2013/06/05 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
大人のまぐ
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■《ヘルニア》でお悩みの方へ新治療のご紹介 [PR]
《ヘルニア》でお悩みの方へ新治療のご紹介
 
[This week's TOPICS]
◇エグゼクティブからの箴言
『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』
池田貴将

◇Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
地銀は本来の役割を取り戻せるのか
◇美月あきこの大人のマナー相談室
新入社員とはどんな会話を……
◇今週のメルマガChampion
 
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』
池田貴将(編訳)
サンクチュアリ出版
1575円
詳しい書籍の情報はこちら
  長州は萩の兵学者の家に産まれ、子供の頃から天才との呼び声高かった吉田松陰。黒船を見て海外に出ようと試み、牢屋に入れられるなど、常識を破ってでも自分の信じる道をまっすぐに進もうとした彼だったが、安政の大獄の際に老中暗殺を企てたことで、僅か30歳の若さで命を落としてしまう。しかし、彼が松下村塾で導した高杉晋作や久坂玄瑞は、倒幕のために命懸けで動き、また伊藤博文や山縣有朋は、明治新政府で重要な存在となった。

そんな明治維新の“原動力”とも言うべき彼の教えには、今を生きる我々にも学ぶところが大いにあると言うのは、カリスマトレーナーとして知られる池田貴将氏だ。本書は吉田松陰の残した数々の言葉を池田氏がピックアップし、それを現代文に直したもの。あれこれ考えるより、まずは行動することが信条だった松陰の言葉には迷いがなく、また物事の本質を的確に捉えている。

さて、“安定よりも行動”という松陰の考えを示すのが、「かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂」という和歌。これを池田氏は「やってしまえば、こうなるとはわかっていましたが、やるべきだという、私の熱い血には逆らえなかったのです」と訳している。現状を打破して、心からの充足感を新しく得るためには、熱い血をもって動き出さなければならないし、それに応じて人も動き出すということを、この言葉は教えてくれると池田氏は説く。

現代の閉塞感を突破し、志高く仕事をしようと日々努力されているビジネスマンにとって、これら松陰の言葉たちは、大いに胸に響くはずだし、また励みにもなってくれるに違いない。

ツイートする
 
■今話題の「芳醇のコーヒー」をご紹介! [PR]
今話題の「芳醇のコーヒー」をご紹介!
 
今週のマイレージブックス
読めば読むほど“マイレージポイント”が貯まり、次の一冊がお得に手に入る
WEB書店「マイレージブックス」から、オススメ本を毎週ご紹介!
 
今週のマイレージブックス 「年収1億マン」は物事をどう伝え、どう相手を動かすのか? 名だたる大企業のトップたちが実践しているトーク術の基本から応用テクニックまでを余すところ無く大公開!

口説く&ジョーク入門篇
プレジデント編集部(編) プレジデント社 880円
マイレージ:88ポイント
 
 
今週のマイレージブックス 本を買うなら、営業・マーケティング・管理・会計・MBA・経営など、ビジネスに役立つ各種書籍を、豊富に取り揃えるマイレージブックス! 購入時に10%分のポイントが還元、さらに送料も無料と超お得!

送料無料!ポイント付きのネット書店
マイレージブックス

http://www.mileagebooks.jp/
 
 
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
産業能率大学客員教授
西野嘉之

慶応義塾大学大学院博士課程理工学研究科修了。07年に企業価値検索サービス『Ullet(ユーレット)』を開発。現在は産業能率大学の客員教授として教鞭をとるとともに、新聞・雑誌などで執筆活動を行うなど、多方面で活躍中。


ユーレットとは?
上場企業約4000社の決算書(財務諸表)や関連ニュース、大株主などの情報を、ワンクリックで表示。各企業の財務データをビジュアル的に把握できる、無料のサービスだ。

東京証券取引所が主催する、株式投資に興味を持ってもらうためのアイデアを自由に表現するコンテスト「ソーシャルかぶコン2013」のサイトに、Dr.西野の動画が公開中! くわしくはこちら
  地銀は本来の役割を取り戻せるのか

日経ビジネスオンラインに『「負け組の地銀」はどこ?再編促進の機運、地域金融機関がすべきこと』という記事が出ていた。

本業である、融資先企業に対する目利き力やコンサル能力を強化しなくてはいけないと、多くの地域金融機関が感じている。これは、今まで貸したお金を回収する仕事はしてきていても、地場企業の未来のために、資金調達について一緒に考えるということを、いつの頃からかしなくなってしまったからではないだろうか? 記事の中に「決算を見て過去の業務分析はできるが、その企業の将来性を見抜いたり、再生の道筋を考えたりできる『目利き力』は、最も強化を怠ってきた能力だ」とある。アベノミクスで景気が良くなることを期待しているが、日本の産業を支えている多くの中小企業にお金が回るようにサポートするのが、地方銀行に課せられた役目だと思う。

経営者は日々運転資金をどうするかを考えている。仕事をとったとしても、その仕事が終わって現金を手にするまで、従業員の給料を支払わなくてはならない。長期間かかる仕事ほど完了しなければ、現金を手にすることはなかなかできない。下請けの仕事の場合、大手が一部を前受金で支払ってくれたとしても、材料を仕入れたり在庫をかかえなくてはいけないため、ある程度の現金が必要となるのだ。そんな時の一時的な運転資金に対しても、銀行は担保がなければお金を貸してくれない。あるいは、過去の決算書を見ると赤字があり、借入金もあると判断されると、お金を借りることができない。そうなると、本来取れる仕事も引き受けることができないケースも出てくる。こんな状況が長い間続いている。

ようやく、地銀も本来の役割を取り戻す動きがあるから、このような記事が出るのだろうか? 最新号のメルマガでは、ある地方銀行のユニークな取り組みについて分析している。
ツイートする
 
Dr.西野のメルマガも要チェック!
西野嘉之さんのメルマガ『【就職】Dr. 西野の 失敗しない会社えらび【投資】』では、ユーレットを駆使したさらに詳しい分析記事が購読可能! 最新号では、移動ATM・ドライブスルーATMなど画期的かつユニークなサービスを多く展開する「大垣共立銀行」の財務状況を、Dr.西野が徹底解剖!
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
>>パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
 
PR PR
 
美月あきこの大人のマナー相談室
Q
私の部署にも新入社員が何名か入ってくるようなのですが、いつもどんな会話をすればよいのか悩みます。先輩の私がこんなことで悩むのも変なのですが、美月先生ならどんな会話をされるのかお聴きしたくて質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
質問者
質問No.102
 
美月あきこの大人のマナー相談室
美月あきこ
大学卒業後、日系・外資系双方の国際線キャビンアテンダント(CA)として活躍。その経験をもとに現在は、人財育成コンサルタントとして、講演活動を展開する。
  A
新入社員の方と私とは20歳以上も違います(書きながらコワくて手元が震えています 笑)。相手の世界に無理に合わせようとすると、痛々しい感じになりがちです。例えば、若い女性が相手だからといって、「そのツケマ何センチ?」「カラコンどこの?」なんて話をするのは、不自然ですよね。いえ、不気味だと思います。ここは、自分の世界を持ちながら相手の世界をリスペクトする姿勢を崩さないことが重要です(大げさでしょうか)。

私は、研修では毎回、「自己紹介」をしてもらっています。毎回、「え〜!!」と悲鳴というか悲痛な叫びのような反応があります。余談ですが、アメリカの語学学校に通っていた頃、先生から「自己紹介をしましょう」と言われて、困っていたのは日本人学生だけでした。韓国人も中国人もアルゼンチン人もロシア人も、言われなくてもペラペラと自分のことや自国のことを話していました。

少し話が逸れました(ごめんなさい)。研修の自己紹介の中では、「お名前、ご出身地、好きなこと嫌いな事、仕事への抱負」をお話ししていただきます。その中でも、3番目の[好きなこと嫌いな事]の「嫌いな事」が重要なのです。実は、ご自分の嫌いな事は、自己評価の投影なんだそうですよ。自分の嫌いな部分なんだとか。ちなみに私の嫌いなものは、「あなご」です。長いものが嫌いなんです。長いものに巻かれるのも嫌いですし(笑)。

「ニンジンが嫌い」「カラスが嫌い」などいろいろな嫌いが出てきます。これらは分析する材料ではなく、「実はこれ、心理テストです」というと、場の雰囲気がゲームをしているときのように明るくなり、笑い声が出てきます。新入社員との会話で話題に困ったとき、この嫌いなもの心理テスト、ぜひ使ってみてください。
ツイートする
 
美月さんメルマガ 好評配信中!
絶賛配信中の美月さんメルマガ『空の上の格差社会をこっそりのぞき見! 美月あきこの今日からはじめるファーストクラスの流儀』。ファーストクラスに乗る成功者のふるまいを、つぶさに観察・分析してきた、元国際線CAの美月さんだけが知ってる「成功の法則」を、惜しげも無く公開!
 
今週のメルマガChampion
創刊から2年にわたり連載を続け、読者を獲得し続けた方に与えられる“殿堂入り”。その中でも特に優秀なメルマガを厳選し2誌のメルマガをご紹介! 皆さんのExecutiveなビジネスライフ創りのご参考に!
 
 
書く事は人生を豊かにする。そんな想いを胸に、作家が作家への道のりを伝授します。著者が自身のこれまでとこれからを振り返り、意を決してライター育成ワークショップを開催! 作家という人生に興味があるならご一読を!

ポンポコ先生のライタースクール 無料
ベストセラー本『一瞬で心をつかむ、できる人の文章術』でおなじみの、作家を育てる作家・高橋フミアキが、文章を書くうえで役立つ情報を発信します。コピーライティングのテクニックやビジネス書で出版デビューする方法、小説やエッセイの書き方、文章の基本など、文章に関することを発信し続けるメールマガジンです。
登録する!
 
 
大切な資金、賢く運用したいなら・・・。FX脱サラ男のおススメする情報サイトは種類も豊富。自分で一から探すのは難しいもの。参考にしてみてはいかが? 著者サイトではFX超初心者へ入門書もご用意してます!

0から分かる超初心者のためのFX入門 無料
FXを開始したいけど、何から始めたらいいか分からない! そんな人のために、このメルマガではとても分かりやすい言葉でFXについて解説していきます。FX入門者必見! メルマガバックナンバーもブログで公開中!
登録する!
 
 
 
■<無料>ゴルフ好きは要注意!なぜなら→ [PR]
<無料>ゴルフ好きは要注意!なぜなら→
 
 
【大人のまぐ】
2013/06/05号 (毎週水曜日発行)
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
編集長 :芳村 篤志(D☆FUNK)
デザイン :千葉 光範 (JLDS) 嶌田 健一郎 (JLDS)
スタッフ :堀江 大輔(D☆FUNK) 本村 彰英
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【大人のまぐは、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ