降下物日本汚染地図と世界汚染地図!
降下物日本汚染地図23年3~5月

東日本農地土壌汚染地図とまったく同じだ。(宮城県は降下物は地震津波のために測定値はないが、農地調査の測定値はある、住民よりも農地が大切なのだろう)
東日本農地土壌汚染地図セシウム県別

日本全土が汚染されたのだ、日本は終わったのだ、1ミリシーベルトがああ、地球全体が終わったのだとか大げさに言う人に限ってまったく調べていない。
汚染で危険なのは、東日本なのです。
日本版降下物のデータに米国版を追加。
year 23年3~5月降下物合計(Bq/m2) I-131(Bq/m2) Cs-134(Bq/m2) Cs-137(Bq/m2)
1 北海道札幌市 2011 23 7 8 8
2 青森県青森市 2011 159 21 71 67
3 岩手県盛岡市 2011 3253 280 1491 1482
4 秋田県秋田市 2011 472 125 174 173
5 山形県山形市 2011 51551 29049 11745 10757
6 福島県双葉郡 2011 6820800 0 3281200 3539600
7 茨城県ひたちなか市 2011 161365 120705 20930 19730
8 栃木県宇都宮市 2011 154998 140508 7340 7150
9 群馬県前橋市 2011 24391 14071 5160 5160
10 埼玉県さいたま市 2011 36602 24122 6290 6190
11 千葉県市原市 2011 30141 20046 4767 5328
12 東京都新宿区 2011 46371 29053 8864 8454
13 神奈川県茅ヶ崎市 2011 17782 10052 3920 3810
14 新潟県新潟市 2011 87 2 44 41
15 富山県射水市 2011 47 14 17 16
16 石川県金沢市 2011 47 21 14 12
17 福井県福井市 2011 81 19 32 30
18 山梨県甲府市 2011 898 489 204 205
19 長野県長野市 2011 4211 1719 1246 1246
20 岐阜県各務原市 2011 42 15 14 14
21 静岡県静岡市 2011 2403 1117 648 638
22 愛知県名古屋市 2011 27 9 9 9
23 三重県四日市市 2011 66 16 25 25
24 滋賀県大津市 2011 35 22 6 7
25 京都府京都市 2011 16 1 8 7
26 大阪府大阪市 2011 18 0 9 9
27 兵庫県神戸市 2011 25 8 9 8
28 奈良県奈良市 2011 24 10 7 7
29 和歌山県和歌山市 2011 36 17 10 9
30 鳥取県東伯郡 2011 27 6 10 10
31 島根県松江市 2011 10 0 5 5
32 岡山県岡山市 2011 14 5 5 4
33 広島県広島市 2011 8 0 4 4
34 山口県山口市 2011 9 4 1 3
35 徳島県徳島市 2011 20 4 9 8
36 香川県高松市 2011 24 13 6 5
37 愛媛県松山市 2011 16 3 7 7
38 高知県高知市 2011 79 7 37 35
39 福岡県太宰府市 2011 6 4 1 1
40 佐賀県佐賀市 2011 2 1 1 1
41 長崎県大村市 2011 15 12 2 2
42 熊本県宇土市 2011 2 1 0 0
43 大分県大分市 2011 3 1 1 1
44 宮崎県宮崎市 2011 14 4 5 5
45 鹿児島県鹿児島市 2011 4 3 1 1
46 沖縄県うるま市 2011 12 3 5 4
1 米国(3/15~4/5) 2011 207 180 27
2 米国(3/15~4/5) 2011 3.1 3.1
3 米国(3/15~4/5) 2011 16 16
4 米国(3/15~4/5) 2011 286 46 240
5 米国(3/15~4/5) 2011 258 211 10 37
6 米国(3/15~4/5) 2011 9.3 2.6 6.7
7 米国(3/15~4/5) 2011 1640 1610 30
8 米国(3/15~4/5) 2011 85 43 42
9 米国(3/15~4/5) 2011 3.91 0.81 3.1
10 米国(3/15~4/5) 2011 68 31 37
11 米国(3/15~4/5) 2011 880 833 25 22
12 米国(3/15~4/5) 2011 4.4 4.4
13 米国(3/15~4/5) 2011 60 15 45
14 米国(3/15~4/5) 2011 16.9 4.9 12
15 米国(3/15~4/5) 2011 1.67 0.47 1.2
16 米国(3/15~4/5) 2011 3.4 3.4
17 米国(3/15~4/5) 2011 12 12
18 米国(3/15~4/5) 2011 7.2 2.5 4.7
19 米国(3/15~4/5) 2011 3.8 3.8
20 米国(3/15~4/5) 2011 4.49 0.89 3.6
21 米国(3/15~4/5) 2011 1.56 0.78 0.78
22 米国(3/15~4/5) 2011 1.1 1.1
23 米国(3/15~4/5) 2011 5.02 0.72 4.3
24 米国(3/15~4/5) 2011 8.5 3.1 5.4
25 米国(3/15~4/5) 2011 4.5 4.5
26 米国(3/15~4/5) 2011 24 8 16
27 米国(3/15~4/5) 2011 2.1 2.1
28 米国(3/15~4/5) 2011 9.6 1.5 8.1
29 米国(3/15~4/5) 2011 4 4
30 米国(3/15~4/5) 2011 2.6 0.6 2
31 米国(3/15~4/5) 2011 36.1 29 7.1
32 米国(3/15~4/5) 2011 5106.5 5100 6.5
33 米国(3/15~4/5) 2011 63.1 60.4 2.7
34 米国(3/15~4/5) 2011 2.9 2.9
35 米国(3/15~4/5) 2011 12.8 4.4 8.4
降下物世界汚染地図

ちょっと重くなるが、ヨウ素のみ、セシウム134のみ、137のみ、合計と載せてみた。
ヨウ素が5100Bq/m2も降ったポートランドが長野県の合計4100Bq/m2を上まわっているところがすごい。
セシウムでさえ西日本の降下よりも多いところがたくさんある。風下に当たったので当然だろう。
EPA HomeEnvirofactsRadNetSearch Results

2012年1月15日の調査で雨の水から核実験とは無関係なフクイチ由来のセシウム134が1.23Bq/L 検出されている。
大分県にはこんな数値はない、不検出だ、ただし詐欺をされたらどうしようもないのだが。
もうすこし測定値が欲しい、隠蔽せずに公開してほしいものだ。
東日本農地土壌汚染地図とまったく同じだ。(宮城県は降下物は地震津波のために測定値はないが、農地調査の測定値はある、住民よりも農地が大切なのだろう)
東日本農地土壌汚染地図セシウム県別
日本全土が汚染されたのだ、日本は終わったのだ、1ミリシーベルトがああ、地球全体が終わったのだとか大げさに言う人に限ってまったく調べていない。
汚染で危険なのは、東日本なのです。
日本版降下物のデータに米国版を追加。
year 23年3~5月降下物合計(Bq/m2) I-131(Bq/m2) Cs-134(Bq/m2) Cs-137(Bq/m2)
1 北海道札幌市 2011 23 7 8 8
2 青森県青森市 2011 159 21 71 67
3 岩手県盛岡市 2011 3253 280 1491 1482
4 秋田県秋田市 2011 472 125 174 173
5 山形県山形市 2011 51551 29049 11745 10757
6 福島県双葉郡 2011 6820800 0 3281200 3539600
7 茨城県ひたちなか市 2011 161365 120705 20930 19730
8 栃木県宇都宮市 2011 154998 140508 7340 7150
9 群馬県前橋市 2011 24391 14071 5160 5160
10 埼玉県さいたま市 2011 36602 24122 6290 6190
11 千葉県市原市 2011 30141 20046 4767 5328
12 東京都新宿区 2011 46371 29053 8864 8454
13 神奈川県茅ヶ崎市 2011 17782 10052 3920 3810
14 新潟県新潟市 2011 87 2 44 41
15 富山県射水市 2011 47 14 17 16
16 石川県金沢市 2011 47 21 14 12
17 福井県福井市 2011 81 19 32 30
18 山梨県甲府市 2011 898 489 204 205
19 長野県長野市 2011 4211 1719 1246 1246
20 岐阜県各務原市 2011 42 15 14 14
21 静岡県静岡市 2011 2403 1117 648 638
22 愛知県名古屋市 2011 27 9 9 9
23 三重県四日市市 2011 66 16 25 25
24 滋賀県大津市 2011 35 22 6 7
25 京都府京都市 2011 16 1 8 7
26 大阪府大阪市 2011 18 0 9 9
27 兵庫県神戸市 2011 25 8 9 8
28 奈良県奈良市 2011 24 10 7 7
29 和歌山県和歌山市 2011 36 17 10 9
30 鳥取県東伯郡 2011 27 6 10 10
31 島根県松江市 2011 10 0 5 5
32 岡山県岡山市 2011 14 5 5 4
33 広島県広島市 2011 8 0 4 4
34 山口県山口市 2011 9 4 1 3
35 徳島県徳島市 2011 20 4 9 8
36 香川県高松市 2011 24 13 6 5
37 愛媛県松山市 2011 16 3 7 7
38 高知県高知市 2011 79 7 37 35
39 福岡県太宰府市 2011 6 4 1 1
40 佐賀県佐賀市 2011 2 1 1 1
41 長崎県大村市 2011 15 12 2 2
42 熊本県宇土市 2011 2 1 0 0
43 大分県大分市 2011 3 1 1 1
44 宮崎県宮崎市 2011 14 4 5 5
45 鹿児島県鹿児島市 2011 4 3 1 1
46 沖縄県うるま市 2011 12 3 5 4
1 米国(3/15~4/5) 2011 207 180 27
2 米国(3/15~4/5) 2011 3.1 3.1
3 米国(3/15~4/5) 2011 16 16
4 米国(3/15~4/5) 2011 286 46 240
5 米国(3/15~4/5) 2011 258 211 10 37
6 米国(3/15~4/5) 2011 9.3 2.6 6.7
7 米国(3/15~4/5) 2011 1640 1610 30
8 米国(3/15~4/5) 2011 85 43 42
9 米国(3/15~4/5) 2011 3.91 0.81 3.1
10 米国(3/15~4/5) 2011 68 31 37
11 米国(3/15~4/5) 2011 880 833 25 22
12 米国(3/15~4/5) 2011 4.4 4.4
13 米国(3/15~4/5) 2011 60 15 45
14 米国(3/15~4/5) 2011 16.9 4.9 12
15 米国(3/15~4/5) 2011 1.67 0.47 1.2
16 米国(3/15~4/5) 2011 3.4 3.4
17 米国(3/15~4/5) 2011 12 12
18 米国(3/15~4/5) 2011 7.2 2.5 4.7
19 米国(3/15~4/5) 2011 3.8 3.8
20 米国(3/15~4/5) 2011 4.49 0.89 3.6
21 米国(3/15~4/5) 2011 1.56 0.78 0.78
22 米国(3/15~4/5) 2011 1.1 1.1
23 米国(3/15~4/5) 2011 5.02 0.72 4.3
24 米国(3/15~4/5) 2011 8.5 3.1 5.4
25 米国(3/15~4/5) 2011 4.5 4.5
26 米国(3/15~4/5) 2011 24 8 16
27 米国(3/15~4/5) 2011 2.1 2.1
28 米国(3/15~4/5) 2011 9.6 1.5 8.1
29 米国(3/15~4/5) 2011 4 4
30 米国(3/15~4/5) 2011 2.6 0.6 2
31 米国(3/15~4/5) 2011 36.1 29 7.1
32 米国(3/15~4/5) 2011 5106.5 5100 6.5
33 米国(3/15~4/5) 2011 63.1 60.4 2.7
34 米国(3/15~4/5) 2011 2.9 2.9
35 米国(3/15~4/5) 2011 12.8 4.4 8.4
降下物世界汚染地図
ちょっと重くなるが、ヨウ素のみ、セシウム134のみ、137のみ、合計と載せてみた。
ヨウ素が5100Bq/m2も降ったポートランドが長野県の合計4100Bq/m2を上まわっているところがすごい。
セシウムでさえ西日本の降下よりも多いところがたくさんある。風下に当たったので当然だろう。
EPA HomeEnvirofactsRadNetSearch Results
2012年1月15日の調査で雨の水から核実験とは無関係なフクイチ由来のセシウム134が1.23Bq/L 検出されている。
大分県にはこんな数値はない、不検出だ、ただし詐欺をされたらどうしようもないのだが。
もうすこし測定値が欲しい、隠蔽せずに公開してほしいものだ。
- 関連記事
テーマ : 「原発」は本当に必要なのか
ジャンル : 政治・経済