横浜の女性によるWebサイト制作 オフィスジータのお仕事日記

「心に響く、気持ちを動かす」Webサイトとデザインを作るオフィスジータのお仕事日記です。
横浜に住む主婦で母でWebデザイナーの2人が、女性の目線でWebサイト制作をいたします。
自分で更新できるWebサイト作成システム『Jimdo』のカスタマイズもやってます!

gmailアカウント取得時に携帯の番号認証が上限に達した時

最近、お客様の支店の数分のgmailのアカウントを取得しました。
お客様のgoogle analyticsを設定するために、代理でgoogleアカウントを
取得することがよくあるのですが、ちょっと前からこんなメッセージが出るようになりました。
携帯電話認証です。

gmail2

自分の携帯の会社を選び、番号を入力すると、機械音の女性の声で
認証番号を知らせる電話がかかってきます。
ここまでは問題ないのです。

作業を進めていたら、4つ目の登録の後に、こんなメッセージが出てきました。

gmail2

この電話番号で作成されたアカウントの数は制限に達しています。
別の電話番号を使用して下さい。

ですって。
うーん、どうしようかな。

家族の携帯を使うのもなんだか嫌だし、試しに家の電話でやってみよう。
携帯サービス会社は適当な会社にして、家の固定電話番号を入力してみました。

⇒普通に機械音の女性の声で、認証番号を知らせる電話がかかってきました。

でも、多分、これからも代理でアカウント取得作業をすることはあるだろうし、
またまた4つの制限でストップしたら困る。
どうしよう・・・

自分のWinマシンではなく、マックでやってみました。
⇒OKです。最初の2回(?)は、携帯の認証なしでアカウントが作れました。
 その先の、携帯認証はやってみていません。

ついでにiPadやiPodTouch、スマホなどでも。
⇒これもOK。

というわけで、googleアカウントをたくさん作る時は、以下の点に注意した方が
いいと思います。

(1)最初の2アカウント(この数は少し自信がないです)は、携帯認証なしで作れる。
(2)その後、携帯認証が必要。
  同じ携帯番号は、4アカウントまで。
  4つを超えると警告が出るので違う番号が必要です。
  固定電話でも大丈夫。
(3)PCを変えれば、最初の2回は携帯認証なしでOK。


それでも、これから先、アカウント設定の作業に支障が出そうです。
googleさん、何とかしてくれないかなぁ。


Trackback

Comment

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
PROFILE
prof
オフィスジータでは、横浜に住む
女性Webデザイナーの2人が、
個人事業にてWebサイトの企画・
制作・運営とチラシ・名刺等、
販促物のデザイン制作を行って
います。
2人のプロフィールを見る

自分で更新できるWebサイト作成
システム『Jimdo』のカスタマイズ
サービスもやってます!
your-update.com
ARCHIVE
FACEBOOK
SEARCH
Jimdoのカスタマイズブログ プロがデザイン・自分で更新
QR CODE
QRコード
  • ライブドアブログ
横浜の女性によるWebサイト制作 オフィスジータのお仕事日記