ニュース詳細
ネット通じた資金調達 検討へ6月5日 15時49分
K10050910311_1306051611_1306051622.mp4
政府は、新興企業や中小企業がインターネットを通じて投資家から資金を調達しやすくなる「クラウド・ファンディング」と呼ばれる制度について、検討を始めることになりました。
麻生金融担当大臣は、5日に開かれた金融審議会に、企業が株式と引き換えにインターネットを通じて多くの投資家から小口の資金を集めることができる「クラウド・ファンディング」と呼ばれる制度の整備などを諮問しました。
この制度は、信用力や知名度が低いため、投資家から資金を調達するのは難しい新興企業や中小企業などでも資金調達しやすくなると期待されています。
審議会では今後、インターネットを利用する「クラウド・ファンディング」で、証券会社以外でも企業の株式による資金調達を仲介できるよう規制緩和などを検討することにしています。
また、これとは別に、審議会では証券取引所に上場していない株式を取り引きする制度の見直しや、上場に必要な事務負担を軽くする規制緩和策なども検討したい考えです。
政府は、金融審議会で年内をめどに結論を得たうえで、来年の通常国会に金融商品取引法の改正案を提出することにしています。
[関連ニュース]
|
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 自民 薬のネット販売に慎重意見 (6月5日 22時21分) ・ 薬のネット販売「早急に結論を」 (6月3日 15時44分) |
|
[関連リンク] |
|