S-JIS[2010-09-19]
変更履歴
Google App Engineアプリケーション登録
Google App Engine(GAE)のアプリケーション登録方法のメモ。
GAEに登録する為にはGoogleアカウントが必要。
それから、携帯電話のメールアドレスが必要となる。
	- Google App Engineの右側の「スタートガイド」欄の一番上の「App 
Engineアカウントを登録します」の「登録」リンクをクリックする。
- 「Welcome to Google App Engine」というページが開くので、「Create an Application」ボタンを押す。
- Googleアカウントでログインする。(持っていない場合は「アカウントを作成」で作成する)
- 「Verify Your Account by SMS」というページが開くので、携帯メールのアドレスを入力する。
		
			| 項目 | 備考 |  
			| Country and Carrier | まず最初に出ているコンボボックスで「Japan」を選択する。 するとその右側にキャリアを選ぶ新しいコンボボックスが表示されるので、自分が持っている携帯電話(メールアドレスのドメイン)を選ぶ。
 (docomo.ne.jpとかsoftbank.ne.jpとか)
 |  
			| Username | 携帯電話のメールアドレス(の「@」より前)を入力する。 |  
 そして「Send」ボタンを押すと、アカウントコードを入力する画面が開く。
- 携帯にメールが届く。(Sendボタンを押したらすぐ届いた)
- メールに書かれているGoogle App Engine Codeをブラウザー画面の「Account Code」に入力して「Send」ボタンを押す。
- アプリケーションを登録する画面が開く。
アカウント登録をすると、そのままアプリケーション登録画面に遷移する。
また、アカウント登録後、Google App Engineからログインするとアプリケーション一覧が表示されるが、そこの「Create 
an Application」ボタンを押すとアプリケーション登録画面が開く。
	- アプリケーション登録画面「Create an Application」にて
		
			| 項目 | 備考 |  
			| Application Identifier | アプリケーションID。URLの一部。 「zzz」と入力すれば、アクセスするURLは「
 zzz.appspot.com」になる。1つのGAEアカウントにつき、アプリケーションは10個までしか登録できない。
 また、後から変更・削除することも出来ないらしい。
 |  
			| Application Title | アプリケーションのタイトル。4〜30文字。 英数字や一部の記号しか受け付けないようだ(日本語は無理)。
 |  
			| Authentication Options (Advanced) | 「Edit」を押すことで、アプリケーション認証方式を選択できる。 
				
					| Open to all Google Accounts users (default) | Googleアカウントを使用して認証する。 |  
					| Restricted to the following Google Apps domain | GAEアカウントで認証する。 |  
					| (Experimental) Open to all users with an OpenID Provider | OpenIDを使って認証できる。 |  |  
 「Create Application」ボタンを押す。
- 「Application Registered Successfully」の画面が出れば、登録完了。
GAE/J(Eclipse Plugin)(Slim3)で作成したアプリケーションをGoogle 
App Engineにアップロードすることで、インターネットから使えるようになる。
(SDK1.3.3.1で実験)
参考: Google Plugin for Eclipse の使用(Google App Engine)のGoogle 
App Engine へのアップロード
まず事前準備(一度だけ行う作業)として、自分のソースにアプリケーションIDを埋め込む。
	- EclipseのSlim3(GAE/J)プロジェクトのプロパティーを開く。
- 左ペインのツリーから「Google」→「App エンジン」を選ぶ。
- 右ペインの「デプロイメント」の「アプリケーションID」に、アプリケーション登録で登録したアプリケーションIDを入力する。
 (war/WEB-INF/appengine-web.xmlのapplication要素の値が書き換わる。逆にappengine-web.xmlを書き換えると、プロパティー側も変わる)
アップロード(デプロイ)を行うには、
	- Eclipseのツールバーの「Appエンジン・プロジェクトのデプロイ」ボタンを押す。
- 「Deploy Project to Google App 
	Engine」ダイアログが開くので、Googleアカウント(メールアドレスとパスワード)を入力する。
 (プロジェクトは、現在作業中のプロジェクト名が表示されていると思う)
 そして「配置」ボタンを押す。
- すると、作業が始まる。Eclipseのコンソールに作業状況が色々表示される。
 「Deploying new version.」の後に表示される「Will check again in N 
	seconds」が一番待たされるのかな?
 「Deployment completed successfully」が表示されれば、完了!
- 「http://アプリケーションID.appspot.com/」にアクセスすれば、作成したアプリの画面が表示されるはず。
GAEへ戻る /
技術メモへ戻る
    メールの送信先:ひしだま