HOME > 列車運行に支障がある場合の取扱い
列車運行に支障がある場合の取扱い列車の運転ができない場合振替輸送とはお客さまがあらかじめ乗車券をお持ちの場合で、事故などが発生し列車が長時間にわたって運転できないと判断した際、他の鉄道会社に依頼してお客さまが所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
バス代行輸送とは列車が長時間にわたって運転できないと判断した際に、バス会社に依頼してバスによりお客さまを輸送するものです。
【例】お客さまが当社線(名鉄線)の
乗車駅もしくは途中駅までお戻りいただけます旅行をとりやめる場合は、運賃をいただくことなく乗車駅までお戻りいただくことができます。この場合は、運賃の全額をお返しいたします。また、途中駅で下車される場合は、お乗りにならない区間の運賃をお返しいたします。
列車が遅れた場合列車が運行時刻より遅れたことにより、お客さまが旅行を取りやめる場合には、運賃をいただくことなく乗車駅までお戻りいただくことができます。 この場合は、運賃の全額をお返しさせていただきます。また、途中駅で下車される場合は、お乗りにならない区間の運賃をお返しいたします。 特別車が運転を取りやめた場合 ミュースカイ(全車特別車)または一部特別車で運転する列車が運休または途中駅で運行を取りやめたことによって、特別車両券に表示された座席を全区間または一部区間を使用することができなくなった場合は特別車両料金の全額をお返しいたします。 くわしくは係員におたずねください。 運行状況につきましては、駅などの案内およびホームページ、名鉄ナビなどでご確認ください。そのほか、列車運行に乱れが生じている場合などに携帯電話にメールを配信する「列車運行情報メール配信サービス」についてもご利用ください。
東海地震に関する警戒宣言発令時の列車の運転について東海地震に関する警戒宣言が発令された場合、当社では安全確保のため、一部列車の行先変更及び地震防災対策強化地域内における列車の運転を中止させていただきます。警戒宣言発令後の運転については下図のとおりとなります。 列車の運転を継続する区間につきましても、列車の減便や速度を落として走行するなど、通常の運転状況と異なります。また場合によっては、列車の運転を中止する区間を拡大させていただくことがございます。
|
|