません。 表示言語の変更のため「ログオフ」のメッセージが出るので、ログオフし ログオンしなおします。 再度、ログオンすると図のようにスタートメニューからコントロールパネルまで 言語が変更されます。 注意:アプリケーションによってはアプリケーション自身で言語パックを持っていたり、固定のメニューを使用している場合もあります。その場合には表示言語は変更されません。 それでは、元の日本語したい場合も書いておきましょう。 なお、表示言語を変更しても日本語の言語が消えるわけではありませんので コントロールパネルからの操作になります。 Start メニューより、「Control Panel」を起動します。 「Clock,Language,and Region」の「Change display language」をクリックします。 「Choose a display language」より「日本語」を選択し、「OK」を押します。 「Log off now」をクリックします。 再度ログオンすれば、日本語に戻ります。
|
勉強になりました。
2010/1/15(金) 午後 1:51 [ miya_2512 ]