もうひとつのブログはこちら
空のなげき
Intel Core i7 2600K(vs Core i5 2400) [パソコン]
昨日紹介したIntelの新CPU Core i7 2600K。
同時に発売された新アーキテクチャ Sandy Bridge のCore i5。
その中のひとつ2400と比較してみた。
仕様比較
★Core i5-2400
・コア数(スレッド数): 4 (4)
・CPUクロック(最大):3.1GHz(3.4GHz)
・キャッシュ:L3:6MB
・TDP:95W
★Core i7-2600K
・コア数(スレッド数): 4 (8)
・CPUクロック(最大):3.4GHz(3.8GHz)
・キャッシュ:L2:256KB×4 L3:8MB
・TDP:95W
Windows エクスペリエンス インデックス
Core i5-2400

Core i7-2600K

CrystalMark09ベンチスコア
Core i5-2400

Core i7-2600K

ちなみにWindows7の起動時間はCore i5-2400が圧倒的であった。
おそらくRAID構成している Core i7-2600Kのほうは、RAIDのPOST画面が出るのでそのぶん遅い。
OS起動時間(電源投入よりログイン画面まで)
Core i7-2600K・・・27秒
Core i5-2400・・・18秒
参考環境
Core i7-2600K
MB:ASUS P8P67 Deluxe
MEM:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3-1600 4G×2 計8G
VGA:ELSA GLADIAC GTS250 1GB
システムディスク:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64×2 RAID0
電源:Antec TP-750AP
OS:Windows7 64bit
Core i5-2400
MB:ASUS P8H67-M Pro
MEM:Silicon Power SP008GBLTU133V21 DDR3-1333 4G×2 計8G
VGA:内蔵GPU Intel HD2000
システムディスク:CFD RealSSD C300 CSSD-S6M64NMQ
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
OS:Windows7 64bit
Core2Quad Q9650とのベンチ比較はこちら
http://pasorecipe.blog.so-net.ne.jp/2011-01-24
同時に発売された新アーキテクチャ Sandy Bridge のCore i5。
その中のひとつ2400と比較してみた。
★Core i5-2400
・コア数(スレッド数): 4 (4)
・CPUクロック(最大):3.1GHz(3.4GHz)
・キャッシュ:L3:6MB
・TDP:95W
★Core i7-2600K
・コア数(スレッド数): 4 (8)
・CPUクロック(最大):3.4GHz(3.8GHz)
・キャッシュ:L2:256KB×4 L3:8MB
・TDP:95W
Core i5-2400
Core i7-2600K
Core i5-2400
Core i7-2600K
ちなみにWindows7の起動時間はCore i5-2400が圧倒的であった。
おそらくRAID構成している Core i7-2600Kのほうは、RAIDのPOST画面が出るのでそのぶん遅い。
OS起動時間(電源投入よりログイン画面まで)
Core i7-2600K・・・27秒
Core i5-2400・・・18秒
Core i7-2600K
MB:ASUS P8P67 Deluxe
MEM:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3-1600 4G×2 計8G
VGA:ELSA GLADIAC GTS250 1GB
システムディスク:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64×2 RAID0
電源:Antec TP-750AP
OS:Windows7 64bit
Core i5-2400
MB:ASUS P8H67-M Pro
MEM:Silicon Power SP008GBLTU133V21 DDR3-1333 4G×2 計8G
VGA:内蔵GPU Intel HD2000
システムディスク:CFD RealSSD C300 CSSD-S6M64NMQ
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
OS:Windows7 64bit
http://pasorecipe.blog.so-net.ne.jp/2011-01-24
コメント 0
コメントの受付は締め切りました