コンテンツ
最近の投稿
最近のコメント
月別過去ログ
大学では教えられない歴史講義

2011年3月29日(火曜日)

刻一刻と

カテゴリー: - kurayama @ 04時51分58秒

 刻一刻と状況は悪くなっています。

 その一:福島の原発、相変わらず。

 その二:被災地の治安、目に見えて悪化。

 その三:政府が経済政策をやる気なし。つまり復興する気なし。

 その四:センゴク副長官、復興利権を露骨に策動中。意図的風評被害とか。

 その五:自民も共産も擦り寄り。

 以上の、国事多難・有事多難で更新を止めてしまいました。

 土曜日のトークライブは超満員で、各界の有名人の方々にも来ていただいた豪華な会となりました。

 4月は11日と30日です。今から予定を開けておきましょう!(笑)

 正式な時間は今から告知します。


2011年3月26日(土曜日)

菅総理は危機管理の天才?

カテゴリー: - kurayama @ 11時08分36秒

 朝の講話を終えて昼の準備中です。毎晩寝る前にこの砦を見ているという神奈川県議候補(相模原)の中村武人君も来てくれました。ありがとう。がんばれぇ!

 散々、民主党(の上層部)の悪口を言っていたら、そこに水戸将史参院議員が・・・。個々の議員への感謝はちゃんと表明しておいてよかった。(汗?)

 

 さて表題、仙台から届いたブラックジョークです。

 

 菅総理は危機管理の天才だって?

 なぜ?

 だって、赤ん坊の時から今と同じ能力を持っていたらしいよ。

 

 こういうことを考える方を、同僚の安重先生がご紹介していただいてます。

 大学の先生が「自衛団」になって被災地を守る

 http://ameblo.jp/c-anju/entry-10839227481.html

 ちなみに、自「警」団です。

 

 苦しいときこそ、毒のある笑いを絶やさないように。。。


2011年3月25日(金曜日)

経済活性化宣言

カテゴリー: - kurayama @ 20時38分58秒

 まずは御礼。おかげさまでトークライブ満席です。「銀座から日本経済を元に戻し、復興支援にしましょう」という趣旨に多くの方が賛同していただきました。ありがとうございます。明日は大いに盛り上げます。朝・昼・晩と講演の仕事です。この日のみ。。。

 菅首相会見。原発、予断を揺るさないのか。どれくらい?東京が壊滅する可能性があるくらい?ここで民間経済に活力を戻さないと、夏に大変なことになりますが、原発を眺めていればそれで責任回避になるとでも?既に被災地だけでなく東京の治安も目に見えて悪化してますが。

 今次事変、本来ならば戒厳令を敷いて、憲兵隊を使って交通整理と秩序維持をする事態です。

 いまさら関東大震災の山本権兵衛首相を再評価。ごんべえさん、11歳で薩英戦争に志願してからの戦場経験があって、日露戦争を勝ち抜いた海軍大臣なんですよね。ロシアと戦うのと比べると、震災から復興するのなんて、という感覚だったかも知れません

 先のスイス政府発行『民間防衛』の244頁を抜粋。

経済的戦争

ある大国元首の「政治的告白」のもうひとつの抜粋:

 われわれの経済的・社会的制度は、いつかは、われわれが世界を征服し得るほど優越している。世界征服がわれわれの目的なのだ。だから、われわれの計画の実現に反対するものはすべて排除する。

 世界を征服するということは、われわれが敵に宣戦を布告し、わが軍をもって敵を粉砕するしかないというわけではない。われわれには同じくらい効果的で、もっと安くつく方法がある。

 まず、われわれの物の見方にまだ同調していないすべての国において、われわれに同調する組織を拡大せねばならない。そして、地球上のすべての国々において、われわれの同調者たちに、その国の権力を少しずつ奪取させねばならない。

 同調者たちがそれに失敗した国では、われわれは永久革命の状態をつくり出す必要がある。混乱の中で、経験と訓練を積んだわれわれの同志は、だんだん頭角を現していくだろう。

 革命が困難と思われる国においては、われわれが差し出す有利な条件を受け入れようとする、その国の労働者階級の絶望と空腹の状態を充分に活用しよう。

 最も経済効率の高い戦法、つまり、最も安上がりのやり方は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞−不景気に陥れることである。腹のへった者は、パンを約束する者の言うことを聞くのだから。

 

 以上を読んでの判断はお任せします。まさか「復興利権」を使って被災地の政治家を恫喝する政府と与党の幹部を兼ねている人物などいないでしょう。日本人、みんなイイ人ですから。w


2011年3月24日(木曜日)

戒厳令と非常事態宣言の話

カテゴリー: - kurayama @ 00時39分10秒

 専門家もよくわかっていないようなので解説します。
 その割に「戒厳令」とか「非常事態宣言」とかの言葉が飛び交っていますが。
 私から見れば、何か両極端な二つの議論がとびかっているように思えます。
 ではどちらを菅内閣は出すべき?(だった、の議論は捨象)

 結論。
「戒厳令」は天地がひっくり返ってもありえません。
「重力があるところで高い塔からりんごを落とせば地面ではなく空に向かう」くらいありえません。SFでも許されないくらい、原理的に不可能です。
 今の日本の法体系では、するだけ時間が無駄!という議論。

「非常事態宣言」は、誰でもできるけど、してどうするの?という代物。
 むしろ、法解釈によっては既にしているとも言える。

 だからここ数日、かなり法技術的に練りに練った形での
「“実質的”夜間外出禁止令」を提言しているのですが。

 どういうことか良く知りたい方の為に以下、解説。
(どうでも良いけど、ウィキの「戒厳」の項目、どこから突っ込みを入れたらよいかわからないくらいわかりにくく、特殊な事例を一般化していて、そして結果的に誤りだらけ。せめて、ラテン系の国と非ラテン系の国の比較をやってもらわないと。。。)

 まず万国共通の「戒厳」の定義
軍刑法が刑法に優先する状態」

 刑法は、普通の人が想像する刑法です。六法のあの刑法です。
 軍刑法とは、本来は軍人にのみ適用することを前提とした刑法です。
 例えば、「戦闘の時に逃げたら死刑」とか。
 普通の人は勝手に戦う方がいけないのですが、軍人は逃げたら味方が死んでしまいます。
 だから、そんなことをされたら大変なことになるので、一般人より罪を重くしています。
 このような一般の刑法より重い規範の特別な刑法を軍刑法と言います。
 これを軍人以外の一般市民にも適用することが戒厳令です。
 方法には色々あって、全面的に通常の刑法を停止するものから、部分的な優越まで様々ですが。

 では現状の日本でこの万国共通の意味での戒厳が原理的に不可能な理由は?
 簡単。軍刑法が存在しないからです。
 自衛官が戦場や今次災害のような状況で上官の命令に逆らって逃げても死刑にできる法律はありません。
 軍刑法に基づいて裁く特別の裁判所(いわゆる軍法会議)も存在しません。
 軍警察にあたる憲兵隊も実質的には存在しません、で言いすぎなら不十分な状態です。警務隊という組織がありますが、では警務隊が被災地以下、全国の交通を規制している、なんてニュースを聞きましたか?本来の憲兵隊の仕事は、軍隊内の犯罪や規律違反を取り締まると共に、交通整理も行ないます。

 法制度上も、実質的にも「戒厳令」など出せるはずがありません。
 それどころか、日本国憲法76条2項の特別裁判所の禁止は、「憲兵隊」「軍法会議」「軍刑法」「戒厳令」(他に細かく「軍律法廷」とか)、もろもろを禁止する目的で制定されましたし、運用も必要以上にそうされました。
 将来的に憲法の条文を変えるなり脱法的解釈をするなりは知りませんが、今次事変には絶対に間に合わないので、今「戒厳」に言及する人は日本の今の法体系を知らない素人さんです。

 ついでに、軍刑法その他もろもろの一つも存在しないことを以って、自衛隊は軍隊ではない、
という人がいますが、極めて正しい。何だかよくわからないゲテモノにされているのが現状です。「すっごい武器をもっている警察」みたいなものです。

 ただし、これだけは言っておきます。

 なぜ自衛官の人たちは危険な任務でも誰も嫌がらずに頑張っているの?
 なぜ被災地の人たちのほとんどは「おかしなことをしたら死刑にするぞ」と脅されているわけでもないのに、おとなしいの?

 いずれも、「モラル(=道徳+士気)」が高いからです。
 今の日本の秩序は、人間離れした国民(特に自衛官)の精神力により保たれている訳です。

 ちなみに、戦時中もそうでした。
 沖縄戦などは、軍は住民に言うことを聞かせるために戒厳令を出しても何ら問題は無い状況でした。ところが、あまりにも沖縄の人たちが良く戦争に協力してくれたので、出さずじまいでした。(ここ、ウィキの記述の「ふざけるな!」の部分)
 何か似ていませんか?

 ちなみに、戒厳令を長期的にやめないと、それは独裁国家です。
 蒋介石侵略以降の台湾では38年間も戒厳令が敷かれていたのが典型例ですね。

 さて、戒厳令が法治国家における政府が国民に対して出す究極の命令だとしたら、
 非常事態宣言は?
 単なる「わぁ大変だぁ」という宣言です。
 そんなの日本人、みんなわかっているのでは?だから今さらそれをしてどうするの?
 ということです。むしろ、これの意味は「解除宣言」で「もう安心ですよ」というためのものでして。

 大変だから、「夜間外出禁止令」とか「総動員令」とか「戦時体制(への切り替え)」とか、
「国家緊急権発動」とか、まあ色々その国にあわせた法令が必要になる訳です。
 どの事態にどれを適用するかの普段からの議論が需要なのは当然ですが。
 だから「非常事態宣言」は、いまさらやったら馬鹿だと思われます。余計に人心が動揺します。

 憲法九条があって平和愛好精神が徹底しても、災害は防げません。
 平時は必ず破られます。

 とりあえずは住民の精神力と自主的判断に任せて秩序を保っている現状を、制度的に追認し、機能的に運用するのが政治決断では?
 もう現地自治体でも東京の政府でも、どちらでも良いから結果を出して欲しいという気分です。


2011年3月23日(水曜日)

現地の治安状況(公式発表)

カテゴリー: - kurayama @ 23時51分53秒

 現地の治安状況、まずは公式発表を二つ。

宮城県警HPより(3月22日 県警本部長発表)
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/honbutyou.pdf  

 犯罪の発生・検挙状況 (注:3月12-21日の10日間。カッコ内は前年同期との比較)
○出店荒らし、空き巣、ガソリン抜き取り事案等、災害便乗犯罪が散見される。
*重要事案は4件(-3件)と少ない(放火未遂と焼身自殺各1件、強制わいせつ2件)。
*出店荒らし39件(+26件)、空き巣26件(-10件) ※目撃者の思い違いも多い
*ガソリン抜き取り16件の被害届を受理(注:110番は64件、思い違いも多い)
*特異事案:倒壊したATMからの窃盗2件(うち1件は未遂、他の1件は検挙)  
○窃盗犯検挙状況:19件(ATMからの窃盗1件を含む)  
○110番受理件数は10日間合計11,160件(1,116件/日)と、平常の約2.6倍。
 給油所における客同士のトラブル等はあるが、重大事案には至っていない。  

 治安強化対策
○3月13日以降、街頭活動等を強化するため、2交替制を実施中
○3月19日以降、警視庁、埼玉県警の応援を求め、街頭パトロール隊(38台95名)を編成し、
  県警機動警ら隊(4台8名)とともに、被災地を中心に重点的なパトロールを実施中
○量販店、コンビニ等に対する防犯対策の指導  

東松島市HPより
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/ 
−石巻警察署からのお知らせ−
震災の避難で空き家になったところを狙い、家財や車のガソリンの盗難が発生しています。
警察署では夜間も定期パトロールなどを強化しています。
定期的に自宅を確認したり、1人ではなく複数人で行動するなど、盗難にご注意ください。

 単純に数字を見れば、被災でかえって人心が結束して犯罪が激減したものの、そろそろ限界が来ているところ、といったところでしょうか。
 裏読みすれば、警察が把握できていないだけとも言えます。

 しかし、諸外国なら、犯罪が通常の10倍に増えても仕方ありません。
 やはり驚異的な忍耐力、と判断します。

 では永久にこのまま住民個人の精神力に依存してよいかは別問題。

 人心安定のためにも、政治決断が必要だと思います。


2011年3月22日(火曜日)

現地治安状況と改めて「夜間外出禁止令」を

カテゴリー: - kurayama @ 21時28分09秒

 速報です。

 警察発表NHK報道なので、流言ではありません。

気仙沼の信金で4千万円盗難
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004832201.html

 被災地での被害は80件とのこと。

 諸外国から驚嘆された日本の秩序も、徐々に限界が来ています。
 当たり前です。

 まだボヤ程度の内に即刻、

夜間外出禁止令

を出すべきです。
 とはいうものの、現行法令のどこをいじってもそんなものは無いので、先に書いたとおり、知事の規則制定権を行使し、その上で各市町村の首長が規則制定権を行使すべきだと思います。これが現行法では最速最適だろうと、私の法学の師匠で名前は出せませんが「一人法制局」みたいな方と相談して判断しました。

 内容を整理再掲。

●結論
 規則制定権(地方自治法10条)に基づき、実質的な夜間外出禁止令を発するべき。

●内容
 警戒区域(災害対策基本法63条及び水防法21条で想定)を現出させないために、自治体が必要と認める場合を除いては、夜間の外出に関して制約する。
 違反の場合は、刑事罰に処する。この際、厳罰云々、量刑の均等よりも、即時抑止効果に期待。後日議会にはかって、条例化すればよい。
 
●具体的には、
・女性の独り歩きは自粛。
・男でも夜間の外出は自粛。
・町内会あるいは消防団による昼夜の警戒の励行。
など、既に住民が自発的に行なっていることを公的に全県単位で制度化。

●災害対策本部が設置されている間の時限措置。
 
●以上を、宮城県で設定、各自治体の裁量で運用。

●なお、なぜ地方自治体が良いかというと、
東京の政府が物資を十分に届ければ人心は安定を取り戻すかもしれないが、
それを待つ余裕が無いと思われるから。

 ちなみに諸外国基準では、夜間外出どころか、日中の外出制限令を出していないのが奇跡です。

 現地の女性の一人歩きは、たとえ窮屈でもお控えお願いします。
 男性でも自警団で昼夜の警邏をしているような状態なので。

 民主党宮崎岳志代議士に同行して現地を視察された齊藤義弘さん(近くする会)によると、
途方も無い状況で「復興」と言っても今すぐにはどこから手をつけたらよいか、見当もつかないような状況らしいので。現地以外は経済活動の再開、現地では治安対策、政府は輸送体制の確立、菅首相は被災地以外の国民への呼びかけ、最大の課題です。

 今次事変でつくづく思ったのは、30代・40代の女性の強さ。
 私の知り合いは乳飲み子を抱えている人以外、誰も逃げなかったです。
 現地でも
「私もいっしょに自警団に参加したい」
「私が男であれば」
などという勇ましい声が。

ということで、これは個人宛に送った伝言ですが、被災地の全女性に向けて改めて。

  女性は何があっても無事に生き残るのが仕事です。
  安全な場所でできることをしてください。
  そうでないと男は危険な場所にいけません。

 既に報道で流れた以上、よからぬ輩に方法を教えたのと同じです。
 知事以下、自治体の首長の判断にかかっています。


26日(土)18時、トークライブ断行します!

カテゴリー: - kurayama @ 20時17分57秒

 日本が大東亜戦争に負けた理由がよくわかりましたよね。
 世界最強の陸海軍を擁していても、使う人間が馬鹿ならどうしようもないで。
 まさに日本国民は獅子の群れ。しかし率いているのは羊。
 畏れながら、今の陛下も先帝と同じお気持ちだったのではないかと拝察いたします。

 さて、この砦でも一度紹介した朝比奈一郎さん(青山社中代表)の呼びかけに応じ、
福島で頑張っている皆さんに以下の応援を送りました。

 現場の皆さん、文字どおり命懸けのお仕事、感謝の極みで言葉もありません。
 私たちの運命をお任せします。
                          倉山満(37歳・大学教員)

http://twitter.com/asahinaichiro
によれば、

 福島原発の所長さんに、激励メッセージをお渡ししました。
 本日、旧知の前副所長→現副所長経由で所長にわたったそうです。
 ご協力有難うございました。

とのことです。

 さきほど東電に勤める友人(仲間内の渾名はクッシー・疲れてたけど元気でしたよ。と暗号で安否確認)と電話が繋がったのですが、東電社員だと名乗るだけで周囲の刺すような目線が痛いような状況だそうです。
 外国では「フクシマ・ヒフティー」と呼ばれているようですが、現場は頑張っています。
 幹部は“外道”ですが。(なぜ“外道”かわからない人は「大西瀧治郎」でググッてください。)

 福島原発が完全に安全に戻るには、半年は見ていないと駄目でしょうね。
 ただ、米国発表の福島原発80キロ圏外の人は(日本政府発表は30キロ圏ですが)、今こそ経済活動を日常に戻すことが必要だと思います。
 無駄に電気を使う以外は、日常の経済活動を再開することが復興支援です。
 自粛は逆効果です。
 この宣言は、菅直人総理大臣しか出せないのですが、私は勝手に宣言して本格活動再開です。

 ということで、断固聖戦完遂!

鍛冶俊樹・倉山満「総図解 よくわかる 第二次世界大戦」出版記念トークライヴ
http://www.jinbutsu.co.jp/detail/index.php?id=9784404039774

3月26日(土)午後6時00分〜8時30分(開場5時30分)
時間がいつもより早いので、お気をつけください。

会場:伽藍バー
http://www.ghalan.com/pc/

出演
鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
倉山満(国士舘大学講師)
歌:相馬瑞加
ピアノ:Chika

会費:5000円(1ドリンク+軽食付き)
完全予約制:伽藍バーに直接お電話でお申し込みください。
        03−3289−3600(受付時間平日18:00〜25:00)
定員:20名。

 鍛冶先生は本日、チャンネル桜に、明日の夜20時にラジオ日本に出るそうです。
 ちなみにラジオ日本の担当者の方は第一回ライブにお越しいただきました。ありがとうございます。

 先日、打ち合わせに銀座に行ったのですが、ネオンが消えているので、道がわからず、呆然。
 え?そこが朝日ホール?阪急?という具合でした。

 ちなみに、「落語家さんの前座やりません?」という話も。
 え?本気?

 それはそうと大悪友(仲間内の渾名はカネゴン)との会話。

カ「東電株は紙くずになるまで、あんな馬鹿な経営陣を認めてきた株主として責任を持って、
紙くずになるまで持っています」

私「だったら、株主総会で総会屋よろしく追及してよ」

カ「そこまでは持っていません。この損益を、大佐の頑張りに賭けて取り返します」

私「大佐って、あのアフリカの英雄の?」

カ「ということで銀座で豪遊だ!」

 こういう時だからこそ、皆が日常を取り戻すのが、最良の安全保障です!


2011年3月21日(月曜日)

今すぐ「夜間外出禁止令」を!

カテゴリー: - kurayama @ 14時35分51秒

 今日明日にも、早急にやるべきこと。

夜間外出禁止令!

 普通の国だったら、被災地にこれが出ていないのがおかしい。いきなり「戒厳令」とか、原理的に不可能だし、専門家すら何のことやらわかっていないモノを持ち出すよりも、単純明快にすぐできることをやるべきです。
 既にネットでは色々な治安悪化に関する流言が出回っていて、
 だから大報道機関(マスコミ)は慎重(及び腰)になって、
 だからネットなどアングラ情報がまことしやかになって、みたいな悪循環になっています。

 ということでさしあたり、絶対に責任を持って言える生情報と判断を下します。

結論:世界標準だとまだ驚異的な秩序維持だが、今日明日中に対策をしないと、取り返しがつかなくなる。

根拠となる生情報
一、東京ですら買占めなどのパニック。さらに募金箱詐欺や暴行盗難事件すら発生。
二、現地でも被災から10日以上もたって、「犯罪ゼロ」などありえない。
三、被害が大きい場所・しかも小村など目が届きにくい場所ほど不穏。
四、住民が自警団を組んで行動しているところほど、安全度は高い。

 ついでにこういう中途半端な形で、実室的な「夜間外出禁止令」を出している自治体もあります。
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/emergency/bousai/bousaikunren/pdf/nyuusu14.pdf

 これで周知徹底できたら、奇跡だわ。現状は、かなり奇跡に近いけど、限界はあるし、
奇跡を前提にした政策は必ず破綻します。

 では誰がどうすべきか。
 東京の政府の対応を待っているのは非現実的でしょう。普通に考えても小回りきかないし。
 ならば、現地自治体がやるべきです。
 条例なんかはつくっていられないですけど、
「復興の必要」という名目で「災害対策本部が設置されている間は」という時限で、
「規則」を出せばよいのでは。首長には規則制定権があるので。(地方自治法10条)

中身は、
・女性の独り歩きは自粛。
・男でも夜間の外出は自粛。
・町内会あるいは消防団による昼夜の警戒の励行。
という、既に住民が私的にはじめていることの文言化を地域事情に合わせてすればよいです。
 現地のことは現地の人が一番よくわかっていると思うので。

 で、首長が
「人心は限界に来ています。治安は悪化しつつあります。何かが起きる前にやります。起きてからじゃ遅いです」と、あらゆる可能な手段(メディア)で宣言する。これで起きなくてすむ事件はかなりあるはずです。これは被災地だけの問題ではなく、日本全体の安全保障の問題です。

 先手を打つべきだとです。物資が十分に行き渡れば人心は落ち着くでしょうが、それまで待つべきではありません。政府は(どんなに一生懸命でも)十分に物資は届けられない!という前提で自治体が動くべきです。


苦言

カテゴリー: - kurayama @ 14時28分03秒

 本業宣言宣言を出したにもかかわらず、相変わらずしょ〜もない連絡あり。
 さらに「心のデスノート ゾウリムシ級」を更新。
 その内、「心のデスノート」公開しようと思っているのだけど、この前衝撃の情報でゴキブリ級(世間ではエリートと言われる人たち)を大量更新せざるをえなかったので、困り中。確認中。本家デスノートも相手の本名と顔がわかっていないと無効果らしいので。この「ゴキブリ」どもに関しては、ホントに毛が逆立つほど怒り来るってしもた。

 もちろん「ゴジラ級」は東電島田社長!

 しかし、こういう時こそ複数の情報をチェックしなければならないの典型です。
 ↓こんな公開情報の精査なんて一々してられないのですが。

「会議だけでは解決しない」=民主・輿石氏が苦言−東日本大震災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000208-jij-pol

「輿石が正論を吐いている。この世の終わりだ」とか思ったけど、結局は言っただけ。
露骨に政局しか考えていない発言だった。どうせそんなこととは思っていたけど、ここまであからさまだとは。

 しかし、どんな愚かな人間がどんな邪悪な動機で発言したとしても、その言葉そのものは正しい場合もあります。
 政府与党、下は一生懸命で、私の仲間が間一髪のところで命が助かりましたということが昨日もあって感謝の伝言を頂いたりしているのですが、上は後で相当に結果責任を問われるでしょう。
 現に
「もう原発は東京の人は大丈夫です!」と言いながら、
「皆さん、日常の経済活動を再開していただかないと復興支援ができません」と言っていない。
 

 ちなみにこの宣言はアメリカだったら大統領の仕事です。代理がきかない仕事です。


2011年3月19日(土曜日)

お願い

カテゴリー: - kurayama @ 16時26分23秒

三つお願いします。

まず公的なことから。

その一 日常の経済活動の再開を

 政府与党の色々不満もあるでしょうし、私もありますが、現場は懸命です。今すぐ直接何かができる、という人以外は日常の経済生活に戻ってください。福島原発80キロ以内に住んでいる、病人とか未熟児がいるので動けないなどどうしようもない人以外は、

 経済活動の再開と軌道に乗せることが最大の復興支援です!

 皆さん、募金するお金を稼いでください。

その二 政府与党への窓口

 どうしても緊急にこれをしてほしいと言う人は下記の窓口にFAXしてください!

 民主党対策本部 03−3597−9773・・・FAXです!

 誰からの?

 いつの情報で?

 具体的に何をして欲しいのか?

 この三つを絶対に明確にしてからにしてください。状況は刻一刻と変化しています。今は昨日の情報は大昔の情報です。迅速な行動の前には絶対の確認が必要です。私も、さらに出所の確認を徹底したいと思います。東京の現場も目が行き届きませんし、現地の人心は限界に来ています。 

 最後に私的なこと。

その三 しょ〜も無い用事は無視します。御寛恕を。

 私は本業がある身です。決して金と暇をもてあましている自由人ではありません。義によってお助けしていることはありますが、基本的には仕事をしなければ生きていけない身です。

「これを今すぐどうにかしてくれなければ、今日明日にも死人が出る!藁にもすがる思いで連絡しました」ということならば、藁は藁なりに動きますが、それ以外のことははっきり言って余裕が無いです。

 繰り返しますが、私、本業をしなければならないので!

 本業と生死に関わること以外はショーも無いこと看做して失礼があるかもしれませんが、私の有事体制が解けるまでは御寛恕を。

 


2011年3月18日(金曜日)

今、日本を救える官僚

カテゴリー: - kurayama @ 16時18分29秒

 テレビに出てくる理系脳炸裂の原発専門家、だったら「私の本を読んで下さい」の一言の方がマシ。あれじゃ説明(intelligence付)じゃなくて生情報(単なるinformation)の垂れ流し。意味を説明しない解説など解説ではない。しかも「安全です。安心してください」と延々技術論をされて、「こいつら馬鹿じゃねえの」と余計に不信感が増幅された。喩えるなら、原発専門家の説明は「ふぐは安全です」で、ネットで「安全だよ〜」としたり顔している奴らは「包丁は安全です」と言っているに過ぎない。

 確かに、ふぐも包丁も安全です。しかし、科学や技術を信じるから人間を信じられるのではないのです。逆です。それらを使う人間を信じられるから、科学や技術を信じられるのです。あなたは食中毒を出しながら営業停止処分になっていない料理屋に行ってふぐを食べますか?そこの店主が包丁を振り回したり投げ回っていても安心できますか?そういう話です。

 さて、一日更新を途切れさせてしまいました。国運も、支援活動も、私個人の本業もヤマ場でした。いろんな人が最大限のことをやってくれたのですが、全然足りないです。

 別格的関心事ですが、原発に関しても総合するにヤマ場を超えたようです。米軍の「最悪80キロ四方」を判断基準とされたほうが良いと思います。むしろ、これからは経済復興するほうが支援活動です。だから本業も頑張ってます。無計画停電(停電騒動と本当の停電)に負けずに。・・・野球やるのは大歓迎ですけど、ナイターは遠慮していただきたい。客なんか入らなくて良いと考えるか、平日以外のナイターだけにするか、どちらかでは?

 政府、大本営発表(安全宣言のこと)を一日出すのが早かったかな。実際、安全宣言をした割に「じゃあ次は輸送体制の確立だ」とならないでやっぱり原発を眺めていたわけで、自分の出した宣言を自分で信じていない証拠では。

  本題。政府は「呼びかけ」しかしてないけど、それは東北の人を苦しめますよ。普段権力大好き、統制大好きなのに、なぜ必要な統制をしない?意味不明な統制経済をさせないためにも「ちゃんとした統制」が必要です。

 この砦、政治家の方も多く見ているので強く言いますが、「呼びかけ」は無責任です。ちゃんと命令(政令など、いっそ通達でも可)を出さないと、間違いなく二次災害が出ます。

 というか、政府首脳がこの一週間、「原発を眺める&火事場泥棒的お友達人事」しかやっていないので、病人・老人・子供だけでなく、大人達も限界きてますよ。末端には全然物資が届いていないし。

 ついでに、本当に刀の錆び的についでに、私のところにも「ガソリン買いだめ協力要請メール」とか流れているけど、それ略奪に加担していると自覚してほしいものですな。普段、安全保障を研究している人たちのメールで回ってきたのであごがはずれた。

 どうやら政府は「自分が泥をかぶるのがいや」「後で何を言われるかわからないことはできない」症候群のようです。ここは権力のある人が動くしかないです。政治家は中堅以下は頑張ってますけど与野党二大政党共に上がパープリンなのでここは政治家より権力を持っている官僚に動いてもらうしかない。

 その人の名は、

梶田信一郎内閣法制局長官!

 何をして欲しいかというと、マスコミを集めて記者会見をしてほしい。もちろん記者クラブ以外でもニコニコ動画だけでもいれてほしい。で、何を言うべきかと言うと

「今回の未曾有の大震災に際して、都心部を中心に買いだめなどの復興支援を阻害する行動が多発している。あらゆる現行法の適用の他、必要な政令を内閣が新たに時限措置として発することは、違憲には当たらないと内閣法制局は考える」

 とだけ言ってほしい。さらに、

「首都近隣の原発におけるあらゆる危険を顧みず皇居に留まられた陛下の大御心を呈し、内閣法制局一同も国民として日本復興に向けて最大限の努力をします」

 で締めたら満点。

 細かいことは説明している暇は無いので、先例だけ。ロッキード事件の際、米国政府より提出された灰色高官の名簿に関し、真田秀夫長官が記者会見をわざわざ開いて「三木首相には灰色高官の名簿を公開する権限がある」と言明しました。これ、応援してんだか督戦してんだか両方なのかよくわからない会見でしたけど。

 とにかく、今やらないと手遅れになりかねません。

 梶田長官、阪神大震災では兵庫県の総務部長だったようですけど、その時は何かをしたくてもあの馬鹿知事の下では無駄だったでしょう。しかし、今は権限も影響力もあります。

 先のビデオメッセージは、陛下の激励権の行使です。しかも異例のやり方での行使です。

 畏れ多いことですが、今日のこの内容が上聞に達したならば、宮中に梶田長官をお召しになって、警告権を行使していただきたいと伏して思います。


2011年3月17日(木曜日)

仙台義捐金宛先

カテゴリー: - kurayama @ 02時49分32秒

入金のご希望があり、本人の許可も得ましたので、下記義捐金振込先を掲載します。

住信SBIネット銀行ミカン支店103
1065712 イワイユウイチロウ

郵貯銀行の口座です
18300-10332261

他行からは八三八支店1033226

物資の送り先ですが、以下にお願いいたします。

982-8799新仙台支店 特殊郵便課内岩井 勇一郎

荷物(ゆうパック)は引受停止です。
定形外またはレターパックのみになります。
仕事のポジション上、定形外のときは特定記録or簡易書留にしていただけると早く手元にきます。

宛所の岩井さんに関して説明しておきます。
現在は、日本郵政公社にお勤めです。
この砦では仙台竜三のHNでカキコミをされている常連さんです。
こんなブログもやっています。
http://www.pacs.co.jp/~chijin/
大学は違えど弁論部の仲間で、私とは20年来の付き合いです。

義捐金の使い道は、私と相談しながら配分しています。

以上の説明で諒解いただける方は、義捐金をお願いいたします。
事態収拾後に資金の使い道をご報告します。

「送っても良いけど、もう少し説明が欲しい!」という人は、
レスもしくはお問い合わせフォームにお願いします。

なお、このようなやり方は決して褒められたやり方ではないので、
真似はしないでください。
ご希望があったゆえに、考えに考え抜いた末に、事故がないように一応の手順は踏んで着手していますので。


2011年3月16日(水曜日)

陛下のお言葉

カテゴリー: - kurayama @ 18時02分49秒

 まさか昨日の砦を陛下がご覧になったとは思えませんが、
 異例のビデオメッセージ公表となりました。
 阪神淡路でもそうでしたが、皇室は日本人のよりどころなのだと痛感します。

 と思ったら、相変わらずのルーティン作業。
 宮内庁にはSEの一人もおらんのか?
 羽毛田も「心のデスノート」に刻み込む一人。

 しかし、政府と東電のやりかたには山ほど不満がありますが、今は一億一心ですね。今は。
 しつこいですが、今は。

 元鎌倉市議の伊藤玲子先生ともつながりました。
 帰宅難民になられたそうですが、ご無事だそうです。
 この砦に書いてあるようなことをお伝えいたしました。

 とりあえず18日までが初動に次ぐ山場ですね。

 こうした中、やたらと物品を揃え、安売りをしてくれる近所の肉屋さんから耳寄り情報。
 ウチの近所は病院があるので、無計画停電でも停電しないとか。
 こういう人がいるから日本は支えられているのだなあ。
 普段、特権を享受してる奴らの役に立たないこと。。。
 しかし、どこから入手したのだろう。

 ちなみに、こういう風に有益な情報を収集する方法を私は歴史上の人物から学びました。
 足利義教とリシュリューです。


仙台速報&原発は安全かどうか

カテゴリー: - kurayama @ 15時54分36秒

 至急速報。
 東電、ホントどうしようもない。
 ただでさえ退避勧告で人が少ないのに、東京が福島に「情報上げろ!」としつこいので、そっちの対応をせねばならず、作業に支障が出ているとか。
 そんなに仕事をしたフリがしたいなら、幹部全員が現地に行きなさいって!

 まず仙台の生の状況。
 結論。政府は何をやっているのだ?
 これで一生懸命やっていると言われても困る。
 ごめんなさいですけど、枝野如きを褒める気にはさっぱりならんです。
 政治は、こういう時こそ、結果責任なので。

 以下、生情報。
 石巻には物資がまったく届かず。
 毛布と病院用の重油が不足するほど。
 各家庭から持ち出しで炊き出し。配給は行なわれず。

 仙台ではおおむね電気復旧も、ガスは最低3週間か。
 宮城野区の岡田小学校の避難所は特に悲惨。

 あとご存知の通り、郵便は届かないです。
 慎重に検討して絶対確実に届く方法だと判断してからにしないと無駄むしろ邪魔になりかねません。

 関連するのですが、おそらく皆が一番知りたがっている原発に関して。
 小学校5年生レベルの私でもわかるように、ちょっと尋常ではない手段でIntelligenceをかき集めました。
 結論。100%安全とは言えない。
 対策。関東地方の大人は原則自宅待機。女子供は逃げて良し。

 佐賀県は、古川知事がレンホー大臣に、
「節電対策に在京佐賀県人を帰省させるよう呼びかけています」と連絡してきたとか。
 明らかに安全保障の話でもあります。
 整然と関西以西に西下できるのなら結構なことだと思います。
 仮に原発が何事も無かったとして最低限、節電にはなりますので。

 その後、ホゲーとしたレンホーが何をしたとも聞かないですが。
 というか、この女も事態収拾後に、結果責任で辞職だわな。
 恥を知るなら辞表提出だわ。

 さて、安全性に関しては
「今の放射線などたいしたことではない」
「外国人の脱出は始まっている」
と生情報が錯綜しています。
 どちらもinforamtionとして正しいので、普通の人間は迷ってしまうでしょう。
 私だって不安ですし。

 確かに、発表されている程度の放射能なら問題ないです。
(政府を信用できるかと言う問題は別においといて)
 で、現場では英雄的に東電職員や自衛隊員や消防隊員が頑張っています。
(被曝の可能性を顧みていない人たちが他に抜けていたら教えてください)
 日本人の技術力と勇気は世界から賞賛されています。
 しかしもう一回、同じような地震と津波が来たらひとたまりもありません。
 1%以下の可能性かもしれませんが、回避しようが無い破滅的な状況ですから。
 で、チェルノブイリの後もロンドンにも被曝者が出ています。
 となると、外国人は日本から逃げるし、あえて大使館機能を東京に置いておく必要はない訳です。
 多くの国が、在関東居留民に退避勧告(命令ではない)と自宅待機命令(この場合、形式はともかく実質命令)を出しているとのことです。

 ということで、私は数日は様子見で自宅待機です。
 何があっても1時間以上の外出はしません。

 政府に求めること。

 買占め禁止令。
 西日本からの物資大量輸送の奨励と援助。

 関東地方居住者への自宅待機勧告。
 夜間外出禁止令。(ただしこれは地域差あり)
 ネオンなどの使用禁止。深夜営業の原則自粛徹底。

 東北など被災地域での配給制の実施。
 この際、平等性の原則など捨てる。ありったけの物資を現地に届けることが先決。

 原発の問題は別格として、今の急所は輸送ですから。

 この3日が正面場ですな。

 本当に特攻隊の如く頑張っている福島の現場の皆さんを見守りましょう。


宮内庁のお役所仕事

カテゴリー: - kurayama @ 01時32分42秒

 某国では、官房長官ばかりテレビに出るので、「日本の首相はコロコロ変わるし、菅さんは無能だから更迭されたのでは?」と本気で勘違いされているらしい。

 でも枝野さん、十分に無能なのですけど。白川総裁にしても。

 世の中には合格最低点というものがございまして、本人の能力なりに頑張っても、合格最低点に達しなければ容赦なく不可ですから。

 まず部分と全体を混同した変な擁護論が出ている東電に関して先に結論。

 現場=英雄。
 幹部=人でなし。
 全体=やって当たり前のことを必死にやっているとこ。
    もし結果的に失敗したら責任のとりようが無い。
    というか普段大見得切っていた以上、まったく免罪できない。

 東電も自衛隊も現場は頑張っています。
 だからといって組織の長の責任が逃れられるわけではありません。

「民主党(政権)だから」「自民党だから」「東電だから」って、何で組織ごと擁護したが
る人が多いのかなあ。
 例えば「民主党だからやっていることを全部擁護する」と「民主党はとにかく駄目」は、
 まったく同じ精神構造なのですが。個人を見ていないとか、部分と全体を混同していると言う意味で。
 そこまでの妄信、社会問題ではなく恋愛に向けた方が幸せになる人が多いと思う。笑

 東電に関しては、現場は本当に偉い。命懸けだし。
 でも、そこまでの状況を作ったのは誰?
「大丈夫」「安心」「100%安全」といい続けたのは誰?
「原発は100%安全です」と言い続けた以上、社長が「想定外」とか口走ったら不可。
 というか、帝政ロシアとかスターリン時代のソ連なら冗談抜きで死刑となる一言。
 せめて
「私は今、辞表を胸に仕事をしていますから、事態の推移を見守り、現場を冷静に応援してください」くらい言えないのですか?
 言ってたらすみません。謝ります。
 でも、「想定外」を口にしていないと証明されない以上、撤回する気はございません。
 ちなみにこんなのもありますけどね。これが嘘だと証明していただかないと。

 http://news.livedoor.com/topics/detail/5409517/

 東電幹部に関しては、現場が比喩ではなく命懸けだからこそ、幹部は許しては駄目でしょう。
 責任追及は後にするとして。
 政治家や官僚など責任ある人は「東電はよく頑張っている」とポジショントークで言わなければならないけど、それを本気で信じたらまた同じ悲劇が起きる!と言い続けるのが、私のそれこそポジションです。

 そもそも東電、己の説明能力の欠如が既に経済復興を遅らせるという事態を招いていることを認識しているのだろうか。「緊急事態だから混乱は当たり前」は何の擁護論にもなっていません。

 これも喩えでも何でもないけど、今、福島の原発を大惨事から守ろうとしている現場は、昔の特攻隊と同じです。何かあれば、靖国でなくても、神社にお祀りしなければならないほどの英雄的行為です。だからこそ、そのような状況を作り出した幹部は、事変収拾後に総辞職でしょう。
もちろん退職金は総返納に決まっている。それでも足りないくらいの事態を引き起こしているので。

 前置きの方が長くなりましたが、宮内庁のH.P.見て「何だこれは?」

 まずトップ。
 http://www.kunaicho.go.jp/

 赤字をよく読むと、

3月11日(金)午後発生した,平成23年東北地方太平洋沖地震の影響にかんがみ,皇居東御苑は,引き続き3月15日(火)から同月17日(木)まで,臨時休園することとなりましたので,ご了承願います。なお,三の丸尚蔵館は,展示替えのため休館中です。

 はぁ?
 この危機が続く間は、トップページに国民への呼びかけでしょ?
 何のためのホームページ?
 宮内庁は国民の反感を醸成したいのですか?

 で、「お言葉・記者会見」の「天皇・皇后両陛下のお言葉」の「災害等へのお見舞い」の
「平成23年」をクリックすると、確かに、今次国家事変へのお悔やみのお言葉。
 一応、
「平成23年東北地方太平洋沖地震に関する天皇皇后両陛下のお気持ちなど」のコーナーはありますけど。
 どこまでお役所仕事なのだ?

 やはり羽毛田信吾は問題人物だと思う。もう少し藤森長官を見習えば如何?

 とりあえず、一両日中は自宅待機します。


2011年3月15日(火曜日)

救援活動、始めてます

カテゴリー: - kurayama @ 23時46分00秒

 速報まとめ。
 仙台はモノが無いです。
 日本にはモノがあるのに、届けられないだけです。
 交通の問題もそうですが、首都圏での無意味な買占めも要因です。

 新潟県議の大淵健君とも繋がりました。
 炊き出しなどに必死らしいです。
 が、東北など他の地域を気遣っていました。

 さて、
 余震よりも東電や政権与党の無能の方がよっぽど怖い倉山です。
 無計画停電中も、ウチの近所は電気が煌々と着いていました。
「停電中なので信号が消えます」というアナウンスに、狩り出された警察官と一緒に失笑。
 ちなみに、普通の国ではこういう時に警察だけではなく憲兵隊も狩り出されます。

「我慢してやるか」という心境です。
 私も仕事を邪魔されているのですが、重病人だと命に関わることなので
「東電も一生懸命頑張っている」などとアホな褒め方はしません。
「もっとしっかりやれ!」と厳しく激励します。
 今、日本国民は東電に対して、毒針入りの愛のムチを与えるべきでしょう。

 18日を目処に原発も含めたこの事変が落ち着きを見せ、経済活動が回復軌道に向かえば、及第点でしょう。
 とにかく民主党にも東電にも、何とかして欲しいとしか言えないです。

 枝野や白川は、普段何もやってない奴がいくつかマトモなことをやったらものすごい優秀になったように見えるという錯覚ですね。
 比べる対象が村山富市で、しかも谷垣某が自ら「大量殺人」を口にしてくれる訳で。
 菅政権、横にもっとアホがいるから救われてるだけで、相当に問題があります。
 とはいうものの、そんな政府の指示に従う以外の選択肢は今は無いので、これでも控えてますが。

 普段は統制経済大好き人間が、こういう時にちゃんと統制すべきを統制できていない愚。
 やっぱり統制経済は駄目だわ。とりあえず『第二次世界大戦』の「日米野球事情」の内容を理解していないことだけは確か。

 さて、昨日紹介したサンクスに行って来ました。
 確かに10倍の量を入荷しているのですが、ものの30分で売り切れですね。
 店長さん曰く「一日100万円かけて入荷してます!」とのことでした。
 しかも「停電中も営業します!」とのこと。
 線路の逆側のサンクスは棚が空っぽだったというのに。
 責任者の決断で組織は変わるものですね。
 会社単位ではなく、店舗単位での決断らしい。

 ということで、知り合いのコンビニの店長さんに連絡。
「本当に10倍入らなくても、“入れます”というだけで変わりますから」と。

 昨日からはじめた仲間内の義捐金活動、一日で30万円集まりました。
 その後も入金したと言う話があるので本当はもっとですが。
 今、誰でもやれることは義捐金です。
 あとは経済活動を日常に戻すこと。
 平常心を保つことです。

 原発の話は注視しているのですが、inforamationとしての情報はやたらと垂れ流されている割に、じゃあどうすれば良いの?というintelligenceをはぐらかしすぎるのに大不満。
 外国人記者協会で「逃げるべきかどうなのか」と聞いた記者がいましたけど、国民の知りたいことは結局はこの一点に集約されるのでは?
 解説者の理系の先生方、「迂闊なことは言えない」の一言ですましてますけど、私みたいに小学校5年生並みの理科の知識しかない人間は「放射能の数値がぁ〜」とかだけ言われてどうしろと?
 普段、「結論だけ教えてくれ」とか言われすぎている故の愚痴です。
 inforamationだけで国民一人が勝手に「じゃあ逃げなきゃ」と判断して行動して混乱したら余計に困るのでは?現に今の買占めもそうで、ようやく農水大臣が「よびかけ」をする有様。
 その責任はどうするつもりなのだろうか?

 こういう時こそ政府に盲従せず、できることをやる、いらんことはしない、命令には従う、
という心構えでいます。

 あと、私を政界の黒幕か何かと勘違いして「これを政治家に伝えてください」的な伝言をくれる人が多いのですが、仲間を助けられるかどうかで精一杯ですから。今の時期にそんな伝言を私からされても言われた側が迷惑ですので、そういう内容はこの砦に書いてます。

 昭和20年8月14日には「明日の正午に天皇陛下がじきじきに重大放送をなさいますので、国民全員ラジオの前に集合するように」と呼びかけたら、本土はもちろん、外地でもほとんどの日本人が聞いていました。

 今、これできないのでは?

 


仙台速報、他

カテゴリー: - kurayama @ 01時03分10秒

 20年来の付き合いの仙台在住の先輩と連絡がとれる。仙台竜三さんのことですけど。
 東京に居る時に地震だったので、東京に足止めだったのが、何とか新潟までたどり着いたとか。今後は未定とか。
 まだ何人か連絡が取れない人が居るので心配。単に携帯の電源が切れているだけなら構わないが。
 テレビで報道できないほど悲惨な地域もあれば、一部では電気は復旧とか。ガスは全体的に止まっているらしいが。
 治安は奇跡的なほど安定しているとか。

 募金も募り始めたけど、はっきり言って政府に任せてたらいつ届くかわからないので、竜三さんの個人口座に直接振り込むことにしました。仲間内の掲示板でのみ公開。
 私は金額を明示してから振り込みます。こういう時に大事なのは善意よりも結果ですから。
 あんまり褒められた方法ではないですが、目的のためには手段を選んでいられませんので。

 人には「特にできることも無いんだし、家に篭ってゆっくりしていれば」とも言われるのですが、何ができるかは自分で探せと体に叩き込まれているので、どうにも申し訳ない気になります。

 とは言うものの、「無計画停電」のおかげで、物理的に仕事ができない状況に追い込まれたので、『民間防衛』を読み直す。本当にいいこと書いているなあ。(感嘆)
 要点を拾うと、

一、最も怖いのは国民が混乱すること。
一、経済も安全保障の一部。買いだめなどするな。
一、常に政府の指示に従って動くこと。
一、自由は国家の基礎である。国家の自由があって、はじめて個人の自由がある。
一、流言を信じないように。ましてや広めないように。そんな自由はない。
一、正しい知識を持てば、核の恐怖も乗り越えられる。(詳細な数字つきマニュアルあり)

 菅内閣の動き、かなり問題が見えるにしても、原発事故を抑えれば及第点でしょう。
 あえて、この期に及んで「増税」に踏み出した勢力には触れない。
 自民党には、今次国家事変収束後の自浄能力に期待。(ちなみに天災も事変です。)
 総裁が堂々と言及した以上、昔なら「治罰の綸旨」が下されて然るべきです。

 ついでに、宮内庁のお役所仕事ぶりにはあきれるが、それは後日。
 少なくとも藤森長官はもっとちゃんとしてた。

 知人には福島県の特に東側には近づかないように伝言しています。
 原発近隣の人はどうすべきかですが、本当に正しいことは政府の統制に従っての避難です。
 勝手に大脱走とかはじめると余計に混乱しますので。
 その点で政府の決断は重い。
 とはいうものの政府を妄信しろではなく、複数の逃走経路を確保しておくのは大事ですが。

「無計画停電」に関して石原都知事が蓮舫大臣に「政令出せよ!」と怒鳴っていたが、大臣閣下は意味がわかったのかしらん。
 東電の重役一同、事変収集後に全員辞表提出は確定ですな。結果責任として。
 かの日銀ですら資金供給しているご時世に。。。

 相変わらず、保存食以外への買いだめが殺到。そういうのが一番いけないのだって、政府は周知徹底すべきです。
 オイルショックも、物不足の原因は実は買いだめだったという苦い教訓はどこへ?

 毎日、スーパーとコンビニを散歩がてら視察しているのですが、近所のサンクスは偉い!
「明日より商品を10倍に増やします!」の張り紙。それもコピー用紙に汚い手書きで。
 これで良いのです。
 今の最大の問題点は、原発の問題を除けば、輸送手段ですから。
 如何に西日本の物資を東日本に運ぶかですね。
 サンクスの例は、民間でもできることはあると言う証拠ですね。
 企業は採算など度外視して、モノを送り届けて欲しいものです。

 買いだめされる以上にモノを供給し続ければ、この二重に無意味な混乱はおさまるはずなので。

 この千年に一度の危機に際し、日本民族の結束を世界に示せばどうなるでしょうか。
 あれほどの大災害にもかかわらず略奪一つ起きない。こんな民族を戦争なんかで打ち倒したとしても、決して支配することはできないだろう。と思わせられる好機と考えるようにしています。

 福島の原発に関しては、
 皇室と日本をお守りしてくださった神々にお祈りしています。
 私はそれしかできませんので。
 関係者の成功をお祈りします。

 政府に従えと言ったり、政府を信用するなと言ったり、忙しい文章で申し訳無いのですが、どちらも本当だと思っています。


2011年3月14日(月曜日)

谷垣某の火事場殺人(未遂)

カテゴリー: - kurayama @ 03時10分01秒

 節電協力のため、普段よりはるかにP.C.に向かっていないのですが、知らぬ間にすごい暴
挙が。

 首相 復興支援目的の増税否定
 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014651491000.html

 かしわもちさんのレスを見るに、谷垣と言う狂人が「増税」などと言い出したらしい。
 で、経済評論家の上念司先生のツイッターを見ると一連の流れがわかりますが、菅首相がはしごをはずしたらしい。
 
http://twitter.com/smith796000

 デフレ脱却議連及びデフレ脱却国民会議の皆さん、お疲れ様です。

 自民党の皆さん!これで大義名分ができました。地震休戦が終了次第、谷垣おろしをしま
しょう。
 何なら、鎌倉大地震の際に誅殺した平禅門の乱を再現しても良いくらいで。

 しかし、これ総裁単独で?五役や総務会は承知しているの?
 いずれにせよ、災害に際して増税など、文明の曙以来聞いたことが無い。
 仁徳天皇以来、こういう時は減税では?さすがに今は3年間無税は無理でしょうけど。
 
 東京都議の早坂義弘先輩のように、仙台に飛んで直接人助けをしている人もいると言うのに。
 上がこれだから、今の自民党は大嫌い!
 というか、谷垣の所業、国賊で人でなしですな。
 ん?これでもまだ罵倒が足りない?震災休戦中なのでこれくらいで。

 仲間内の掲示板からあえて転載。
 総裁は馬鹿でキジルシで人でなしでも、こういう人もいます。
 自民党だからって全員が全員おかしい訳ではありません。
 
 地震発生は、都庁で石原知事とお会いした直後でした。
 …ただちに地元に戻り、杉並消防署長さんを訪ね、杉並区内の被災状況を伺いました。
 区内での被害は限定的と判断し、そのまま自分の車で仙台に向かいました。わが事務所の 学生研修生と、仲間のさいたま市議が一緒です。
 添付したのは、仙台空港近くの、宮城県岩沼市です。
 知的障害の方が、発災後20時間、水の中に残されていたところを我々で助け出しました。
 この方のお母さんは、車の中で亡くなっていました。
 甚大な被害に、震撼しています。

 なお仙台の状況ですが、私のいつもの宿泊先の御宅は、海から5キロほどですが、高速道
路が堤防代わりになって、被害はほとんど無かったとか。
 講演先のお寺の住職さんは無事が確認。その近辺も被害が無かったとか。
 不幸中の幸いです。

 しかし、人の不幸のどさくさに紛れて、谷垣の・・・(以下自粛)。

 菅総理にはここは徹底的に私利私欲で動いて欲しい!
 政権浮揚にはここでしっかり頑張るしかないと思って!

 統一地方選挙、民主党だからって落ちそうな人も多かったけど、自民党の方が心配なく
らい、は言い過ぎ?
 自民党としては、これは無かったことにするしかないですね。

 火事場泥棒は罪が重いけど、火事場殺人未遂も重いぞ!


2011年3月13日(日曜日)

ブルーシートを送りたいですが

カテゴリー: - kurayama @ 15時47分36秒

 真岡市議の中村和彦君と連絡がとれました。関係者一同全員無事だそうで。でも栃木も大変らしいです。

 しかし、「選挙どころか生きるので必死」らしいです。で、何か欲しいものは?にブルーシート200枚だそうです。

 入手は簡単なのですが、届ける方法が。直接持っていくのはやぶさかではないですが、誰か何か良い知恵があれば、教えてください。


節電中です。

カテゴリー: - kurayama @ 00時35分04秒

 節電のため、暖房を切って仕事をしています。

 電話は極力避けたいので、メールが使える人は、必要な際には必ず返事ください。

 それはさておき、こんなニュースが。

 中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm

 文化力こそ最高の安全保障ですな。

 仙台行きも含め、中止はいつでもできるので予定は直前に決めることになりそうです。


2011年3月12日(土曜日)

緊急時用の袋に入れておくもの

カテゴリー: - kurayama @ 15時21分05秒

とりあえず『民間防衛』より抜粋。

緊急時用の袋に入れておくもの
防寒防雨用衣類、下着、靴下、ストッキング、帽子、襟巻き、手袋(放射線よけ)、ハンカ
チ、靴、スリッパ、毛布、寝袋、洗面用具、トイレットペーパー、ガスマスク、防護メガ
ネ、予備のメガネ、懐中電灯と予備電池、裁縫用具、薬品、紐と靴紐、安全ピン、蝋燭、
マッチ、食事用容器、軍隊用又はキャンプ用飯ごう、水筒、ナイフ、食事用ナイフ、
フォーク、スプーン、乾電池ラジオと予備電池、プラスティックの布、2日分の食料

以下の品は埃やガスが入らないように密封すること
長持ちする食料品
乾パンやラスク、缶入りスープ、チーズ、魚の干物、肉及び魚の缶詰、チョコレート、砂糖、
茶、インスタントコーヒー、干し果物、粉ミルク、コンデンスミルク、

手提げ鞄には以下のものを入れておく
身分証明書、AHV証明書、配給カード、保険証、健康保険証、職業証明書、現金及び有価証券、
本書、子供のための赤十字認識票

手に入らないものが多い。
ガスマスクとか。。。
とりあえず、可能なものはすべて揃えましょう。

福島の状態があやしすぎるので、近隣の人はできるだけ遠くの風上に逃げるしか
ないです。

スイスは寒いので防寒具からはじまりますが、日本でも事情は同じです。
しつこいですがコンビニでおにぎりやサンドイッチを買いに行っても混乱させるだけです。


こういう時に大事なこと

カテゴリー: - kurayama @ 14時31分29秒

 仙台はじめ被災地の皆さん、お見舞い申し上げます。一日も早く日常に復帰できるよう、同胞として祈りつつ可能な限りの支援をいたしたいと思います。

 天災などの被害にあった場合は、とにかくできる限り日常に戻る。特に被害が無い人が慌てたりしない、ということです。(とはいうもののいつもの砦記事のようなものを書く気にはならないのですが)

 ウチは山奥の盆地で被害が無いに等しいのですが、おにぎりとサンドイッチがコンビニから消えてました。こういう勝手にパニックを起こされるのが一番困る。噂を聞いて確認してみたら、横のビスケットなどの保存食はいつも通り。賞味期限が極端に短いものを今更買い占めてどうするのだろう。

 電話と違ってネットは繋がっているし、特にツイッターのおかげで助かっていると言う話は聞くのですが、しかしコンビニの棚を見るにつけて大丈夫かなと思ってしまう。日頃から準備していればこうはならないのに。

 スイスでは各家庭に『民間防衛』(原書房から翻訳あり)を配布しているので、その通りに行動すれば良いのでパニックは起きません。例えば、地震の時に家の中と外、どちらにいるべきか、など。民家と高層ビルでも違いますし。

 こういう時だからあえて実名であげると、その昔とある場所で、志方俊之さんに「先生は都政に発言できる立場なのですから『民間防衛』を都民全員に配布するようにしてください」と直訴したら一笑に付されたことがあります。

 今度の統一地方選挙の候補者の方々、この本を住民に無料配布することを公約されては如何でしょう。ツイッターだっていつ繋がらなくなるかもしれませんが、各家庭に職場に一冊ずつあれば、何をすれば良いか、何をしてはいけないか(こちらの方が重要)がわかりますし。

 ということで、しばらくこの本でいますぐ役に立ちそうなことをアップしていきます。

 しかし仙台の方々、19日に本当にやる気なのはすごいとして、本当にできるのかどうかはかなりあやしい情勢ですね。しばし様子見。あと、知り合い全員の安否が確認できた訳でもないので。

 ちなみに今日は同僚の先生たちとのお茶会の予定で、最初「断固完遂」とか電話があったときはびっくり。さすがに中止になりましたけど。

  こういう時は「頼りが無いのは良い知らせ」にならないので、どころか「便りが無いのは死んだも同然」なので、面倒がらずに返事しましょう。といいつつ、書き込み方がわからない普段回ってくるメルリスとかは困っているのですが。まあ、私の場合、この砦があるのであれですけど。

 しかし帰宅難民にもならず、申し訳ないほど平穏に暮らしております。昭和20年8月にモンゴルにいたような心境です。 


2011年3月11日(金曜日)

地震がありましたが無事に近況報告

カテゴリー: - kurayama @ 15時11分11秒

 さっき地震がありましたが、断固聖戦完遂!とばかりに校正原稿を送信し終えました。

 私は東京在住なのでメトロポリタンテレビをつけっぱなしにしてます。

 

 最新情報を追加しました。

 トークライブ、おかげさまで申し込み殺到、キャンセル待ち続出ですので、第5回までは決定しました。お早めにお申し込みください。ちなみに、開始予定時間が早くなっていますのでお気をつけください。

 各界の名士の方が集まっていただいているのですが、私の二十年来の仲間からは第1回の作家・山本直治さんに続いて、昨日は代議士の森山浩行先輩も駆けつけてくれました。ありがたいことです。

 アルマ完全版の再放送が決まりました。まだ報道解禁されていない話もあるのですが、近日中にお知らせします。ネットによると映画化って、ホント?むしろ10回シリーズくらいの連続ドラマ化してほしいのですが。完全版と言いつつ、カットされた脚本や実際に撮ったシーンがまだまだ多いので。

 19日は仙台ですね。「安住淳“思想”統制問題」をやります。近郊にお住まいの方は是非!。

 最近、倫理法人会さんでの講話が多いのですが、毎回「今すぐ坂本龍馬になる方法」と題して、まったく違う内容の話をしています。この前は「元祖リフレ派は龍馬だった!」とか。 


2011年3月10日(木曜日)

イデオロギーの差

カテゴリー: - kurayama @ 13時39分20秒

まずはこの公式から。

リフレ景気回復派=親米・親台湾(李登輝)

VS.

デフレ不況容認派=親中・親北、つまり反日

何とかの一つ覚えのように「菅内閣は総辞職するか、解散総選挙で真を問え」と言っている
人が多い。自民党は今なら風だけで勝てると思っているだろうけど、どうなのだろう。
デフレ脱却についての議論が深まっているとは思えないし。
特に自己認識保守派の多数が深く考えずに増税路線なのが頭が痛い。
西田昌司先生のような人がもっと増えないと駄目でしょう。
というか安倍さんは何をしているのだろう。

そんな中、経済関係で注目のニュースがいくつか。
白井さゆり慶應大学教授の発言。
要するに、「円はまだ安い」=デフレは良いことだ、です。

世界で需要の争奪戦争
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1671.html

解説は以下参照。
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110309/1299592214

こんな人が日銀審議委員になるらしい。件の発言は信仰告白みたいなものですね。
悪の大教団幹部就任儀式としての。

デフレ・円高を悪と看做すか否か、完全に資本主義と社会主義のイデオロギーの違いですね。

今からトークライブ、行ってきます。4月の第4回・5回の打ち合わせもしてきます。
おかげさまで、毎回、発表直後に満席です。

ちなみに今晩は、「チャーチルを語る夕べ」です。


2011年3月9日(水曜日)

民主党動向と告知

カテゴリー: - kurayama @ 22時53分53秒

 まずこんなことが。

 民主・渡辺周氏「土肥氏は公の場で説明を」 竹島領有権否定問題で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000614-san-pol

 ちなみに本文には、
旧民社党系グループに所属する中堅議員は「こいつは死刑だ。死刑!」と、土肥氏を非難した。
などという記事が。
 誰なんだろう。旧民社党系グループに所属する中堅議員・・・?
 偉いなあ。

 それとしつこく追います。

 自衛隊の情報保全隊 みんなの党も監視? 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110308/plc11030821200017-n1.htm

 やっていることはソ連と同じですね。(by小池百合子←ここ強調)
 これは単なる言論統制に留まりません。
 本質的には思想統制です!

 さて、明日はトークライブです。
 ありがたいことに今回も満席です。
 中身は「チャーチルを語る夕べ」です。

 鍛冶俊樹・倉山満「総図解 よくわかる 第二次世界大戦」出版記念トークライヴ
 3月10日(木)午後7時30分〜9時30分(開場7時)・・・前回より30分、早めます。

 会場:伽藍バー
 
http://www.ghalan.com/pc/
 
 出演
  鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
  倉山満(国士舘大学講師)
 歌:相馬瑞加
 ピアノ:Chika
 
 会費:5000円(1ドリンク+軽食付き)
 完全予約制:伽藍バーに直接お電話でお申し込みください。
        03−3289−3600
 受付時間:平日18:00〜25:00
 定員:20名。
 
 当日、会場にて同書の販売もします。御希望の方にはサイン致します。
 ちなみに第3回も上記と同じ要領でやります。
 3月26日(土)ですので、お早めに。

 

 安住淳思想統制問題に関しては、こちらもどうぞ。

第五回吉野作造研究会につきまして、以下のように開催いたしますので、よろしくお願いいたします。

主催 仙台吉野作造研究会

日時 3月19日(土)17:00〜20:00
過去の開催におきまして、時間が押されることがありましたことから、
今回は会場設営終了以後すぐに講演を開始いたします。

場所 太白区中央市民センター(たいはっくる内)
    第二小会議室

交通 JR長町駅、地下鉄長町駅より徒歩1分

講師 倉山満氏(憲政史研究者)
著書 『総図解 よくわかる日本の近現代史』 新人物往来社
    『つくられた大御心と側近達の大罪』 別冊正論14号掲載
    『総図解 よくわかる第二次世界大戦史』 新人物往来社

論題 安・住淳の”思想”統制問題と憲法19条

会費 会費 一人1000円。
    ただし『総図解 よくわかる日本の近現代史』
        『総図解 よくわかる第二次世界大戦史』の何れかを持参された方については500円。

定員 会場の都合上30名となります。

連絡先 yoshisaku_kenあっとまーくyahoo.co.jp
「あっとまーく」を@にして送信ください

会終了後、長町駅前の魚民で懇親会を予定しております。こちらのみの参加も可能です。


2011年3月7日(月曜日)

解散や総辞職の前にやること

カテゴリー: - kurayama @ 17時58分43秒

 前原外相が外国人から政治献金を受け取ったので辞任。
 どこまでもワキが甘いと巷の噂。
 他にも色々出てきたら困るから早々に辞任とか。
 まあ私は彼を保守ともタカ派とも思ったことがないので驚きはしませんが。

 それより国会質疑で外相のクビをとったのが西田昌司参議院議員。
 西田議員、保守派として知られていますが、経済政策にも理解があります。
 こんなのも。

西田昌司「自主防衛とデフレ脱却の旗を揚げよ」
http://www.youtube.com/watch?v=P5M18ICIVYw

 自民党では閣僚を「一人一殺」とか言っているようですが、本音は4月の統一地方選挙が終わって以降でしょうね。
 逆に民主としてはどのタイミングで予算関連法案と引き換えに総理の首を差し出すか。
 そのスケジュリングの駆け引きです。

 ちなみに田中派・竹下派が強かった理由の一つが、このスケジュリングの絶妙さです。
 この点で決して主導権を話しませんでした。
 例えば、自民党総裁選挙の選管委員長は、必ず奥野誠亮(表向き無派閥)を配して置くとか。

 さて本題。
 かつて自民党が野党に滑り落ちたとき、与党追及で名を上げた人が後に出世しました。
 その意味で今回の西田議員の活躍は望ましいですし、一刻も早く参議院自民党を束ねて欲しいです。
 しかし、今の自民党幹部ときたら、総裁は何もわかっていないデフレ容認派で、政調会長は「消費税増税こそが責任ある政治家の態度だ」で凝り固まっています。
 (幹事長は、、、知事選どうするのだろう。。。)

 むしろ民主党以上にひどい惨状です。
 こんな状況で総辞職されても混乱するだけですし、解散したら今なら自民党が勝つでしょうが、与党に復帰して消費税いきなり17%とかやられたら日本は死にます。

 そこで総辞職や解散の前にやるべきことは?

自民党総裁選挙!

 勝ち負けを度外視して若手が出で声をあげなければ駄目だと思う。


2011年3月5日(土曜日)

死語を二つ

カテゴリー: - kurayama @ 13時47分33秒

その一 桃栗三年柿八年、総理大臣十五年

 衆議院に当選を五回以上して、大臣になって十五年くらい経験を積んで、はじめて総理大臣になれるという意味です。衆議院初当選からだと三十年くらいですね。最近はなってしまう人が多すぎて、死語ですね。

 小泉内閣時代は、「当選三回したら大臣になれるし、後は実力次第!」という良い意味になりましたが。

 今の民主党の年功序列とか幹部専制、ひどすぎます。民主党の価値がないのでは?

 

その二 歌手一年、総理二年の使い捨て

 三角大福と呼ばれる四人の実力者が足の引っ張り合いをして、みんな二年くらいで内閣が潰れたことを、中堅代議士だった竹下登がおちょくって言った言葉。ついでに、田中角栄に謀反をする時、「これは十年前の歌です」とわざわざ前置きをしてから「十年たったら竹下さん」と謳ったとか。

 歌手の方はともかく、「総理も一年」になって久しいですなあ。

 菅さんはいつまでやる気なのだろうか。輿石東(コウセキトウ)が退陣論を抑えているのが気になる限りです。


2011年3月4日(金曜日)

宮崎正弘先生のメルマガで書評頂きました

カテゴリー: - kurayama @ 16時54分47秒

 第2回トークライブ、そろそろ満席です。

 鍛冶俊樹・倉山満「総図解 よくわかる 第二次世界大戦」出版記念トークライヴ
 3月10日(木)午後7時30分〜9時30分(開場7時)・・・前回より30分、早めます。

 会場:伽藍バー
 
http://www.ghalan.com/pc/
 
 出演
  鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
  倉山満(国士舘大学講師)
 歌:相馬瑞加
 ピアノ:Chika
 
 会費:5000円(1ドリンク+軽食付き)
 完全予約制:伽藍バーに直接お電話でお申し込みください。
        03−3289−3600
 受付時間:平日18:00〜25:00
 定員:20名。
 
 当日、会場にて同書の販売もします。御希望の方にはサイン致します。

 昨日、打ち合わせ(ネタあわせ?)を共著者の鍛冶先生としてきました。笑
 歌あり、笑いあり、ためになるトークライブ!お早めにどうぞ。

 さて鍛冶先生のお知り合いである、中国分析の第一人者の宮崎正弘先生のメルマガで取り上げていただいたと、お聞きしました。2月24日号だそうです。内容をお聞かせいただきましたが、お褒め頂いたようで、ありがとうございます。
 皆さん、登録しましょう!
 http://miyazaki.xii.jp/

 お礼がてら宣伝も。
 今月の『正論』で宮崎先生が田村秀男先生と対談されています。
 日本経済再生の「最後のチャンス」
 http://www.sankei.co.jp/seiron/

 お二方の対談の直後の頁では、上念司先生が
 消費税アップは左翼の罠だ
を寄稿されています。

 今月の『正論』は、この二本の経済関係が秀逸でしたね。並びも良かったですし。

 ところで、サンケイ新聞って、産業経済新聞の略だって、みなさん忘れていると言う説が。。。確かに、産経の一面が経済記事だと大ニュースかも。笑

 とはいうものの、この砦で散々主張している通り、日本を保守したい人こそリフレに賛同しなければなりません。

「吉野家の牛丼が250円でうれしい!」とかの経営者を発言を聞くと、
「では、吉野家の従業員の給料は?」と条件反射で聞き返してしまいます。
大人気ない。

 ちなみに第一回トークライブのお客さんの感想ですが、
「まさか第二次世界大戦が日銀批判に繋がるとは思わなかった」というのがありました。

 実は繋がっています!
 ということで、今日も忘れず宣伝!

 『総図解 よくわかる 第二次世界大戦』

(新人物往来社、1470円税込)

 好評発売中!


2011年3月3日(木曜日)

ポーランドってどんな国?

カテゴリー: - kurayama @ 18時04分08秒

 1945年、ヒトラーによるファシズムをデモクラシー諸国が打倒し、ポーランドはソ連と言う国の衛星国になった。衛星国とは、要するに奴隷のこと。

 さて、その頃の、45年の間のどこかは知りませんが、の時代のポーランドの小学校にて。

 

先生「ポーランドはどんな国ですか?」

生徒A「社会主義国です!」

先生「他には?」

生徒B「民主的な国です!」

先生「他には?」

生徒C「人民が豊かに幸せに暮らせる国です!」

先生「ところで戦前は?」

全員「独立国でした!!」

 

  たとえ戦争に負けても、教育さえしっかりしていれば、国は立て直せると言うことですな。


2011年3月2日(水曜日)

この人に言われたら怖い言葉

カテゴリー: - kurayama @ 13時25分12秒

「お前はもう、死んでいる」

by竹下登

 空気を読めない人間は気がついたら死んでいた、みたいなパターンだったと石破現自民党政調会長が大下英二氏のインタビューで答えていたような気がする。

 竹下の研究をしていて思った。
 もし人を本気で殺したいなら、毛ほども殺意を感じさせてはならない。
 物理的にではなく、社会的にならばなおさら。
 そして、殺したことすらも誰にも知られてはならない。
 時には本人にも。

 竹下のこと舐めていた(る)人間が多いけど、竹下がこういう手口の人だったから?

 

 ちなみに本日は近くする会です。レスできなくてごめんなさい。


2011年3月1日(火曜日)

満員御礼&告知

カテゴリー: - kurayama @ 23時28分30秒

 昨日は、トークライブでした。
 裏方サンがしっかりしているイベントはやりやすいですね。
 おかげさまで超満員の大盛り上がりでした。
 その後死んだように眠りこけて、起きたら仕事でこの時間です。
 すみません。

 好評に付き、第2回と第3回が決まりました。

 第2回は以下。(第3回は正式決定次第、告知します)

 鍛冶俊樹・倉山満「総図解 よくわかる 第二次世界大戦」出版記念トークライヴ
 3月10日(木)午後7時30分〜9時30分(開場7時)・・・前回より30分、早めます。

 会場:伽藍バー
 http://www.ghalan.com/pc/
 
 出演
  鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
  倉山満(国士舘大学講師)
 歌:相馬瑞加
 ピアノ:Chika
 
 会費:5000円(1ドリンク+軽食付き)
 完全予約制:伽藍バーに直接お電話でお申し込みください。
        03−3289−3600
 受付時間:平日18:00〜25:00
 定員:20名。
 
 当日、会場にて同書の販売もします。御希望の方にはサイン致します。

あと、明日は近くする会の最終回です。

日時:平成23年3月2日(水)18時30分〜21時
場所:文京シビックセンター 5階会議室(A・B)
最寄:大江戸線春日駅徒歩2分
   三田線 春日駅徒歩3分
   南北線と丸の内線は後楽園駅です。
    終了後、懇親会を近くで行います(希望者)。
    また、グループ分けして、席をセッテイングします。
演題:『政治を近くする・統一地方選へ総決起集会!』
    チャンスを逃すな!
    テーブルトークがあります。
    政治家の人に、日頃の思いのたけをぶつけられる人へと、なって頂きましょう。
金額:社会人2千円
    学生 1千円(高校生以上。中学生以下は無料)


45 queries. 0.325 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress