Hatena::ブログ(Diary)

発達障害&負け組&孤男&喪男の日記

2013-06-03

脳味噌、薬に染めて

23:30

277 名前:名無しさん 投稿日: 2013/06/02(日) 01:07:09 ID:RyNUvSPE0
かませ犬ってのはあるね。

自分も時々、見せしめのために存在するんじゃないだろうかと
思うことがある。






62 名前:名無しさん 投稿日: 2013/06/02(日) 00:57:23 ID:RyNUvSPE0
こちらを知的障害というか、知能の障害で言語を理解できないと思う人が
一定数存在していそう。

現実にそうであるかは彼らにはどうでも良くて、
こちらが彼らに言われた事を理解していたとしても
理解していない事にされる、ということが往々にしてあった。

彼らは、彼らががこちらに貼った「物事を理解できない」というレッテルを、
強引にでも現実にしたいと思ってるんじゃないだろうか
と思うことがある。

そうしておかないと都合が悪いんだろうね。







154 名前:名無しさん 投稿日: 2013/05/05(日) 21:34:48 ID:6/az0JNQ0
あさってから仕事。サ○エさん症候群ってこのことか。
今の職に就いてからいつもビクビクしてばかり。
罪をなすりつけられて死刑台を昇らされる人の気持ち。本当に死刑にしてくれればいいのに。







157 名前:名無しさん 投稿日: 2013/05/14(火) 06:06:34 ID:nf5abbd20
今の仕事は休みが少なく病院に行けないし、ついていけないから辞めてネットで寮や家賃補助がある派遣の仕事探して治療か手帳取得に専念したい。
幸いにもトライアル雇用なので一応辞める大義名分はある。休みも求人票から20日近く違ったし。
しかし、生活費が3か月分位しか無い。その三か月で見つからなかったらおしまいだ。
20代後半というのも気にかかる。そもそも希望の仕事に就けるかが不確定だ。


158 名前:名無しさん 投稿日: 2013/05/20(月) 21:08:16 ID:eBihSGe60
18時から20時まで延々説教
月曜から糞すぎる
次はどこの部署に飛ばされるんだろうか


159 名前:名無しさん 投稿日: 2013/05/29(水) 19:28:00 ID:/OJSFilo0
>>157
トライアル雇用って企業に助成金が支払われるだけで、
トライアル雇用で働く人には何の恩恵も無いよね。
助成金を差し引いたら、最低賃金以下の時給で働いてやってんだから、
出来る範囲の簡単な作業だけさせろと言いたいよね。まさに貧困ビジネスだよ。
手帳取得の前に自立支援も取得しておいたら良いと思います。

>>158
そうやって会社に最下位の人間を作っておきたいんだよ。
それで周りがあの人より自分はマシだと思って安心するからね。
辞めてもまた別の発達障害の傾向がある人が犠牲になるだけですけどね。






222 3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 00:53:08.07 ID: iEIN3poJ
状況認識や判断能力が悪い(正確には他人とずれてる)ためトラブルになる人いる?

自分としては合理的と思ってしたことが、結果的に間違いで
他人はまずそういうミスしないものだから
無為無策で何も考えずにやった=仕事をいい加減な気持ちでやってる=態度に問題がある
扱いされる。

結果的にミスとは分かってても無為無策じゃないし、態度に問題にされるのは心外なので
「これだからああ判断した」と言うと「言い訳」と認定され、二重の意味で態度の問題に。


223 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 01:34:26.21 ID: l73d3zEH
それはあるあるすぎる
発達だとわからず、一般枠で就職し挫折した人間なら
ほとんどが経験しているんじゃないだろうか


231 2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 11:14:38.75 ID: iEIN3poJ
上に指示されてもできずに「他人の話を聞かない」とよく言われてたが。
(1)話そのものを聞き逃す。
(2)話そのものは全部聞いているが意味がわからない。
(3)話そのものは全部聞いて意味もわかっているが、状況が読めずできない。
 「○○○の時は×××しろ」との指示に状況が少し違う○○△なら不安になって×××できない。

また手が不器用と見て覚えるのが苦手。
手作業で手本を見せてもらうが教えられたやり方でうまくいかず自分で工夫してたら
「人の話を聞いてない」「勝手にやってる」

資格試験ならテキストを読んで要点を分析して効率的に勉強するとかできるのに
目の前の状況を読んで対応するとかが苦手で困る。


232 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 13:58:41.56 ID: DGGo0GS5
>>222
俺もある。自分の考えが他人とズレていて、上司から手抜きしてるんだろ!って怒鳴られたこともあるし。
自分としてはちゃんと考えて行動したのに結果として難癖付けられるのは辛い。
でもまだ、理由説明して「言い訳」として片付けられるのはマシな方で相手が真面目聞いてはぁ?って態度をとられ
「考え方がやばい」「宇宙人」って捉われることが最悪のパターンなんだよな。

>>231
俺も見て覚えるとか体で覚えることが苦手。教える人がよく、自分に合ったやり方を見つけろと言われてやりやすいやり方をやったら
「何、教えられてない事をやってるんだ!俺はそんな教え方してない!」ってなるのはザラだもん。他の人はスルーされて俺のときだけ。
教わったやり方だと巧く出来ないからこうした方がやるやすいのに。
部活でも卓球やっていてフォームが他人と違うって指摘された事もあったな。とにかく真似する、型にはめるのが苦手で困ってる。


233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 17:36:33.84 ID: Z2qxO2gr
目で見て覚えろと言われても、頭の記憶スイッチが動かないで、覚えようと意識していても
ただ見てるだけになってしまう→メモしろと言われる
メモして覚えようとしたら、「メモをとること」で頭がいっぱいになり記憶は二の次、しかも上手くメモをまとめられていないので
結局後日また質問することになる→メモしてばかりじゃなく、目で見て覚えろと言われる
そして、目で見て覚えようとすると…この繰り返し
目で覚えようとするとメモの手が止まり、メモをしようとすると目で覚えるのが止まってしまう

>>231の(3)がまさにあったw
仕事の中に、それがメインのもので、1日おきのペースで必ずやらなければいけなくて
聞きまくってたら怒られてしまったよ
本当に申し訳なくて、できれば質問しないで自力でなんとかしたいんだけど
「まず自分で考えなさい」と言われても、考えたし、考えたけどわからないんだよな
「これかもしれない」すらない、全く判断できない

あと、先輩の話を真面目に聞く態度を見せなければと真面目な顔して聞いてたら
睨んでると思われて(もともと目つきが悪いのもあり)嫌われてしまったよ

教わったやり方だとできないから、自己流にアレンジする、っていう人よく見るけど
自分はそういうオリジナリティを出すことが苦手だから、凄い能力だと思う


240 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 23:59:07.60 ID: iEIN3poJ
>>233
>「自分で考えなさい」と言われても、考えたけどわからない。

「よく考えろよ」って怒られ方は非常にイヤだ。
結果的にミスしたのは分かっているけど
大多数のケースで無為無策じゃなくベストと考えてやっているんだから。
それを「無為無策なのに自分の非を認めない」などと認定されるのはたまったもんじゃない。

>教わったやり方だとできないから、
それも2パターンあって、
(1)やり方そのものは理解している筈だが不器用で人並にできない場合と、
(2)説明を受けてもやり方そのものが分からない場合がある。






234 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 18:00:27.67 ID: cm7nW8Zr
発達障害を一個性として認識しよう!という発想は良いが、
俺たちが欲しいのはもっと現実的な「どうすれば落ちこぼれにならずにすむのか」という問題の答え。


235 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 19:26:13.82 ID: OeEbsN66
>>234
「どうやれば落ちこぼれ無能が生き延びることができるのか」も追加でな。






236 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 19:55:03.82 ID: wXLOtzvV
いっくら地道な訓練や辛い練習を積み重ねても、応用力がゼロに等しいのでそれらがまるで無意味になる。特にスポーツなんかやるとよくわかるし、よくそういう状況に陥る
単純に云えば持久力や筋力アップなどの基礎体力を作ろうと試みる。練習においての回数はこなせるようになるが、競技における飛躍には全く繋がらない






226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 06:06:18.88 ID: ipjqpNV8
社会に出てからの挫折っぷりがひどい
仕事は下手だし、脳の使い方がダメダメなのか、すぐくたびれて頭がぼーっとなる
社内の人間ともうまく関係を築けない






591 3 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/01(土) 23:42:40.87 ID: HsgTHw2R
今手紙を各部署に配る仕事をしてるのですが
メモして配ろうにもスピード求められて、遅いとクレームが来るらしいです
ADHDワーキングメモリーが少ないからどこに配ったかメモしないと覚えてられないのに
慣れれば出来ると精神論を言われてしまいます
他の人は身体系の障害者なのでADHDを理解してもらえません
支援機関に頼って説得してもらった方が良いでしょうか?


592 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/01(土) 23:45:08.99 ID: HsgTHw2R
メモ禁止でメモに頼らないと忘れちゃうのに酷くないですか?


593 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/01(土) 23:48:36.72 ID: QvwkzrJD
>>591
「慣れればできる」客室清掃でも言われたけど、二週間たってもスピードは上がらなかったなぁ…。
残業になってもお金つかなかったからもう入らないことにしたけど。


594 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/01(土) 23:59:15.32 ID: HsgTHw2R
>>593
一応障害者の集まる部署なのですがどうすればいいのでしょうか?
いくら説明してもこれぐらい覚えてられるでしょ?って言われます


595 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 00:46:15.13 ID: ivqPH+nq
>>594
発達障害だとカミングアウトしてみるとか


596 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 00:56:09.53 ID: 5/KsdjX4
>>595
元からそれで承知で入社してるのです
障害者枠で入ったのに配慮してくれない・・・


597 2 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 01:21:47.58 ID: jG64s64h
アスペ障害者枠で入った人も
結局まわりにイライラされてしまって苦労してるって聞いたことがある。
「あの人、障害ていうよりたんなる甘ったれだよね〜」とか
陰口叩かれてんのかな(汗
いや、>>596さんの職場もそうに違いないとかいってるわけじゃないんだが。

障害者枠で入っている人ですらこうでは発達障害
社会的理解を求めるのはやはり難しいな。
自らの頭を振り絞って社会的に立ち回っていくしかない。


598 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 01:51:42.03 ID: 5/KsdjX4
>>597
俺以外視覚、聴覚、精神障害の人達です努力が足りない、さっきの事を忘れるなんて有り得ないとか言われました
毎日十数人配るのにメモがダメなんてADHDを否定されてるみたいです
覚えてないとダメな理由は、
配った後に内戦の問い合わせがあるから俺が配った事覚えてないとダメなんです
○○さんに配った?って聞かれてメモしてれば分かるじゃないですか?でもダメだから忘れちゃう
見た目で分る障害者だけ理解されて羨ましいです正直






612 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 20:38:50.14 ID: pQkAK53K
話変えて申し訳ないけど
ADHDやアスペに向く仕事で自動車整備士があるけど経験者としては
向かないと思う。本当何を基準に言ってるんだと思うくらいに


614 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 21:27:27.39 ID: ILViDxWe
>>612
車が大好きなADHD/ASだったら過集中発揮してなんとかなるんじゃないの?
ある程度自分の世界に入れる仕事が良いんだろうなぁ


615 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 21:38:35.37 ID: pQkAK53K
>>614さん
自分の世界で出来ないです。
自分が行ったところは素早さと正確の両立を求められ
タイヤ交換等も一人ならいいけど複数でやると連携がとれず失敗・・
あと周囲を観察し要領よく立ち回らないといけないので過集中だと厳しいです。
長文すみません






621 1 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 18:22:39.68 ID: hpI+vBHz
コンサータの成人対応の申請〜認可まで
一体どんなステップで進んで今どこなんだ
審議もせずに放置されてるんじゃないだろうな


622 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 22:48:43.38 ID: t+PaJQUy
>>621
市販の見通しがモザイクだと我慢できない不安だよね。

アメリカ医療保険企業側vs製薬会社のバトルが白熱してる。

ネガキャンvs販売促進

政官財学のバトルに【症状にもがき苦しみMPHを処方してほしい患者への思いやり】は感じない。







514 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 16:22:23.93 ID: oSDGIc8x
最低賃金時短とか
障害年金貰わないと無理
鬱で会社辞めてから病院行くと詰む
この問題に誰も触れない
生活保護しかなくなる


515 1 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 17:05:06.82 ID: QTYoAw6+
そうそう
いつ初診かで手厚い保障がある厚年か、しょぼい国年(基礎年金)か変わるって詐欺でしょ
自分なんて病気が分かったのが30代なのに、初診が学生の時だから国年一択
医者を変えたら障害が分かった
ヤブに長年かかり続けた自分が憎い・・・・






519 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 20:08:34.85 ID: g0xzfRxk
若いってだけでかなりのアドバンテージなんだがな。
給料が少ないから行きたくないなら、一般でやればいい。

年が若すぎるから、若いのにもったいないからって理由で雇わないのは
実際は「うちでは要らない」から採用しないんだ。方便ってやつ。

歳がいったら、はっきり態度でやる気がないことを示すからな。酷いとこになったら
「あ、タバコ吸っていいかな」って足組んで「へー」って聞くだけ。書類なんて全く見ない。
途中で時計見て「あ、時間だから。もって帰ってね」で終わるとかな。一応話しを聞いてくれる
ってだけ若い時はマシだったと今は思うね。35歳越えたらそんなもんだ。






667 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 16:00:51.83 ID: LxslC85WO
障害者として初面接に行ってきた。1時間待たされたあげく、半ば説教じみた事言われただけで終わった。世の中厳しい。






144 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 05:58:17.17 ID: 5Ah6Qy870
休みも平日もずっと一人だ
平均寿命まで生きるならあと数十年もこれを続けるのか
おかしくなりそうだな


146 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 17:09:40.61 ID: kcPojerG0
両親の死が俺の寿命だと思ってるそれ以降なんて頑張る理由も我慢する理由も耐える理由もないし
てか平均寿命までとかんがえると現在やっと折り返し地点だものぞっとするわ


150 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 19:30:01.68 ID: 3KyuPwwo0
親が亡くなる頃はもう俺も60近くだからなあ非正規雇用だしその頃には仕事したくても
雇ってくれないと思う今だって確保するの大変だし


151 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 19:34:28.83 ID: 3KyuPwwo0
自宅が死後オバケ屋敷になって雪の重さで崩壊、廃墟になるのは近隣住人には迷惑だろうが
せめて家財道具だけはあらかじめきれいに処分しとく
遠方にすんでる兄弟はたぶん知らん振りかな構わんけどさ


152 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 19:37:01.39 ID: KDujWkNh0
自殺したら死体も処理してくれて
遺骨になったときに家族に知らせる制度でもあればな


153 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 20:10:36.28 ID: 3KyuPwwo0
事前に手紙だして読んでる頃には死んでる
これでいいかなとは思うがためらっちゃったら情けないよなあ

過疎化がすすんで崩壊した家屋結構めだちはじめてるな我が地域は
片付けるにしても300万くらいかかるらいいし親族もなかなか大変だわな






155 1 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 21:08:10.33 ID: Xvp0PcdZ0
明日、日本のW杯出場が決定して、大騒ぎする奴らを見るのが鬱陶しいなw 
カメラの前にしゃしゃり出てきて大声を出す調子乗りの奴ら。
あんなのをテレビに出すから余計、助長するんだよ。
と、明日はひとりで静かにTV観戦、スポーツバーwとか縁ないしね。
ただ、ま、勝ったらいいな。。。


156 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 21:41:43.31 ID: jnMTAW2V0
>>155
みんな一体感を得たいんだろうな
さっぱり分からんよその気持ち
パブリックビューイングとかさ
みんな繋がってるんだみたいな左翼思想っぽくてきもい


157 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 22:25:58.16 ID: 3KyuPwwo0
政治的思想あんま関係ないんじゃ
俺たちだって昔はそんな気持ちあったし今だってくすぶってるはずさ特別理解しがたい感情でもない
まあ人と関わりたくない気持ちも間違いなく本物だがないろいろ気持ちが入り混じってるんだよ


158 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 22:47:42.96 ID: oIUidZ/xO
あいつらはサッカー自体は別に好きでもないと思う






405 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 02:45:07.84 ID: Hs/HRRLSO
加藤はsnsとかやってりゃなんとかなった気がする。
根本に親との関係性の問題があったからわからんけど。


406 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 04:27:03.31 ID: UlLDSvvu0
SNSやる性分ならそもそもああはならないと思






425 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 22:55:21.99 ID: k8mKa//l0
ガキの頃から協調性が無いと言われていた。他人と同じ行動、同じ目標で動くのは馬鹿らしいと思っていた。
運動会や文化祭などの行事が大嫌いだった。あえて輪に入ろうとせずいつも遠くから眺めているだけだった。
笑顔で夢を語るようなヤツにはなりたくなかった。なるようにしかならないのに、と人生を妙に達観視していた。
部活や恋愛に情熱を燃やすことも出来ず、かと言って周囲に同調する事も出来ない、そんな子供だった。

あれから十数年。
時折昔を思い出しては、あの頃から何も変わっちゃいねえな、と独りで苦笑いする歪んだ大人になりました。






432 名前: 名前は誰も知らない Mail: age 投稿日: 2013/06/03(月) 00:42:53.06 ID: yVrKWZmu0
俺も学校行事とか嫌だったなあ
でも俺の場合は馬鹿らしいからっていうよりも周りと同じようにやる能力が欠けていたからなんだよね
ダンスにしろ合唱にしろ、別に不真面目にしてるつもりはないんだけど注意されてばかりいた
確かに協調性にも多少は欠けていたのかもしれないが、周りに合わせられないというよりも周りについていけないっていう感じだった
出来るものであれば、きちんとやっておいたほうが楽だよなあ、怒られずに済むし
出来ないなら出来ないなりに努力しろって言われるかもしれないけど、そういう普通の健常な人が難なくこなすようなことこそ努力とか
訓練とかでどうにかなるものではないと思う
これは大人になってからもっと実感することが多かった
俺にはこの世で生きるだけの素質というか素養はないんだなって思う






433 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 00:59:33.26 ID: jysOoYD30
不公平理不尽という言葉すら陳腐だよな。作曲演奏、スポーツ、勉強何でもできて
外国語ペラペラで容姿もいいみたいな奴は多くはないけどいるわけだし
その真逆もいる


437 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 01:58:47.00 ID: emXKr1xz0
>>433
ドラクエの呪文の名前のミュージシャンなんかを見ていると本当に同感するわ。

「天は二物を与えず」なんて真っ赤な嘘だよ。
「天は特定の人に数多の物を与え、また別の人には何も与えない」が真実だよ。


440 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 07:02:53.86 ID: QmLZiJKi0
>>433
たくさん努力してるんだろうけど羨ましいよな
才能いくつ持ってんだと


445 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 15:30:43.52 ID: bMWS+sBi0
>>437
何も与えないどころか、ブサイクな容姿だのコミュ障だの、余計なモノばかり押しつけられたのが俺らだw
人生ベリーハードでスタートして、どんなに頑張っても最期はBADENDのみ






439 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 06:53:22.01 ID: Lcea7sHCO
趣味や興味あるものが無いから話しが続かないんだよな
だから現実は勿論、ネットでも仲間ができない
経験値がないから話しを広げられない
そんな自分が恥ずかしくなり、人との触れ合いを避けようとする
そんな生活を30年以上すれば、友達や恋人が欲しいという気持ち自体が無くなる
何も感情が無い機械人間の出来上がりだ


443 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 10:13:03.96 ID: MonzJU8DO
>>439
なんという俺だ・・・。
仮に喋れる話題でも入ってけないし、あまり人前では言えないような趣味だったりね。


444 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 15:22:41.01 ID: bMWS+sBi0
趣味があると友達ができるなんてありえん
ニコ動から武道、写真、音楽と今でもいろんなのやってるんだが
オフ会とかまたはレッスンみたいな所行くと、100%浮いてたし、悪口の対象になったし
俺みたいなのは誰とも関わらずに、ひっそりやってた方が安定する。






728 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 18:05:00.98 ID: TyrvChkpO
父親の暴力恫喝に怯えて育った。
父親の言うこと聞いて機嫌損ねないよう、
顔色伺い何もせず学校以外は部屋に篭る事で自分を守った。
父親が亡くなって2年経ってやっと心が開放された。
しかし既に30代半ば…
積み重ねた物も共に時間を過ごした友人も居ない。






335 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 04:47:34.33 ID: kX7DHIFD0
会社組織的には最初から同質の人間で固めて和気あいあい楽しくやることが正しいコミュニケ―ションてとこなんだろうな
根っこの部分で意志の疎通を図るだとか会話を重ねるだとかは無駄手間なんだろう
だからちょっとでも重く感じたらハブ
コミュニケ―ションというかなれ合いみたいなもんだよな






337 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 14:07:29.13 ID: xAfxGvfqO
会社は真のコミュニケーションなんて必要ないからね。
序列と掟で成り立っている。
序列が上の奴が物事を決めて指示して、
下の者は従う。
お互い相手を本当に理解する必要なんてない。
同僚とは適当に表面だけ合わせればいい。
それに疑問を感じる奴は淘汰される。






192 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/02(日) 03:24:47.62 ID: rIivmGeRP
正社員でいいのはローン組めるくらい
零細なら持続性ないから責任とコミュ要求される派遣みたいな感じでメリット無い
よって、まともな企業でなきゃ正社員になるメリットがない

そもそもコミュないなら正社員はキツい
派遣のほうが仕事も楽だし、雑談も飲みも無くて、残業も無い、あってもキッチリ割増時給で貰える(派遣会社が間に入るから誤魔化し効かない)


203 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 16:44:08.81 ID: YJzyx1sl0
特に社員数が50人以下の所は低スペックの孤男はいかない方がいい
ありとあらゆることをやらされるから色んな人間と関わらなければならない
その上低賃金長時間労働で振り回される

俺が今いるところは手取り16万で社長がいうには「同業者よりも給料がいいから文句言うな」
手取りが同業者より2万多いよりも働く時間が少ない方がうらやましいわ
やる気のない無能な俺は指示されることしかしない非正規の方があってる






207 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/03(月) 06:59:20.63 ID: 10HvB3Wg0
軽の運転だから普通免許で出来るルート配送の仕事が正社員であったんだがこういうのって
営業ありだったりするんだよな...配送だけだったら委託とかアルバイトだけで賄うだろうし






907 2 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/03(月) 18:42:25.90 ID: 0gRWo39nO
俺は周りから良く「常識がない」って言われるんだが 常識って皆いつ、どうやって身に付けているの? そもそも常識って何?
学生時代は先生に滅多に怒られたことの無い優等生だったんだけどな。


908 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 20:17:03.09 ID: zghBbOhq0
>>907
俺も同じ経験あるわ。
カウンセラーにそんな感じのことを相談したら、学生時代は成績が良くてそこだけに注目されて、本来持っている欠陥に誰も気づかない状態で過ごして、
社会に出てから初めてその欠陥が浮き彫りになるケースがよくあるらしい。
アスペルガーの疑いがあるって言われたよ。






914 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/03(月) 21:05:11.23 ID: pbF6leCHP
飲み会がんばって出てきた。
本当に始まる前に帰っちゃおうかと思ったけど気合い入れてがんばりました。

でも会が終わり、仲が良い人たちで集まって駅まで向かうか
2次会向かうかみたいな雰囲気になった途端やっぱり孤独だということがわかり
そそくさと帰ってきたよ。はあ。






924 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/03(月) 22:31:29.73 ID: s4rOARHU0
辛い月曜日が終わった
相変わらずの差別ぶり

自分以外にはいい顔して、俺だけ侮蔑の嵐・・・こんな扱いしても疑問の声が出ないのが不思議






925 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/03(月) 22:38:00.79 ID: Sy0FPFZl0
異動や転勤のある職業はいいよな、結局どんな人間関係であろうと切れるって確定してるわけだし。
小零企業だとメンバー固定だから悲惨。同じ体育会系サークルで30年過ごす感じ。






260 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 19:06:57.91 ID: MonzJU8DO
また迷惑かけてしまった・・・
しかもかなり年下に。
もう死んだほうがいいよな。
なんで事前に予習したり頑張ったりしてもこうなるの?
無能過ぎるし呪われ過ぎててどうしようもない。
どんどん、どんどん堕ちてく。


261 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 21:02:13.22 ID: L/U6d39o0
何と言うか申し訳ないよな
能力なさ過ぎて足引っ張りまくり

周りの求める最低レベルになるには長期間かかるし、それならもっとまともな人材雇った方が早い






263 名前: 名前は誰も知らない Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 23:25:18.00 ID: CqlMkumP0
2年目の営業だけど、今春配属された新卒に既に営業成績で負けてて居場所がない。
今日は取引先にもしこたま怒られたし死にたくなってきた。






745 名前: 名前は誰も知らない Mail: 投稿日: 2013/06/03(月) 21:08:36.50 ID: wnzh90YQ0
先進国オリンピックやったら、期間中飲食業の売り上げがガタ落ちするそう
だから東京召致なんて意味あんのか






332 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 Mail: sage 投稿日: 2013/06/01(土) 05:25:20.01 ID: eLdVlJ+F
俺はメガネかけて真面目くさった顔して大人しいから、第一印象は優秀な奴に見えるらしい。
でも会話すれば知識も思考力もないのがすぐに露見し、相手の失望する様子がありありと分かる。


333 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 Mail: sage 投稿日: 2013/06/01(土) 05:41:52.98 ID: Ves8WfRv
俺のことでないか…
俺は資格持ちで期待されてた分失望もでかいだろう
8年前取ったきりの資格で内容何も覚えてないし


334 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 00:09:05.05 ID: fGEYwtRG
今日日、真面目なんて大した取り柄じゃないからな


335 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 Mail: sage 投稿日: 2013/06/02(日) 21:24:46.50 ID: 0C3APHGB
全くだな。
人格が多少問題ありでも才能のある人間の方が、社会的には遥かに価値がある。
小中高と、「真面目」で通ってきた俺が、大人になってから身を以て経験したことだ。


338 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 Mail: sage 投稿日: 2013/06/03(月) 16:27:44.46 ID: OZLxd60D
真面目にやれば成果が実る時代は前世紀に終わったからな
今は庶民を騙してナンボ、洗脳してナンボの世界
真面目なんて逆に害悪でしかない