2013年 6月 4日
岡山県警元警部 再就職先で多額の横領か
岡山県警の元警部が再就職した遊技組合で数千万円を着服したとして解雇されていたことが分かりました。遊技組合は業務上横領の疑いで近く警察に告訴する方針です。水島遊技組合などによりますと解雇されたのは岡山県警の60歳代の男性元警部です。この元警部は倉敷市内のパチンコ店など約30店が加盟する2つの遊技組合に2009年に再就職し、その金融機関の口座を管理していましたが口座を解約するなどの手口で遊技組合の運営費など数千万円を着服したということです。年一回行われる監査の際元警部が通帳を渡そうとしなかったため不審に思った遊技組合が調べたところ着服が判明しました。遊技組合では元警部を今年1月に解雇、弁済の意志もないことから近く警察に告訴することにしています。

笠岡市の中学校で給食に異臭
笠岡市の中学校で3日出された給食から強い異臭が発生したと笠岡市教育委員会が発表しました。この給食で体調を崩した生徒はいませんでした。3日午後12時45分頃、笠岡市の笠岡西中学校で給食の牛肉のオイスターソース炒めが入った容器を生徒が教室へ運ぶ途中、異臭に気づきました。中身を確認したところ、塩素のような強い異臭とともに大人の手のひらくらいの白っぽい泡が発生していました。異臭と泡が確認されたのは1クラスのみで、体調不良を訴えた生徒はいませんでした。この献立は同じ給食センターで調理し笠岡市内21の小中学校で約4300食が出されましたがこのほかに異常はありませんでした。笠岡市教委は給食センターの給食を今月7日まで中止し、異臭の原因を調べています。

丸亀市で女子高校生5万円奪われる
3日夜、丸亀市の路上で男が女子高校生を脅し現金約5万円を奪って逃げました。警察は強盗事件として逃げた男の行方を追っています。3日午後9時50分頃、丸亀市新浜町の市道で男がすれ違いざまに歩いていた17歳の女子高校生の首に腕を回し、「金を出せ」と脅しました。そして財布から現金約5万円を奪って走って逃げました。女子高校生にケガはありませんでした。警察によりますと逃げた男は年齢が50歳から60歳位で身長約165センチ、白っぽい半袖のTシャツを着ていたということです。現場はJR丸亀駅から西に約500メートルの住宅街で、警察は強盗事件として逃げた男の行方を追っています。

警察署被災に備え協定
南海トラフを震源とする巨大地震への備えです。大地震の際、救助活動の拠点となる警察署が被災したら。そんなケースを想定した協定を岡山南警察署が結びました。岡山県がまとめた南海トラフを震源とする巨大地震の津波浸水想定では岡山市南区の浸水面積は64平方キロメートル、岡山南警察署は最大1メートルの浸水が予想されています。これを受け岡山南署は高台にあり、浸水や液状化の恐れがないとして同じ南区の重井医学研究所附属病院に災害警備本部を置く協定を結びました。災害時に病院内の2部屋を開放し救助活動の指令に必要な無線の機材を置くほか警察官の集合場所になります。岡山南署では災害の状況でより安全な拠点を選べるように今後、管内の他の施設とも協定を結びたいとしています。

夏の節電は?需給見通し発表
中国電力はこの夏の電力の需給見通しを発表しました。節電の数値目標はないものの、電力の安定供給のため対策を進めることにしています。中国電力では猛暑だった2010年度の夏の電力需要や節電効果などをベースに、今年8月の需給見通しを算出しました。その結果、供給予備率は安定供給に最低限必要な3%を超える10.5%で、他社に融通する電力量が減ったことなどから去年と比べ6ポイント改善しました。しかし原発が停止するなか、供給電力を支える火力発電所のトラブルが発生した場合、供給予備率が大幅に下がる可能性があり、「予断を許さない状況」ということです。中国電力では電力需要がピークを迎える夏場に火力発電所の点検などを回避し、節電に努めるとともに利用者にも節電を呼びかけることにしています。