地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

前言撤回かえ?

ちょっとちょっと、肥溜めの愚息や。
お前お弟子のパクリのポン助が100Lのスーツケースで旅行をしようとする際に、「電車の乗り降りでは、スーツケースの上げ下ろしは、手伝ってもらえるかと」って、吹いてませんでしたかえ?今は、スーツケースは避けた方がいいのかえ?

あまりに旅に行かないので、前世紀の遺物のお前はすっこんでいた方がいい「かと」、家族は深く深く思っておりますよ。それともお前、女子大生のスーツケースに潜り込んで、足になってあげますのかえ?

--------------------------------------------------------------
66696712/12/19 21:38
瞼の母 「100Lチョー特大スーツケースには、足が生えているんざんすよ!」

のりーたさん、ちょっと想像力を働かしてくださいな。

パクリのポン助は、腕にキュゥティーちゃんを抱きかかえて、親指しゃぶりながら、立っておりますのさ。
チョー特大スーツケースには、あたしらが懸命に折りたたんで入れた愚息が入っておりますよ。

電車が入線してくると、トランクの底に空いた穴から、愚息が足を伸ばし、すっくと立ちますのさ!!!
そーーーなると、2,3段階段を愚息が登り、電車に乗ります。
これぞ、師弟羽織り袴ならぬ、師弟チョー特大トランク、足があるので、どこでもスイスイ!

* でも、愚息の肥溜め色の汚いリュック、トランクに入れておかないとまずいと思われますよね?

0

拍手する

通報する

質問・トピックと回答のタイトルと本文

57件中31-57を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

44

バスより高速列車のほうがはるかに速いです。 マルコポーロ3 13/06/04 17:24
スペインといえば圧倒的多くの方が訪れるのはバルセロナ~マドリ~コルドバ~セビーリャ・マラガとマドリ~トレド・セゴビアですから、これらは、高速列車のほうが半分以下の時間で済みます。

コルドバ~グラナダも2時間強ですから、これらはすべて列車が優位です。

この事情は東海道・山陽新幹線と高速バスの関係と全く同じで、バスはAVEの敵ではありません。
マドリからコルドバまでバスで行く海外客は少ないです。

スペイン全体では本数は多くの区間でバスのほうが多いのは事実ですが、各地に1泊はするのが普通ですから、列車が1日1本でもそれほど不便ではありません。

たとえば12時に着いて、24時間滞在、翌日12時に発てばいいので。

実際は少なくても1日2、3本はあるので、朝か昼過ぎ、夕方と都合のいい便を選べます。

よってスペイン旅行はAVEなど高速列車中心が最適かと存じます。

そのため、ユーレイル・スペインパスかスペインを含めた鉄道パスの利用が一番かと。

時間があり、安く回りたい方はバスで回る選択肢もありますが。

46

バスも調べてみましたが りゅぃ 13/06/04 21:18
今回は鉄道で行ってみようと思います。
というのも今回はひたすらにメジャーな観光地を巡る広く浅い旅になりますし、何せ初めて自分たちで計画して行く旅行なので、いろいろと挑戦してみたい気持ちはあるのですがやはり精神的に余裕がないです...

でもきっと今回だけでスペインの魅力を全部味わえることはないでしょうから、次に行くときにはバスで足を延ばして他の地方へ行き、楽しんでみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

43

自由な旅 りゅぃ 13/06/04 17:00
憧れます。気の赴くままに移動していく旅もしてみたいです。
オフシーズンならおそらくパスで即決していたと思います。
ただ夏で宿もほぼとってしまったので迷っているんですよね... 

そうそう、パリ祭!
それに行きたくて滞在予定を1日増やしたんですけど、どうでしたか?

はい、貴重品管理には気をつけます!

45

せっかく7月に行けるのですからパリ祭はぜひ マルコポーロ3 13/06/04 17:45
シャンゼリゼなどでのパレードはすごい人でよく見えませんでしたが、広場などでは普段は冷静なパリジャン、パリジェンヌも何かウキウキした感じでフランス人もラテン民族だったなという感じで楽しかったですよ。

最初はもうフランスは周遊したあとで、独から北欧まで北上の計画だったため、最初は行くつもりなどなかったのですが、明日がパリ祭とわかると、せっかく隣国にいるんだしと衝動買いのようにパリ行き列車に乗っている私がいました。

鉄道パスがあるとこんなこともできるという例で紹介しました。
もうひとつパスのメリットを思い出しました。

荷物の移動を避けるため1ヶ所に3連泊ほどして、そこから片道1~3時間ほどの観光地に日帰りを繰り返す旅行法もポピュラーですが、これをその都度切符ですると、列車代がすごく高くなり、いくら乗っても定額のパスのありがたみを感じます。

世界中にパス愛好者が多いのにはこの理由もありそうです。

パスを利用した場合ですが、パリ滞在中も利用できるので、モンパルナス駅かサンラザール駅からベルサイユに行くのにも利用できます。

そのほかシャルトルやロワール城館群(シュノンソーが素敵)めぐりにも使えます。MSMの予約がダメだったときはトウールまでTGVで。または在来線利用でも3つくらいの城めぐりができます。

47

年に1度 りゅぃ 13/06/04 23:00
しかないんですもんね。パリ祭楽しみです!

ヴェルサイユ行くのに使えるんですか!行こうと思っていたので情報ありがたいです。

先ほど全行程(始めに書いたものより少し行き先増えてます)の計算が終わりまして、早割りがそこそこ売り切れてしまっていたのも原因かもしれませんが、今回の旅程だとパスの方が安かったです。
少し調べ方を間違えているかもしれませんが、そこは融通が利くというメリットでおあいこに。

みなさんパス論議にお付き合いくださりありがとうございました。

また質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

49

もう変更は難しいかも知れませんが マルコポーロ3 13/06/04 23:43
ベルサイユまではどの列車でもパスでOkでしたが、サンミッシェル・ノートルダム駅などから出るRERのC線はパスでは乗れなくなりました。

前回紹介の2駅からのは国鉄ですのOKです。
シャルトル大聖堂とベルサイユは同一方向ですので一緒に日帰りする方も多いです。モンパルナス駅から1時間でシャルトル、その途中の、モンパルナス駅から16分で行けるのがベルサイユ・シャンティ駅です。そこから宮殿までは徒歩15分です。
サンラザール駅から行った場合は30分で終点のベルサイユ・ドロワト駅に着きます。宮殿まで徒歩10分です。

もう宿なども予約済みなら無視してくれていいのですが、行き先が増えているとのことで、紹介しますが、可能ならプラハ、ウイーン、ブダペスト(ハプスブルク帝国3都)を入れるとヨーロッパのいい所は全部見れることになります。
いずれもロンドン、パリ、ローマに勝るとも劣らない素敵な街です。

この場合は独→プラハ→ウイーン→ブダペスト→ウイーン→ベネチアとなります。

フランクフルト、チューリヒ、リヒテンシュタイン、ミュンヘンなどは特にこだわりがあれば別ですが、以上のハプスブルク帝国3都物語の街に変更する選択肢もあるかも知れません。


またローマ滞在中、ポンペイとカプリ島、アマルフィのうち2ヶ所にパスを使って日帰りできます。

52

ヴェルサイユには りゅぃ 13/06/05 19:17
モンパルナスから乗る予定なので大丈夫そうです。
ありがとうございます。

ウィーンやプラハにも行きたかったのですが、あんまり全部行ってしまうと今後の楽しみがなくなりそうですし、そこだけに絞ってしまえば長い期間の休みでなくとも行けるかなと思い、今回はお預けにした次第です。
それ以外にもまだまだ行きたいところがいっぱいで困っちゃいますけど。

実は増やしたというのが日帰りでアマルフィだったのです(笑)
あとは同じく日帰りでピサ、フュッセンですね。
アマルフィってどう行くのが1番いいんでしょうか?
船とかバスとかいろいろあって悩みますね。


53

ソレント半島一周経由、ガルミッシュ経由 マルコポーロ3 13/06/05 19:52
了解です。
ブダペストも他2つに劣らずすばらしい(夜景は欧州一)なので3都で1週間あればOKかと。

アマルフィは朝一番の高速列車でナポリへ。乗り換えてでソレント、バスでソレント半島一周してアマルフィかと。
アマルフィと同じくらいそのアプローチが絶景です。イタリアで一番断崖絶壁と無数の美しい入り江が続く海岸なので。昼前後には着き、午後いっぱい散策できます。
帰りはバスでサレルノに出て、高速列車でローマです。

ピサはフィレンツエからは列車(予約不要)で1時間ほど。駅から斜塔まで歩いても20分ほどです。
ローマからなら地中海経由の特急(要予約)で3時間、予約不要の列車で4時間弱です。

フュッセンはミュンヘンから普通列車(予約不可)で2時間です。
帰路はバス(35分)でロイテ(オーストリアのチロル地方)に出て、列車でガルミッシュ・パルテンキルヘンまで50分、乗り換えて1時間半でミュンヘンです。逆コースでもいいです。

ロイテ~ガルミッシュ間はドイツ最高峰のツークシュピッツエ(約3000m)などドイツアルプスの峰峰がずっと右車窓に続き、スイスよりも美しいといわれています。
単純往復より、1時間余分にかかるだけでドイツアルプスの絶景が見られるお徳コースです。
この日はぜひ早起きを。

13

考え直した方がよいかも CB400 13/06/02 21:5312
>パスホルダー価格というのはパスをもっている場合に利用できる価格ですよね?
>この枠がない=通常料金で購入となり、パスの効果は発揮されないということですか?

その通りです。
パスが安上がりというのは幻想です。
現地で買うより法外な高値で売り、差額を儲けようという旅行業者と、
前世紀の旅行スタイルしか知らない自称旅行通が、
作り上げた幻想に過ぎません。

しかも、レス5にあるように
>宿(YHなど)はほぼ予約してあります。
ということなら、パスの自由度もあまり関係がなくなります。

この掲示板では、質問者の事情にはお構いなしに、
「レイルパスが最高」と喚き立てる常連回答者がいますが、
20年以上も前の旅行事情、交通事情しか知らない人が、
意地になって回答しているだけです。

15

Re: 考え直した方がよいかも りゅぃ 13/06/02 22:281
たしかに旅程はほぼ決まっているのですが、私としては自由というよりも楽という点をどちらかというと評価しています。いちいち買うのもなんだか面倒ではないですか?
少し調べた感じだと、この行程だとそこまで損することもないように思ったのですが...
調べ方がまずいのでしょうか...

また、パスを買わない場合、現地購入or日本でネット予約のどちらをすすめられますか?
旅行会社を通すと高くなるので、全線、公式サイトからネット予約できますか?

25

既に答えは出ているようにも思いますが、、 やっちゃん 13/06/03 16:575
パスを買うべきか、現地購入すべきか? 費用重視するなら既に答えが出ていますね。
私なら現地で都度購入します。

ただ、値段はともかく利便性を追求するならパスも有りだとは思いますが、そこは個人の価値観というか考え方なので正解はないですよね。

レイルパスについてはこちらにまとめてあるのでご参考までに。
http://www.travelerscafe.jpn.org/privatetour2.html


ちなみに、予約必須の列車で公式サイトで予約できる列車なら日本から予約を入れた方が現地でもスムーズですが、もし予定が変わる恐れがあるなら、現地購入がおすすめです。現地購入するよりも予約の変更手続きの方が面倒なので。

ちなみに、TGVは出来る限り公式サイトで予約がおすすめです。
http://en.voyages-sncf.com/en/

時間帯と行き先によっては半額近い割引価格でチケットが買えますよ。
一昨年、私はパリ-ランスのTGVをネットで予約しましたが、その時は確か30~40%OFFぐらいの価格で予約できましたし。もしTGVを予約するなら、EチケットをA4サイズでプリント必須なのでお忘れなく。
車内で車掌さんに見せるとQRコードをスキャンしてくれました。

日本よりも進んでるな~と感心しましたよ^^


27

リンク先見ました りゅぃ 13/06/03 20:28
そうですね。本当にパスが損しかしないのなら誰も買わず今頃発売されてないでしょうから、販売されているということは少なからずメリットもあるのでしょうね。

今、個別で買った場合の値段を調べているところなのですが、ICの料金表はどこで確認できるかご存知ですか?
またイタリアの鉄道ではユース価格の販売はないのでしょうか?
他の国のものだと検索欄に指定するような場所があると思うのですが...

日本とは乗り方が違うみたいなのでどきどきしています...!
車内の車掌さんは英語できるんでしょうか...?

28

切符の値段 永遠の旅人 13/06/03 21:45
分かる範囲でのみ。。

各国鉄道の公式サイトで、区間指定で検索すれば料金表示されると思います。
国をまたがる検索は試してないのでわかりませんが。。。

各国の鉄道公式サイトは下記でまとめています。
http://www.travelerscafe.jpn.org/railway.html


車掌さんの英語、答えは人それぞれ(笑)当たり前と言っちゃ当たり前ですが…
ちなみに、TGVの車掌さんは片言の英語で話してくれましたよ。

基本的な列車の乗り方は日本と随分違いますが(地下鉄以外、改札が無いですからね)、ガイドブックを読んでおけば大丈夫です。すぐに慣れますから心配せずに。


最後に、ユーレイルパスについてはこの掲示板でも度々討論が見られますが、「事実」としてパス代の元が取りにくい、便利で楽々というメリット・デメリットがあり、何でもかんでもレイルパスのゴリ押しはおかしな話ですし、利便性を無視してレイルパスの完全否定もおかしな話ですし、結局のところ、「利用者の考え方次第」というのが答えなんですよね。

私も15年以上昔にユーレイルパスで旅をしましたが(その頃はパス代の元が取れました)、とにかく便利だったのは記憶してますよ。

30

Re: 切符の値段 りゅぃ 13/06/03 22:46
リンクありがとうございますね。

どうして改札がないのか日本人として不思議で仕方ないのですが(笑)、それも含めていい経験になると思っています。
ホームもその日に決まるみたいですし、駅で迷わないといいのですが。


昔はパスの値段が安かったのでしょうか?
迷う必要がなかったのは少し羨ましいかも...
でも調べること自体は好きなので時間が許す限りいろいろと調べてみます。

29

「便利で楽」に惹かれているのなら、切符代は気にしなくてもいいかも… やっちゃん 13/06/03 22:211
りゅぃさんこんばんわ。

確か、列車についてはドイツ国鉄のサイトが比較的詳細なデータが出てきたように思います。

ちなみに私がTGVに乗った時は車掌さん英語上手い人もいれば、完全にアウトの人もいました。
こればかりはしょうがないですね。ただ、さほど会話することも無いと思うので気にする必要はないと思います。

永遠の旅人さんが仰るように、確かにユーロになる前はユーレイルパスは今ほど高くなかったので普通に元は取れてたんです。ところが現在はパスの方が高くつくことが一般的。パス論争は結局、やっぱり“価値観”で話はまとまるのかなと。確かにパスは便利で気楽ですから。

そうそう、スペインはバスが安くて便利でおすすめです。鉄道でダイレクトに行けない場所でもバスだとダイレクトで行けることが多々あります。

32

DB Bahnですかね? りゅぃ 13/06/03 23:09
見つけました。利用させていただきます。

パスは自分なりに研究して買うかどうか決めようと思います。
お金と時間・手間のどちらを優先するかという問題だと思いますから、人それぞれ意見が違って当然でしょうね。

バスだとどのくらい時間がかかるのでしょうか?
何より降りる場所を間違えそうで心配です...
あとで調べてみますね。

33

スペインの交通事情 やっちゃん 13/06/03 23:35
ドイツ国鉄=DBです。

で、実はスペイン、他の西ヨーロッパの中では鉄道網が弱いんです。
比較的大きな都市間で線路がつながってる感じで、本数も少なめです。

その代わり、バス路線は発達しており、スペインでは列車よりもバスが地元の人の足になってます。
小さな町にもダイレクトで路線が合ったりするので、電車で遠回りしたり乗り換えしたりするなら、バスの方が早くて安いということが多々あります。

ちなみに路線バスではなく、町と町を繋ぐ中距離バスという感じで、停留所ではなくバスターミナルとバスターミナルを結んでいるので、降りる場所を間違えることはあまりないかな。基本的に終点であることが多いですから(笑)

スペインのバスはこんなサイトがあります。
http://www.movelia.es/en/index.html
http://www.alsa.es/portal/site/Alsa?portal.alsa.request.locale=en_GB

ただ、スペインの中距離、長距離バスの情報は日本では得ずらく、基本的に現地のバスターミナルに行って確認する必要があるという問題点があります。

37

バスもいいですね りゅぃ 13/06/04 13:25
たしかに南部の鉄道の本数の選択肢って少ないですよね...
バスのほうが発達しているんですね。

バスターミナルに停まるなら安心です。
少し調べてみます。

サイトを紹介していただきありがとうございます。

35

キャリーバッグも便利ですよ。 eavesdrop 13/06/04 10:11
はじめまして。

荷物については、すでに経験豊富な方達からアドヴァイスいただいて、りゅぃさんとしての結論が出ているかと思いますが、私の経験からするとキャリーバッグも便利ですよ。

その昔、大学生の頃、2ヶ月弱、ヨーロッパをひとりでバックパック背負って旅行しました。
当時のバックパックの容量は覚えていませんが、もともと体力がない方なので重量にすると10kg程度だったと思います。

社会人になってからもバックパックひとり旅を続けていましたが、ここ数年は腰痛に悩まされ、キャリーバッグを利用するようになりました。
私が利用しているのはイーグルクリークのバッグで、本体に取り外し可能な小さなデイパックが付いているもので、大小合計して69ℓです。
りゅぅさんがお考えになっている容量よりかなり大きいですが、パッキングした後の重量は10kg程度です。本体の重量が3kgを超えていたと思いますので、中身の重量そのものは7kg程度。私にはこの程度が限界です。

ヨーロッパの石畳の上を転がして歩くのが大変というのは、身を以て体験していますが、それ以外の場所ではスイスイ楽に運べますし、なにより腰に負担がかからない分、楽チンです。
タイヤはかなり傷だらけですが、頑丈な作りになっているので外れる心配はないと思います。
夏場にバックパック背負っての旅は汗だくになり、大変そうだなと思い、キャリーバッグも便利であることをお伝えしたくて投稿させていただきました。

42

Re: キャリーバッグも便利ですよ。 りゅぃ 13/06/04 16:18
ご丁寧にありがとうございます。

たしかに夏はバックパックを背負うと背中が蒸れそうですね...
わりと汗をかくほうなので気になるところです。
他のメリットも把握しているつもりです。
ただ、車輪が丈夫なものは値が張りそうで悩ましいです。
今後もバックパックをすることがあるのかわかりませんしね...

48

ヨーロッパ周遊旅行の荷物について Viva!Maria 13/06/04 23:404
りゅぃさま、


随分と遅れての書き込み、失礼致します。
荷物のことについて、女性の視点からちょっとだけ気に掛かってしまいましたのでその点だけ…。

お荷物についてなのですが、35Lのバックパックで1ヶ月間はちょっと少ないかな…という印象を持ちました。

山登りやトレッキングをしたり、交通機関が整備されていない地域を旅する場合、一人旅で荷物の管理もひとりっきりでしなくてはならない場合など、バックパックのほうが便利なこともあろうかと思います。

しかし今回りゅぃさんご予定の訪問地はご自身も仰るとおりメジャーな観光地ですし、バックパックである必要性をあまり感じないのです。

確かにヨーロッパは石畳舗装が多いですが、すべてというわけではありませんし、キャスター付きのスーツケースやキャリーバックをゆっくり優しく引いていけば移動は可能です。
荷物を運ぶのは最寄りの停車場からホテルまでくらいなのですよね。仮にガタガタして無理!という場合は頑張って手に持って運びましょう☆運べますよ!自分の荷物ですし… y(^ヮ^)y


機内持ち込みのバックパックひとつ、スカートもダメ、普段使っているメイク用品まわりも満足に持って行けない、そんな毎日はちょっとさみしいです…。

個人的には、滞在日数にかかわらず独力で取り回せるサイズのキャスター付きのスーツケースやキャリーバックがベターな気が致します。
わたしも小柄ですが、冬場50Lくらいのソフトキャリー1コで2週間ヨーロッパ一人旅をいたしました。置き引きが恐かったので、レストランでお手洗いに行くのにも持って行きましたがお二人ですと交替で荷物の番ができるのでいいですよね☆

スポーツやゲーム的に旅をするのならバックパック、観光中も荷物を携行できますものね。
観光そのものを楽しみたいなら非バックパックで、同時に素敵なファッションでオシャレもエンジョイされて下さい。

参考

*旅行中よくお見かけするバックパックの女の子たちのイメージ画像
http://travelertips.org/tips/common-backpacking-scams/1754/
http://depositphotos.com/2809818/stock-photo-Woman-backpacker-tourist.html

*【学生・若者向け】憧れのヨーロッパを安く旅しよう!【バックパッカー】
http://matome.naver.jp/odai/2136773364055709101



どうぞよいご旅行を♪

51

女性目線での回答 りゅぃ 13/06/05 17:41
とても嬉しいです。

長期の一人旅(今回は2人ですが...)=バックパックなイメージでしたので、スーツケースの選択は全く考えていませんでした。
しかし、やはりバックパックですと持って行ける荷物の量も限られますし、折角パリやミラノに行くのにTシャツ短パンっていうのもなぁという抵抗は感じております。
これでも並みの女子大生と同じようにおしゃれに興味はありますし、FBに写真を上げるにしても野暮ったい服装だとなんだかためらってしまいそうです。
最近はスニーカースタイルも流行っていますし、キュロットくらいならいいのかなと試行錯誤中です。
ただあんまりにも見た目が日本人っぽいと目をつけられないかと心配です。

小さいバックパックだと駅のロッカーに入れたりできるようですが、スーツケースだとおそらくそうはいきませんよね?
置く場所がなかった時が気になります...

55

Re: 女性目線での回答 Viva!Maria 13/06/06 00:33
りゅぃさま、

なるほど!そもそもの旅のイメージがバックパッカースタイルでいらしたのですね。
ヨーロッパでは西洋人女性で大きな荷物を背負っているかたは多くお見かけするのですが、アジア人女性はあまりいらっしゃらないような。
たしかに二の腕とお尻の迫力では、負けていますよね…。
そうそう、昨年、ポルトガルのリスボンで小柄で華奢でキュートなかた(ふんわりスカート+レギンス着用)が頭を越す大きさのバックパックをふうふういいながら頑張って運んでいらっしゃいました!日本語久し振りです〜と、話しかけてきて下さったので記憶に残っております♪…そのかたくらいかな・・・。
インドやタイなど、アジアにはアジア人女性バックパッカーさん沢山いらっしゃるのにね。


コインロッカーですが、大抵の大きな駅には設置してありますし、80L~100Lのスーツケースも収納可能なダイナミックなものもありましたよ☆
ヨーロッパの駅ロッカーにつきましては、こちらの掲示板の回答者のかたがたは網羅していらっしゃいますので、個別の地域につきまして詳細が必要な場合は、またトピックお立てになられるといいかも、です!


FBで写真アップ!楽しくてイイですね!!
フレンドから旅気分のお裾分け頂けますし、わたしも旅行記拝見するの大好きです。
またりゅぃさんご自身、ご家族へのご報告にもなりますし、スマートな利用方法ですね☆

旅先でのファッションですが、普段お召しになっているようなコーデでいいと思いますよ。
動き易くて、お洗濯し易くて、お気に入りのものを。
ただヨーロッパ女性は想像以上にパンツ派です。
確かに日本人は大人しいので目を付けられがちかもですが、押し売りやナンパには毅然とした態度で(笑顔じゃダメです、恫喝するくらいの気持ちで) No! このひとことが効果的です。


バックパックじゃなくても、1ヶ月間旅行OKですよ、ということをお知らせしたくて書き込ませて頂きました。
あちらを立てればこちらが立たず、でいろいろ悩ましいと思いますが、旅行準備、楽しいですよね☆お友達とお二人で盛り上がって下さいませ♪


話はかわりますが、りゅぃさん、ご旅行は7月ですか?
わ!セールが各国で…!!
かさばらない程度に、すてきなお買い物もできるとよいですね。
あとあと、パリで買ったなあ〜、などいい思い出になりますよー。

57

1ヶ月だけ男装の麗人になってください? マルコポーロ3 13/06/06 12:18
横レス失礼します。

荷物のことで気になったのでひとこと。

列車での周遊旅行の場合、スーツケースだけは絶対避けてください。
それ以外ならキャスターケースでもショルダーバッグ、リュック何でもいいです。

列車で欧州を周遊してる個人旅行の女性(男性もそうですが)で、一番途方に暮れてる場面に会ったのがスーツケースをもてあましているケースなのです。

駅もYHも低層の宿も階段しかないところがとても多く、とても大変そうで、よく手伝いました。重さに耐えかね、階段から落としてしまい、下の人を巻き込む場面も。
YHまでの石畳で、挟まってしまい苦労してる方も。
一番大変なのが、列車の乗り降りです。
乗り込むとき列車の床の高さがあなたの胸の位置にある駅も多いです。

いつも周りに手助けしてくれる方がいると限らないので、二人で助け合うにしてもスーツケースだと、とても大変です。
発車間際に隣のホームで日本人女性が乗り込みに苦労しているのも見ました。全然持ち上がらないのです。

たいてい一度で懲りて、周遊の場合はスーツケースは避けるようになりますが、未然に防ぐほうが賢明かと。

私なら1ヶ月鉄道周遊だと、スーツケース持参が条件ならタダでも考えてしまいます。まるで罰ゲームのようで、途中で捨てたくなるからです。

レス48の方が貼ってくれたURLにバックパックの女の子たちのイメージ画像にある欧米人女性たちの服装、リュックの大きさを参考にしてください。
野暮ったいというよりも、むしろワイルドで素敵です。

これが欧州を長期に周遊する場合の世界共通の旅装と思うといいですよ。少なくともYH内での標準的服装です。

スカート姿はいません。
むしろ男っぽい、活動的な服装が一番向いています。

パリ、ミラノをおしゃれな服装では近い将来、1週間前後の1、2都市滞在型のスーツケース持参の旅でされたら、どうですか?

58

前言撤回かえ? 瞼の母 13/06/06 13:15
ちょっとちょっと、肥溜めの愚息や。
お前お弟子のパクリのポン助が100Lのスーツケースで旅行をしようとする際に、「電車の乗り降りでは、スーツケースの上げ下ろしは、手伝ってもらえるかと」って、吹いてませんでしたかえ?今は、スーツケースは避けた方がいいのかえ?

あまりに旅に行かないので、前世紀の遺物のお前はすっこんでいた方がいい「かと」、家族は深く深く思っておりますよ。それともお前、女子大生のスーツケースに潜り込んで、足になってあげますのかえ?

--------------------------------------------------------------
66696712/12/19 21:38
瞼の母 「100Lチョー特大スーツケースには、足が生えているんざんすよ!」

のりーたさん、ちょっと想像力を働かしてくださいな。

パクリのポン助は、腕にキュゥティーちゃんを抱きかかえて、親指しゃぶりながら、立っておりますのさ。
チョー特大スーツケースには、あたしらが懸命に折りたたんで入れた愚息が入っておりますよ。

電車が入線してくると、トランクの底に空いた穴から、愚息が足を伸ばし、すっくと立ちますのさ!!!
そーーーなると、2,3段階段を愚息が登り、電車に乗ります。
これぞ、師弟羽織り袴ならぬ、師弟チョー特大トランク、足があるので、どこでもスイスイ!

* でも、愚息の肥溜め色の汚いリュック、トランクに入れておかないとまずいと思われますよね?

50

ヨーロッパ一ヶ月の旅は、旅の基本ですね。どんな絵でも描けます。 みどりのくつした 13/06/05 07:34
ヨーロッパ一ヶ月の旅は、旅の基本ですね。どんな絵でも描けます。

「ヨーロッパ一ヶ月の旅」に着いては、語りつくされているといってもいいでしょう。
僕も「地球の歩き方」掲示板で、ヨーロッパ一ヶ月の旅に着いては語りつくしています。

そのアドバイスは、こちらから
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/travel/5919/
「ヨーロッパ」でスレッド検索すれば、ずらりと出てきます。

でも量が多すぎます(笑)。
旅行情報というものは、量が多すぎるのが欠点です。

昔は、ヨーロッパ旅行をした人が少なくて、情報を公開する人は珍しかった。
その時代は、情報を集めること自体が難しかった。

ところが現在は、
ヨーロッパ旅行の情報が多すぎて、
情報を読むだけでものすごい時間がかかります。

情報の根本的な欠点は、情報が多すぎるところですね(笑)。

ヨーロッパ旅行は、ユーレイルグローバルパス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5919/1350990073/l50

で、実際のヨーロッパ旅行の体験談は、僕の旅行記にあります。

ヨーロッパ鉄道パス、21日の旅。
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/europe/21-day-eurailpass-travel.htm

ですからこれでいいはずなんですが、
りゅぃさんの旅行には、いろんな条件がついてます。

>>パリ→ロンドン→ブリュッセル

パスを使っている途中でロンドンへ行くのは、パスが無駄になりますから避けるのが常識です。

>>マドリードinで
>>パリ6日(日帰りでモンサンミッシェル)、ロンドン3日、ローマ5日以外は1or2

マドリッドからはじめて、
途中で、パリに滞在するのも、パスの使い方としてはまずい。

この旅行予定に応じて、すでに宿も手配済みとか。
もちろん宿は、キャンセルできますし、現地で見つけることもできますが。

しかし、2人旅なので、そうも自由にはできませんね。
アドバイスはいろいろあっても、旅をするのは質問者ですから、
自分で判断するしかないですね。

ま、ただの感想文ですから、読み飛ばしてください。

みどりのくつした

54

典型的な本末転倒 CB400 13/06/05 19:568
>パスを使っている途中でロンドンへ行くのは、パスが無駄になりますから避けるのが常識です。

>マドリッドからはじめて、途中で、パリに滞在するのも、パスの使い方としてはまずい。

パスはあくまでも旅行の手段のはず。
ところが、パスを使い始めると、
効率的な使い方のため(要するに安くあげるため)、旅程を無理矢理変えてしまう。
このような現象を「本末転倒」と言う。

まずは旅程(自分の望む旅行のコース)があって、
それに応じてチケットの買い方を選択する。
20年や30年以上前とは違って、
今は安価な交通手段が多様に提供されている時代。
パスに合わせて旅程を変更するのは、典型的な本末転倒。

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示


関連トピック




ヨーロッパ旅行の準備

ヨーロッパのホテル-地球の歩き方トラベル

ヨーロッパのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、ヨーロッパの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

ヨーロッパ格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

ヨーロッパ格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

ヨーロッパ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!

ヨーロッパ特派員ブログ最新記事

ザグレブのスタジアムでサッカ…
13/06/06 07:30

クロアチア/ザグレブ特派員ブログ

ザグレブのスタジアムでサッカ…
今週金曜日(6月7日)夜、ザグレブのマクシミール・スタジオで ワールドカップ… 続きを読む

ページ上部へ戻る