2013/05/29

伊藤真悟(AFP)「日本軍以外に性奴隷制はない」 橋下会見


日本以外の軍隊が性奴隷制度を活用した証拠はない、と言うAFP東京支社の伊藤真悟記者は、神戸生まれ大阪育ちらしい。慰安婦問題が外国紙で報道される時、しばしば日本名の記者がクレジットされているのに気づく。そういう人たちの知識の乏しさがこの問題を大きくしているような気がする。彼らは日本に対する外国人記者の偏見を是正するのでなく、倍化させる役割を果たしてしまっている。こういった人々を生み出したのは、道上尚史が言うように、日本の教育システムの欠陥に一因がありそうである。

仏軍の「慰安所」

公式かどうかはともかく(恐らく、日本軍の慰安所程度には公式)、フランス軍にも「慰安所」が存在した。フランスの通信社に勤務しているなら、調べるのは造作もないはずである。橋下は歴史家ではないので、政治家として発言を抑制したのだろうが、外国プレスの前でハッキリ指摘してやった方が良かったかもしれない。

橋下氏、外国特派員協会で会見「慰安婦制度は他国の軍もやっていた」

日本維新の会共同代表の橋下徹(Toru Hashimoto)大阪市長は27日、日本外国特派員協会(Foreign Correspondents' Club of Japan、FCCJ)で記者会見を行い、第二次世界大戦(WWII)時の旧日本軍の「従軍慰安婦は必要だった」などと発言した問題について3時間近く弁明に追われた。

 橋下氏はこの日改めて、性の問題は旧日本軍に特有なものだったわけではなく、第二次大戦中の米国や英国、フランス、ドイツ、ソ連などの軍隊でも存在したと主張した。

 ただ橋下氏は持論について根拠を提示することはなく、他国の軍が公式に性奴隷制度を活用していたという広く受け入れられた証拠も存在しない

 橋下氏はまた、日本が「国家の意思として組織的に女性を拉致した、国家の意思として女性を組織的に人身売買した、この点を裏付ける証拠はありません」と述べ、日本が国家として「慰安施設」の運営に直接的に関与していた証拠はないと訴えた。Shingo Ito

AFP 2013.5.28

14 件のコメント:

  1. 特定の新聞社や新聞記者を攻撃するのはこのブログの趣旨ではないと思いますが、、、。

    最近このブログもcomfort women minimizer的に感じます。

    返信削除
    返信
    1. 私は最初、海外紙の報道の偏りは、日本に対する偏見に原因があると考えていました。それもあるのでしょうが、海外紙の中の日本人スタッフ自身が問題を知らないのだと最近気づきました。よく言われるように、外国人や在日の反日記者が日本の悪口を書いているのではない。そしてその原因は日本が子供(未来の記者)に歴史をキチンと教えて来なかったからだと。

      その事を明らかにする為に、外国紙の日本人特派員の報道を取り上げて行こうと考えています。繰り返しになりますが、責められるべきは彼らではなく、日本(の教育システム)です。

      削除
    2. その点日教組が果たした負の役割の大きさを感じますね。それと文科省の役人です。外務所の陰に隠れていますが、彼らの果たした役割の重さを知るべきでしょう。

      削除
    3. 慰安婦問題は韓国の反日政治運動でしたが、女性人権、人身売買、欧米も含む戦時下の性、とどんどん戦線が拡大して行った結果、韓国の反日政治運動という本質がぼやけてしまって、収拾がつかなくなってしまったように見えます。

      もつれた糸を解きほぐすには、原点に戻りこの問題が韓国の反日政治団体の史実事実を無視した反日プロパガンダだという点に絞って議論するのが最善だと思いますが、外国紙の報道姿勢を問題にするのは、ますます本質がぼやけ、ますます敵を増やすことになることを懸念します、、、、。


      削除
    4. 聖ミカエル学園2013年5月30日 1:47

      >私は最初、海外紙の報道の偏りは、日本に対する偏見に原因があると考えていました。それもあるのでしょうが、海外紙の中の日本人スタッフ自身が問題を知らないのだと最近気づきました。よく言われるように、外国人や在日の反日記者が日本の悪口を書いているのではない。そしてその原因は日本が子供(未来の記者)に歴史をキチンと教えて来なかったからだと。<

      丸っきり同意です。
      しかし疑問を感じるのは、どうしてHazamaさんは、記者に直接記事の間違いを指摘して誤った内容を正そうとされないのでしょうか。NYTの田渕記者とのやり取りを傍目で見ていましたが、挑発したり田渕記者のツイートをふぁぼったりするだけで、肝心の記事内容についての追及はほとんどなく、大変失礼ですが無意味、不毛な応酬に終始している印象を受けました。
      AP通信の山口真理記者は「慰安婦の大部分は朝鮮人、中国人であった。第二次大戦中には、いくつかの国の軍隊が売春宿を利用していたが、日本はアジアの女性たちを強制的に性奴隷にした唯一の国として非難されている」などという酷い記事を書いていましたね。
      慰安婦の中には、かなりの数の日本人女性がおり、決して朝鮮人、中国人女性が圧倒的多数ではありませんでした。
      第二次大戦中、ドイツは国家ぐるみで売春宿を管理、運営しユダヤ人やポーランド人などの女性を強制的に性奴隷にしたことは、Hazamaさまならよくご存知でしょう。
      せっかくツイッター上で山口記者とのやり取りする機会があったのに、どうしてその間違いを指摘して改めるよう指摘されないのですか。
      田渕記者も山口記者も優秀な頭脳と知性、理性を持ちあわせている人物だと思いますから、確たる資料を提示して記事の間違いを指摘すれば、改めることにやぶさかではないと思いますよ。
      このブログは、世界中の報道機関の慰安婦に関するトンデモ記事をヲチって爆笑するのが趣旨なのですか。 そういうブログなら結構ですが、間違いを間違いであると指摘もせずに放置すれば、誤報は永遠に続き、日本への誤ったイメージは解消されないでしょう。

      削除
    5. Eiji Nakanoさん

      私は歴史の負の部分を教える事には反対ではありませんが、いわゆる日教組教育というものは、やはり偏っていたような気がします。

      削除
    6. republicさん

      >ますます本質がぼやけ、ますます敵を増やすことになることを懸念します、、、、。

      政治家の場合、その点も考慮して発言する必要はありますね。ただ、私は政治家ではありませんし、このブログはあくまで日本人読者を対象にしています。

      >韓国の反日政治運動という本質

      慰安婦騒動には、日本社会の歪みが反映されているような気がします。ですから、韓国の反日行動として見るだけでは不十分だと思っています。「ご挨拶」http://ianfukangaeru.blogspot.jp/p/blog-page.htmlにも書いたように、このブログでは「慰安婦問題について人々がどのように語り、どう報じたか」を重要なテーマとしています。つまり新聞社や記者がどのような記事を書き、どのように報じたかは、本サイトにとって大切なサンプルなのです。

      削除
    7. 聖ミカエル学園さん

      >挑発したり田渕記者のツイートをふぁぼったりするだけで、肝心の記事内容についての追及はほとんどなく

      するどいご指摘ですね。実は、昨年末の池田信夫氏と田淵氏のツイッター上の論争http://togetter.com/li/430429には自分も絡んでいました。togetterには自分のツイートは拾っていませんが、12月28日前後の私のツイートを遡れば分かると思います。当初、私は真剣に彼女に意見しようとしたのですが、ある事件があってそれはご破算になりました(この経緯はご存知かもしれません)。

      私が彼女に意見するのを諦めたもう一つの理由は、途中で彼女がこの問題を知悉していると知ったからです。田淵氏は私が知る程度の資料には目を通しています。万事承知の上でああいう主張を繰り返しているなら、説得は無理だと思いました。

      山口真里記者については、この辺https://twitter.com/Hazama_Hisatake/status/339525072047988737から連続して彼女に意見具申を試みています。理解して頂けたかどうかは分かりません。

      >間違いを間違いであると指摘もせずに放置すれば、誤報は永遠に続き、日本への誤ったイメージは解消されないでしょう。

      田淵記者や山口記者の主張(報道)もいずれ取り上げる積もりです。私怨絡みと誤解されるかもしれませんが。

      削除
  2. 慰安婦問題は現在進行形の問題です。韓国と日本の一部のグループがこの問題の解決を阻むような行動に出るのは、まさに朝鮮半島においても現在進行形の問題だからだと理解しています。禅問答のようになってきましたが、韓国やアメリカにとっては慰安婦問題を、第2次世界大戦の特殊な事例だとしないと困る理由があります。彼らは最初、「強制連行」にスポットライトを当てました。ところが、朝鮮半島の当時の管理体制は実は朝鮮人にその大半が委ねられていました。そのことは彼らは知っているハズです。少なくとも一部の人たちは。そして、今は拡大解釈になりつつありますね。

    外国人記者クラブの橋下さんへの質問の中で、英エコノミストの記者(David McNeill?)が河野談話の一節を読み上げました。--The then Japanese military was, directly or indirectly, involved in the establishment and management of the comfort stations and the transfer of comfort women.--

    そして、この後に彼は "trafficking in other words" ← 「つまり人身売買」 と言い直し、通訳もそう訳していました。この記者会見の最後の方で、ニューヨークタイムズのタブチ記者が人身売買の定義は拡大解釈できるのだと念を押していました。しかしその理屈でいけばですが、第2次世界大戦後に限定しただけでも、米軍と韓国軍が行ってきたこと、そして、していることこそが紛れもなく人身売買になります。韓国駐留の米軍兵士が利用する韓国人売春婦は囲われています。それだけではなく、移民ブローカーを介して米兵と人身売買的な偽造国際結婚をし、米兵はコミッションを受け取り、アメリカ入国後に離婚し、その後、彼女たちはアメリカ国内の米軍基地周辺、そして韓国系アメリカ人相手の売春産業へと流れて行く。人身売買を拡大解釈するのであれば、韓国発の性ブローカーたちの問題を誰も取り上げない不思議。慰安婦問題を報じる外信・海外メディアの記者に日本人・日本名が多いのは偶然とは思えないです。

    http://www.youtube.com/watch?v=FJzFAFI0ovY (09:45)

    返信削除
    返信
    1. >この後に彼は "trafficking in other words" ← 「つまり人身売買」 と言い直し、通訳もそう訳していました。この記者会見の最後の方で、ニューヨークタイムズのタブチ記者が人身売買の定義は拡大解釈できるのだと念を押していました。

      人身売買という言葉に拘るのは危険だと警告した人もいたんですけどね。田淵記者についてもいずれ取り上げるつもりです。

      削除
  3. アメリカでは韓国人売春婦の逮捕、
    韓国人の変態男の逮捕など、色々韓国人の犯罪ニュースが多い。
    在米韓国人達は日本の従軍慰安婦問題を票や敵金の欲しい議員達
    (セックススレーブを使った人だって結局韓国人の票が欲しかったのでは?)
    にうまく話をして決めた事で新聞には書いていない。
    今回の橋下氏の記事で知ったかもしれないが、
    殆ど市民は知らなかったし、興味がないのでは?
    最近異常なくらい在米韓国人達が日本に対して攻撃している事に
    おかしいと感じていますよ。

    返信削除
    返信
    1. >殆ど市民は知らなかったし、興味がないのでは?

      たぶんそうだと思います。

      削除
  4. >特定の新聞社や新聞記者を攻撃するのはこのブログの趣旨
    いいえ、実はこの捏造された慰安婦問題が起こった原因はご存知のとおり
    朝日新聞社という報道機関による歪曲された報道が原因ですから。

    攻撃と言う人がいるが、これはむしろ特定の新聞社や新聞記者による
    意図的な偏向報道が原因で慰安婦問題として醸成されていったのです。
    ブログのタイトルどおり、続・慰安婦騒動を考える の趣旨そのものです。

    慰安婦
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6
    2 日本における慰安婦(戦時売春婦)と「慰安婦問題」
    2.1 吉田証言と慰安婦論争
    2.2 朝日新聞の報道・慰安婦訴訟

    「性奴隷」言説
    朝鮮人女性を奴隷狩りのように狩ったと加害証言してきた吉田清治が
    1996年5月に自らの証言を虚偽(フィクション)であることを週刊新潮で
    告白して以降[470][471]、慰安婦強制連行問題を追求してきた吉見義明も1997年には朝鮮で官憲による奴隷狩りを行ったとする証拠は確認されていないと明言した[461](#強制連行の有無参照)。

    海外の記者が性奴隷は日本軍のケースのみと言うのならまだしも
    この伊藤真悟(AFP)という男が我が国のおじいちゃんたちをこのように
    言い放てるメンタリティーって、いったい何?と思いますね。
    やってもいないのに、子供が親を強姦魔呼ばわりしている姿って
    正常なことですか?と
    ニューヨーク・タイムズ紙の例の田渕記者もそうだが、日本をむやみに
    悪くいい、正義の味方のような顔をしている。
    つける薬がない状況です。

    返信削除
    返信
    1. >つける薬がない状況です。

      悪意なく間違えている記者の中には、丁寧に説明すると多少は考え直してくれているような気がします。

      削除