日本経済新聞

6月5日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

政府、成長戦略素案取りまとめ 政策実行「異次元のスピードで」

2013/6/5 20:32
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 政府は5日夕に開いた産業競争力会議で、6月中旬に発表する予定の成長戦略の素案をまとめた。早期に実現すべきものについては8月末までに詳細を明らかにし「準備が整い次第、実行に移すなど、異次元のスピードで政策を実行する」方針を打ち出した。

 政府は来週にかけて成長戦略の細部を詰め、国の経済財政運営の基本方針「骨太の方針」とともに6月中旬に正式に決定する方針だ。

 成長戦略素案の概要は以下の通り。

▽企業活力復活への挑戦

・設備投資は3年間でリーマン・ショック前の水準である年70兆円に回復(12年度は63兆円)

・産業の新陳代謝促し、開廃業率を逆転させ米国、英国レベルの開業率10%台(現状約5%)目指す

▽全員参加への挑戦

・2020年に現状68%の女性就業率(25~44歳)を73%に

・今後5年で失業期間6カ月以上の者を2割減少させ、現状7.4%の一般労働者の転入職率9%を目指す。

▽健康長寿への挑戦

・健康予防、生活支援関連産業の市場規模を2020年に9兆円(現状は2兆円)に拡大

・医薬品、医療機器、再生医療の医療関連産業の市場規模を2020年に12兆円(現状9兆円)に拡大

▽農業・農村所得倍増への挑戦

・今後10年間で、全農地面積の8割は能力ある多様な主体が参加する担い手が利用。コメの生産コストを現状比4割削減

・今後10年間で農業の法人経営体数を2010年比約4倍の5万法人に

・今後10年間で農業、農村の所得を倍増させる戦略を策定

▽規制の壁への挑戦

・首相主導の「国家戦略特区」を創設

・実証に取り組む企業に特例的に規制を緩和する仕組み「企業実証特例制度」を創設

・社会資本整備では民間の力を活用するPPP(官民パートナーシップ)やPFI(民間資金を活用した社会資本整備)など推進

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 13,014.87 -518.89 5日 大引
NYダウ(ドル) 15,177.54 -76.49 4日 16:38
英FTSE100 6,464.24 -94.34 5日 13:50
ドル/円 99.41 - .44 -0.87円高 5日 21:46
ユーロ/円 130.11 - .14 -0.91円高 5日 21:46
長期金利(%) 0.855 -0.020 5日 15:37
NY原油(ドル) 93.31 -0.14 4日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について