【画像】印刷用のヘッダー画像です
郵便局
あたらしい ふつうをつくる。

ここからサイト内検索です
サイト内検索はここまでです


ゆうびんトップ > 郵便局留・郵便私書箱

郵便局留・郵便私書箱

郵便局留

受け取りたい郵便局の窓口で郵便物等を受け取ることができるサービスです。

郵便局留のメリット

全国どこでも受取り可能

全国約24,000局の郵便局でお受取りいただけます。


簡単に利用できる

利用手続きは必要ございません。
受渡し手数料は無料です。


例えばこんな使い方

会社の近くや帰り道で受け取りたい!

勤務先や駅の近く、帰宅の途中など、受取人さまの都合の良い郵便局で受け取ることができます。

プライバシーを守りたい!

ご自分で注文したものを自分自身で受け取ることができます。

自宅での対面受取りは不安・・・

女性の一人暮らしでも、窓口での受け取りなら安心です。


ご利用方法

STEP1
宛先を記入する

  • 受け取りたい郵便局の郵便番号を記入してください。

    郵便局をさがす

  • 宛名に「(受け取りたい郵便局名)留」と記入してください。
  • 受取人さまのご住所とご氏名を記入してください。
    (ゆうパック等の場合、受取人さまのお電話番号も記入してください)

郵便局留で受け取る際の宛先記入例

STEP2
郵便物等を送る

  • 郵便ポストや郵便窓口からお出しください。
    • 特別なお手続きや手数料は不要です。
  • 代金引換や着払いも対応可能です。(簡易郵便局は除きます)
    • 代金引換料・送金手数料は別途、所定の料金をお支払いいただきます。
STEP3
郵便物等を受け取る

  • ご指定いただいた郵便局の窓口で、郵便物等をお受け取りください。
    • 郵便物等を受け取るには、ご本人確認ができる書類(免許証など)が必要です。
    • 局留の期間は、郵便局に到着した日から10日間です。10日間を経過しても受け取られない場合、差出人さまに返送いたします。
    • 郵便局への到着状況は、追跡サービスのページからご確認いただくことができます(郵便局から、郵便物等到着の連絡はございませんのでご了承願います。)。

      お届け日数を調べる

ご注意

  • 生もの、チルド、冷凍はお取扱いできません。

郵便私書箱

郵便局に設置されている郵便私書箱を無料でお貸ししています。

ご利用方法

ご利用を希望される郵便局に、空き状況等をご確認いただき、利用請求書をご提出ください。

  • 利用請求書は郵便局でお渡しします。

郵便局をさがす

ご注意

ご使用に関してはいくつかの条件があります。
主な条件は以下のとおりです。

  • おおむね毎日、郵便物などの配達を受ける方
  • 郵便私書箱を6カ月以上使用する方
  • 郵便物等を遅滞なく受け取ることができる方