千日ブログ ~雑学とニュース~ : オーディオマニアを名乗るなら電源工事で「マイ柱」を作ろう

ブログ内 ウェブ
全体
【過去記事ランダムリンク】 200記事






オーディオマニアを名乗るなら電源工事で「マイ柱」を作ろう

2012年05月30日(水) トラックバック:0

 今までブログを書いてきていくつか失敗したなぁというものがあるのですが、そういう投稿の一つにピュア界とは? ~オーディオマニアの世界は異世界だった~というのがあります。

 一応当時は抑えたつもりだったのですが、それでも茶化しすぎたみたいで、一部のオーディオマニアの方に怒りを買ってしまったんだろうなぁと反省しています。

 特に後半に載せた以下のコピペは、怒り心頭だったのかもしれません。

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

 真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。  

・原子力  
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。  
・火力  
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。  
・水力  
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。  
・風力  
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。  
・太陽電池  
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

 以上のようなことは、本気でオーディオマニアの方々が思っているわけではなく、おそらく他の人がからかい半分に作ったジョークと思われます。

 ジョークというのは、エスニックジョーク、ブロンドジョークのようなブラックジョークがそうであるように、大袈裟かつステレオタイプに人を捉えることも多く、それ自体は悪くないものの、やはりブラックジョーク同様に取り扱いが難しいなぁと感じました。


 ところがです。

 これジョークじゃなく、わりと本気なんじゃないかというニュースを読んでしまったのです。


 実はそれを読んだのははるか昔のことです。またオーディオマニアの方に叱られたら困ると書いていなかったのですが、まあ、突然思い出してこれならセーフかなぁ?と思って紹介しておきます。

 ニュースは「電源」はかつての”ブーム”から”常識”になった!気になる電源情報満載の『電源&アクセサリー大全2010』をご活用ください!(ファイル・ウェブ 2011年03月02日)というもの。

手持ちの機材の実力をフルに発揮させて、いい音やいい画で楽しむためには、電源の整備は欠かせない。しかし、ケーブル、コンセント……いろいろと試しているものの、なかなか納得がいかないのが電源環境だ。

手持ちの機材の実力をフルに発揮させて、いい音やいい画で楽しむためには、電源の整備は欠かせない。しかし、ケーブル、コンセント……いろいろと試しているものの、なかなか納得がいかないのが電源環境だ。

「究極の電源」といわれる“マイ柱上トランス”を実際に導入して現在も楽しんでいる寺島靖国さんの体験レポートに始まり、オーディオファンの方でこのマイ柱上トランスを実現させた方、そしてオーディオ専用電源回路を導入された方、200V電源ならではの優れた駆動力を堪能する方など、実体験に基づいた証言を満載。

(中略)

根本的なオーディオ環境のステージをアップしてくれる「電源工事」の魅力と効果。ぜひ、バックナンバー『電源&アクセサリー大全2010』の誌面をご覧下さい。



 “マイ柱上トランス”って何?と思いますが、電柱の上にあるポリバケツみたいなあれ(柱上変圧器、柱上(ポール)トランスとも)を自作したもので、下記のような説明がありました。

●マイ柱上トランスとは?

個人専用の柱上トランスを設置するマイ柱上トランス、通称"マイ柱"。個人専用に高圧(6600V)から単三に切り替えて直接ユーザーへ送電するので圧倒的に効率が良く、電圧変動や電圧降下も非常に少なく近隣のノイズも入りにくいため、SN比など飛躍的な向上が期待できる。この「マイ柱」は、(有)出水電器ならではの経験とノウハウを生かし、電力会社への申請から実現までの非常に難しいプロセスの請け負いによって実現されている。電力会社や一般電器店への依頼では、クリアすべき条件がたくさんあり実現は困難。一戸建てならば実現の可能性が高いという。

 「マイ柱」って何かインパクトありますが、たぶん「マイハシラ」ではなく、「マイチュー」と可愛らしく読むんだと思います。

 しかも、電力会社や一般電器店への依頼じゃダメってんですから、すごいなぁ。

 ただ「電圧変動や電圧降下」「近隣のノイズ」を少なくするためって書いていますので、理論的には違いがあるというのは確かっぽいです。


 で、またコピペを載せたら怒られる気がしますけど、これについて書いた2ちゃんねるから少し。


43 : 名無しさん@涙目です。(長屋) : 2011/03/02(水) 16:50:35.87 ID:8V1qRFVL0 [1/2回発言]
ソーラー発電で自家製電力作ったほうがいいんじゃないのか?
新鮮な電気で音出したほうが良い音になるだろ
発電所から自宅までの送電ロスと外部ノイズで電柱からの電力は汚染されてるはず

68 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) : 2011/03/02(水) 16:58:04.63 ID:L79qNDPZ0 [1/1回発言]
理解できんよw
いっそ、マイ発電所でも目指せよコノヤロウw

95 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) : 2011/03/02(水) 17:06:33.88 ID:OJAom8QeO [1/1回発言]
>>68
発電機に使う軽油派と重油派で激しい議論が交わされているらしい


143 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/03/02(水) 17:27:15.92 ID:X1Q9jnaX0 [1/1回発言]
自家発電の場合、発電方法によっても音が変わるのはピュア界では常識です

自家発電機    特徴
------------------------
ソーラー発電   :曇りの日だと音がくすむ
手回しダイナモ :キーンという高音より
ペダル式ダイナモ:明るい音、夜道でも安心
廃棄熱発電    :鼻につくような臭い

 あと、発電所選びの新作もありました。

 380 : 名無しさん@涙目です。(福井県) : 2011/03/02(水) 20:56:48.96 ID:lW3OjJ+w0 [2/2回発言]
火力発電   火力EDCにより需給調整による出力変動大
水力発電   ダムとの兼ね合いもあり、点灯帯負荷中心の運転。
         水力AFCでこちらも出力変動大
         但し自流系の発電所は水がある限り24H一定出力で運転できる。
原子力発電  ベース電源で出力常に一定
風力発電   言わずもがな風により出力変動大。
         SVCを持たない風力が連系されている系統の変電所は電圧変動が滅茶苦茶でかい。
太陽光発電  大規模太陽光発電は実証試験段階。
         これからNAS電池を用いたピークカットが実現すれば出力は一定になる(と思われ)。

都市部   大口、特に製鉄所が近くにあると、アーク炉から発生する高周波ノイズが気になる。
       但し、停電はピンポイントに雷撃とかが無い限り殆んど起きない。
       近くに製紙工場がある所はあまり電圧変動が大きいと操業支障が起きるため、電圧変動は少なめ。
地方部   末端系統は負荷が軽いため、電圧変動大。
       但し、北本連系線などでSVCが設置されている変電所(青森の上北とか)は制約で常に電圧一定。


ということで、色々考えた結果、
・原子力発電所近辺
・製紙工場近辺
・末端系統の自流式水力発電所近辺
ここらへんがオーディオ的にはよろしいのではないかと。

逆に避けた方がいいのは
・風力発電所連系系統の変電所近辺
・製鉄所近辺
・僻地

 ただ、スレッドでは茶化すばかりでなく、肯定する意見(肯定する対象はいろいろですけど)もときどきあり、熱い議論が交わされていました。

 最終的に出てくる音の波形に違いが出て、なおかつ人間がその違いを認識できるというのならば、確かに変わっているということにはなります。

 誰かそこらへんの過程をわかりやすく説明してくれませんかね。


 関連
  ■ピュア界とは? ~オーディオマニアの世界は異世界だった~
  ■貝殻を耳に当てたときに聞こえる音の正体は?
  ■人間の可聴域
  ■さまざまな動物の可聴域
  ■ニュートリノの光速超え?問題番外編1 ~光速ニュートリノはホメオパシーを援護する~
  ■その他の科学・疑似科学について書いた記事

↓ちなみに楽天で見つけたオーディオ関連で一番高そうなもの。本来は2520万円なんですけど、割引中。
このエントリーをはてなブックマークに追加

#1800
カテゴリ:記事(ニュース)

<<自転車が健康に良いというのは大間違い | 被災地では放射能よりもアスベスト被害が深刻な可能性>>

トラックバック(0件)

http://1000nichi.blog73.fc2.com/tb.php/1800-6d641bf0

Utilities

広告

定番記事

日本長者番付(高額所得者ランキング)2012 週刊現代東日本編
リチウムイオン電池の寿命を長持ちさせるのは、使い切って満充電?継ぎ足し充電?
ブラック企業の特徴・基準ランキングベスト40 残業や辞めていく社員の多さなど
宝くじ高額当選者3000人のその後……10年後の彼らの生活は?
日本で馴染みのある韓国系企業一覧
低カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)
がんの年齢別罹患率
ブルーライトカットを謳うJINSのパソコンメガネ 医学的根拠・科学的根拠は?
口内炎の原因と早く治す方法
簡単無料で知能指数をはかれるIQテスト 簡易IQ測定サイトのリンク
LINEは危険なアプリ アカウント乗っ取りがすごく楽!
シーベルト、cpm、ベクレル ~被曝、放射線量の単位まとめ~
狭心症・心筋梗塞の治療費 心臓カテーテル検査・バイパス手術
水素水は活性水素水とは別 効果は本物?
世界大学ランキング2012-2013 東大はアジア1位で27位(3つ上昇)
ラウリル硫酸ナトリウムが入っていないのが良いシャンプー?
高カロリー食品ランキングベスト20(100グラムあたり)
戒名料の相場の比較
内定辞退メールは禁忌、引き止めという名の嫌がらせも
結婚できない男性の特徴3つ&結婚に向いていない男にありがちな特徴10パターン

最新の記事

ランダムリンク

厳選200記事からランダムで









FC2カウンター