>前世紀の遺物 → お前っ、やっと自覚が芽生えたんだねー!
頑固で頭が固く、一度思い込んだらそれだけ・・・・、新しい情報は消化出来ないし、自宅でヒッキー歴25年以上、本当に本当に家族は困ってきました。
日本の「でんちゃ」さえろくに乗れないのですから、お前はアドヴァイスを辞めればいいざんすよ。
ご近所のお寺の和尚さんに、庭掃除に使ってくれ、と話はつけるので、お前の前世紀の全盛期な情報は、ご迷惑だから、書くのを止めてくださいよ。
お嬢さん、愚息の変なコメントは全て無視してやってください。
1
質問・トピックと回答のタイトルと本文
40件中1-30を表示
1
ヨーロッパ周遊旅行の予算・パス・荷物について りゅぃ 13/06/02 02:21大学生女2人旅です。航空券は取っています。
マドリードinでグラナダ→コルドバ→トレド→バルセロナ→パリ→ロンドン→ブリュッセル→アムステルダム→ケルン→フランクフルト→コルマール→チューリヒ(日帰りでリヒテンシュタイン)→ミュンヘン→ヴェネチア→ミラノ→フィレンツェ→ローマoutを考えています。
滞在先での予算は交通費を除きいくらかかると思われますか?30万で足りるでしょうか?
パリ6日(日帰りでモンサンミッシェル)、ロンドン3日、ローマ5日以外は1or2泊の予定で、YHなどに宿泊するつもりで、主な観光スポットや美術館を重点的に巡ります。
また、鉄道移動にパスを購入するか悩んでいます。
少し高くても一々購入する際の手間が省けるなら買ってもいいかなと思うのですが、予約しないと乗れない電車もあるようで、どちらにしろ並ばなくてはいけないのなら...と悩んでいます。
この行程の場合どちらが適していると思われますか?
荷物は35Lくらいのバックパックで事足りますか?
一応お土産などが増えた場合には郵送も考えています。
最後に、治安などからして服装はスカートはやめたほうがいいですか?
見た目より機能性を優先するべきですか?
たくさん質問してごめんなさい。
初めて自分で計画している旅行なので助けていただけると幸いです。
交通費とは大陸移動と、欧州大陸(英国島も含めた)大陸内移動を
除いた額ですよね?
きついが、不可能ではありません。余裕とまでは行かないが。
問題は宿でしょう。食事は一日一回だけ真っ当な食事にすれば、何とかなる。
宿は価格最大重視だと、立地の問題が出る可能性があります。
とくに、南欧は食事時間が遅いので、帰宅は22時過ぎが当たり前。
23時に徒歩でひと通りの少ない道を歩くのだけは避けましょう。
これも含め、スカートは持たないことをお勧めします。
スカート用の靴まで揃えると、荷物が嵩みます。現地調達も含め、それを厭わないのなら、
あれば役に立つこともあるでしょうが、少なくとも、やすあがり最優先なら、やめましょう。
移動は、宿を全て事前に確保し、日程を変えない覚悟があれば、LCC、鉄道事前割引、バスのほうが
効率的かつ安上がりのはず。しかし、未定なら、ぱすに頼ったほうが結果的には安く済むでしょうが、
パスがほとんど使えないとか、パス割引のみという路線が多いので、難しいところ。
全くの未定で、しかも現地で判断するとなると、自由度最優先、これに対する代償は少なくないのが現実。
ほとんどが定番、またはパッケージ客が行くところなので、日程を決めて、いまの内に安く調達。
宿を含めこれが一番でしょう。安くて良い宿は早めになくなるので、現地調達となれば条件が悪くなるだけ。
しかも、宿選びで貴重な時間が潰れます。いっぽう、事前に、特に立地(治安を含め)の良い宿を安く確保すれば、
移動も含め利便性が飛躍的に向上。宿代も100ユーロなら、一人7000円以下に抑えられます(円のさらなる暴落が
なければ)。普通の宿の方が結果的に安く済むこともあり得ます。
しかし、実際に全て調べるには、時すでに遅しのような気もします。
最近の大学って8月まで食い込むのがあたりまえなので、7月からでていけるのですか??
さらに、8月になれば、魔のバカンスがまっています。街のゴーストタウン化です。
除いた額ですよね?
きついが、不可能ではありません。余裕とまでは行かないが。
問題は宿でしょう。食事は一日一回だけ真っ当な食事にすれば、何とかなる。
宿は価格最大重視だと、立地の問題が出る可能性があります。
とくに、南欧は食事時間が遅いので、帰宅は22時過ぎが当たり前。
23時に徒歩でひと通りの少ない道を歩くのだけは避けましょう。
これも含め、スカートは持たないことをお勧めします。
スカート用の靴まで揃えると、荷物が嵩みます。現地調達も含め、それを厭わないのなら、
あれば役に立つこともあるでしょうが、少なくとも、やすあがり最優先なら、やめましょう。
移動は、宿を全て事前に確保し、日程を変えない覚悟があれば、LCC、鉄道事前割引、バスのほうが
効率的かつ安上がりのはず。しかし、未定なら、ぱすに頼ったほうが結果的には安く済むでしょうが、
パスがほとんど使えないとか、パス割引のみという路線が多いので、難しいところ。
全くの未定で、しかも現地で判断するとなると、自由度最優先、これに対する代償は少なくないのが現実。
ほとんどが定番、またはパッケージ客が行くところなので、日程を決めて、いまの内に安く調達。
宿を含めこれが一番でしょう。安くて良い宿は早めになくなるので、現地調達となれば条件が悪くなるだけ。
しかも、宿選びで貴重な時間が潰れます。いっぽう、事前に、特に立地(治安を含め)の良い宿を安く確保すれば、
移動も含め利便性が飛躍的に向上。宿代も100ユーロなら、一人7000円以下に抑えられます(円のさらなる暴落が
なければ)。普通の宿の方が結果的に安く済むこともあり得ます。
しかし、実際に全て調べるには、時すでに遅しのような気もします。
最近の大学って8月まで食い込むのがあたりまえなので、7月からでていけるのですか??
さらに、8月になれば、魔のバカンスがまっています。街のゴーストタウン化です。
回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったですが、宿(YHなど)はほぼ予約してあります。
というのも、やはりシーズンであることと利便性・安全性を求めた結果です。
旅程が崩れることもある程度覚悟して、緩衝日は入れています。
そのうえで、宿代・食費・観光費を足して30万ほどで行ければいいなと思っていました。
やはりスカートはやめておいた方が無難ですよね...
パリなど連泊する場所では身軽になれますし、少しおしゃれして出歩きたいなと思ったので質問させていただきました。
諸事情で7月はお休みなので、その間に行こうと思っています。
街のゴーストタウン化とは、観光地などもお店は閉まってしまうのですか??
私の書き方が悪かったですが、宿(YHなど)はほぼ予約してあります。
というのも、やはりシーズンであることと利便性・安全性を求めた結果です。
旅程が崩れることもある程度覚悟して、緩衝日は入れています。
そのうえで、宿代・食費・観光費を足して30万ほどで行ければいいなと思っていました。
やはりスカートはやめておいた方が無難ですよね...
パリなど連泊する場所では身軽になれますし、少しおしゃれして出歩きたいなと思ったので質問させていただきました。
諸事情で7月はお休みなので、その間に行こうと思っています。
街のゴーストタウン化とは、観光地などもお店は閉まってしまうのですか??
20
宿が確保されているのなら JORGE 13/06/03 07:349根底を揺るがす程変わります。
それは交通手段です。
時間的にも、今から、割引き料金でできる予約は全てする。
個人で一か月も旅する人が、交通機関の予約や切符購入を日本の
代理店を通さねばできないと思い込んでいることは、
今の情報のありかたが何処かおかしいのでしょうね・・・。
正しい情報を知らずに、欧州個人旅行における交通手段→鉄道パスと
言う、前世紀の遺物とも言える神話を信じているとすれば、
本来きちんと情報を発すべき関係者(ガイドブック等の旅行に関わっている
人)の責任って重要だと思います。LCCがこれだけ認知されても、
今でも平気で、帰国便に短い時間で繋げようとしたり、FSCですら接続保証しない
ような接続を平気でしたり、変更等ができず(単に規則等を良く読めば誰でも
わかるはずのことなのに)、ここにSOSを発する人が後を絶たないのもなんと
なくわかるような気がします。
初めての都市に行く時は、明るいうちという大原則と言っても良い不文律があります。
欧州の夏は明るいので、実際には明るさではなく、一般の営業時間内と言うのに
置き換えても良いでしょう。要するに、何かあっても対処できる時間帯という
ことです。それでも明るさも重要要素には違いないのですが。これと宿を追い出されるのが
12時という一般論を加味すれば、やはり昼過ぎに出て夕方には着く。
長距離は朝出で夕方に着くになるでしょうが。
ですから、移動時間もある程度絞れるわけです。
これに今から安い切符をとる、LCC利用の場合には料金に時間を合わせなばならない
ので、上記原則は崩れる可能性が高くなりますが。
鉄道パスとは言え、スペインなどはほとんどが予約必須。イタリアも主要都市間は
同じです。ならば、WEBで事前に予約購入すれば良い。大学生なら実に簡単なこと
です(私は大学生と書いてきた方達には、英語はできて当たり前という立場で
書きます)。スペインなどは鉄道よりもバス、あるいは空路が便利で安いことが多いので、
他を含め、交通手段を上手く使う。これが、間違いなく、一番効率的かつ経済的でしょう。
明るいうちの移動を心がけて計画しています。
というのもホテルなどでダブルブッキングが起こっていた際、先にチェックインした人が優先されるという情報を聞き、万一のためにチェックイン時間前後に到着できるようにしておこうと思っていたからです。
このような状況に陥らないとしても、やはり暗くなるころに出歩くことは避けたいですし...
英語は流暢に話せるというわけではありませんが、読む分には不自由しないと思っています。
ですから、公式サイトで調べてみたいと思います。
鉄道以外の手段についても同じく調べてみますね。
というのもホテルなどでダブルブッキングが起こっていた際、先にチェックインした人が優先されるという情報を聞き、万一のためにチェックイン時間前後に到着できるようにしておこうと思っていたからです。
このような状況に陥らないとしても、やはり暗くなるころに出歩くことは避けたいですし...
英語は流暢に話せるというわけではありませんが、読む分には不自由しないと思っています。
ですから、公式サイトで調べてみたいと思います。
鉄道以外の手段についても同じく調べてみますね。
3
Re: ヨーロッパ周遊旅行の予算・パス・荷物について ちゃちゃりー 13/06/02 09:3337月は、特にバックパッカーが増加します。
交通の便や治安が良く格安などの好条件なYHは、
人気が殺到しますから…早目の予約が不可欠です。
希望の観光地から遠距離のYHは、宿泊費を安く抑えられても…
時間のロスと余分な交通費が嵩む要因になります。
若い女性2人の野宿は無理ですから、
出発前に宿泊する部屋をしっかり確保するべきでしょう。
鉄道のパスを購入するか否かは、
プランや移動方法で判断するものです。
ヨーロッパでの格安交通チケットは、事前予約が不可欠です。
乗車する時間帯で割引率が異なります。
荷物の量は個人差があります。
バックパックの35ℓ容量より、中身の重さを重視すべきでしょう。
ほぼ1日中、バックパックを背負い続けて移動できるかを考えて、
荷物を増減しながら詰めるべきです。
紛失や破損が起こった場合を考えて、
私は、機内に持ち込める大きさと重さのバックパックを
選ぶべきだと思っています。
この場合、機内持ち込みの液体に制限があるので、
特に女性は、化粧品や香水などの量を考えて、
購入しなければならなくなります。
バックパックにスカートは、見た目が合わないと思います。
バックパックを選択した時点で、
ドレスコードのあるレストランの利用はない訳ですから、
スカートの必要はないでしょう。
動きやすく、汚れの目立たない、
乾燥機利用で縮まないパンツスタイルを考えましょう。
お土産などが増えた場合の郵送料金は調べましたか?
1㎏以内で、4,000円位掛かると思いますよ。
書類が必要だったり、中身の規制が、国別にあります。
郵送予定の買物は、事前に調べてから購入するべきでしょう。
携帯を使用するなら、料金を考えていますか?
1日4,000円以上、掛かると思います。
病気や怪我を考えて、海外旅行保険に加入しましょう。
初心者は、旅先で、
思わぬトラブルに巻き込まれることも少なくありません。
予算が30万円なら、支出を抑えて、
足りるような旅を行うしかないでしょう。
旅行は、資金が多いほど、色々なことができるのだけは、
確かなことだと分かりますよね?
6
Re: Re: ヨーロッパ周遊旅行の予算・パス・荷物について りゅぃ 13/06/02 18:02上記のレスと重複になりますが、宿についてはほぼ予約している状態です。
やはり、安全面は捨て置けませんので。
パスは少し調べたところ、利用した方が安くなりそうでしたので、購入する方向です。
バックパックですが、おっしゃる通り、重いと動けないので荷物は少なくしようと思っています。
そのうえで、お土産なども入れるのに35Lで足りますか、という意味でした。
大きくすればするほど詰めてしまい重くなるのはわかっているので、少し小さいくらいがいいでしょうか?
携帯は向こうではおそらく使わないと思います。
保険はクレジットカードに付属しているものではやはり旅行期間の長さからして不十分でしょうか?
30万というのは自分で稼いだお金です。
できれば親に金銭的に頼らないで旅行したいと思っていたのですが、足りないようでしたら援助してもらおうと考えています。
9
Re: Re: Re: ヨーロッパ周遊旅行の予算・パス・荷物について ちゃちゃりー 13/06/02 20:404母心が出てしまい、心配になってしまって…
口うるさいですよね。
宿の予約をしているようで安心しました。
旅行は、安全面を第一に考えないと楽しめませんよ。
パスは、購入する方向で良いと思います。
YHのパソコンから、調べたり、事前予約できる筈ですから…
パスと料金の比較をしながら、現地で対応する方が良いでしょう。
重いバックパックを長く背負っていると…
肩や腰、胸の脇部分が擦れてしまう場合があるようです。
大きさは、自分の体格に合わせて選ぶと良いと思います。
身長162cmの背中にフィットするサイズなので…
私が使用しているバックパックは、いつも35ℓです
。
大昔の大学生の頃、3ヶ月の旅に出た時も35ℓでした。
荷物を増やしたら、
持って行った洋服を捨てていました。
捨てても良い洋服を持って行き、
現地でお洒落な服を購入していたと言うべきですね。
食品の購入時など…
一時的に荷物が増えた時には、
バックパックに付いている紐に
折り畳み可能な携帯用のリュックを背負わせています。
帰国時にバックパックに入りきらなくなった時には…
重ね着して搭乗しちゃいます。
バスタオルを肩に掛けて飛行機に乗り込んだ時もありました(笑)
手荷物の大きさ・重さに制限はありますが…
着用している洋服には制限がありませんからね。
機内で脱いで、到着したら、また重ね着しました。
クレジットカードに付属している保険の内容に依りますよ。
保険内容をクレジットカード会社に問い合わせを行う。
海外旅行保険会社のHPで内容を確認する。
理解した上で、自分で判断しましょう。
高校生の次女が、イギリスに3週間の語学留学に行くのですが…
東京海上日動の海外旅行保険に加入させました。
通院や入院した場合には、
保険会社から医療費が支払われる保険を選びました。
初めての海外で…
基本、娘は一人で行動しますし、英会話が得意ではありませんので…
必要と判断しました。
旅費は、使い方次第になると思います。
自分で稼いだお金で行くことに意味があるのではないかと思います。
足りなくなってしまった場合に備えて…
連絡方法を決めておき、
国際キャッシュカード(デビットカード)を自分で持って、
親御さんに通帳を渡し、口座への入金をお願いするように手配する感じが良いと考えます。
クレジットカードで、キャッシングの方法がありますが…
大学生の娘宛に総量規制を理由にクレジットカード会社から、
キャッシンングサービス停止のお知らせが届いていました。
確認した方が良いと思います。
いえいえ、本当にありがとうございます。
今回の旅行をするにあたり、私も母から旅程表を「提出」するよう言われておりますので(笑)
でも私もきっと自分の子どもなら煩わしいと思われようが同じようにすると思います。
バックパックですが、実際にいくつか背負ってみたのですが小柄なのもあって35Lまでが体型的に限界でした。
ですので、洋服やタオルなども途中で捨てていくようにしたいと思います。
お土産もなるべく軽くて嵩張らないものにしようと思います。
ちなみに同行する友人はキャリー付のものを買いたいようなのですが、いろいろ調べると石畳で転がせないなどとデメリットが多く、重いだけじゃないのかと思って心配しるのですが、どう思われますか?
保険については確認してから加入するか判断してみますね。
お金の件、そう言ってもらえると嬉しいです。
前から自分で稼いだ分で旅行する、というのが夢でしたので。
ただ、やはり足りなくなってしまったら、あとで返すということで借りようと思います。
キャッシングサービスの停止ですか...
今のところそのような通知は届いていないのですが、もし途中でそうなったら怖いですね...
今回の旅行をするにあたり、私も母から旅程表を「提出」するよう言われておりますので(笑)
でも私もきっと自分の子どもなら煩わしいと思われようが同じようにすると思います。
バックパックですが、実際にいくつか背負ってみたのですが小柄なのもあって35Lまでが体型的に限界でした。
ですので、洋服やタオルなども途中で捨てていくようにしたいと思います。
お土産もなるべく軽くて嵩張らないものにしようと思います。
ちなみに同行する友人はキャリー付のものを買いたいようなのですが、いろいろ調べると石畳で転がせないなどとデメリットが多く、重いだけじゃないのかと思って心配しるのですが、どう思われますか?
保険については確認してから加入するか判断してみますね。
お金の件、そう言ってもらえると嬉しいです。
前から自分で稼いだ分で旅行する、というのが夢でしたので。
ただ、やはり足りなくなってしまったら、あとで返すということで借りようと思います。
キャッシングサービスの停止ですか...
今のところそのような通知は届いていないのですが、もし途中でそうなったら怖いですね...
基本的に放任なので…娘達から、
「もっと他のお母さん達みたいに何でもやって欲しい」と言われます。
高校生の娘に示した親心は、
最低限の事(お金、海外旅行保険)のみです。
後は、聞かれたことにきちんと答え、
相談に応じているだけですよ。
自分で気付くことが必要で大切だと考えています。
特に海外旅行は、知恵と工夫次第ですよ。
バックパック35ℓ&30万円の資金で、
最大限の楽しい旅を心掛けましょう。
キャリー付を選択する友人ですか…
石畳、階段、美術館や店舗などの室内では使用できず、
重量が増して負担が増えるだけの気がします。
スーツケースのキャスターの様に快適に移動させられないし、
1ヶ月の長距離移動に耐えられるのか?耐久性も未知数…
キャスターが壊れてしまったら、単に重いだけ…
簡単に手から離れてしまうので、盗難の危険が増すと考えます。
私は、使いません。家族には使わせませんって感じです。
でも友達の意思は尊重します。自己責任ですからね。
「もっと他のお母さん達みたいに何でもやって欲しい」と言われます。
高校生の娘に示した親心は、
最低限の事(お金、海外旅行保険)のみです。
後は、聞かれたことにきちんと答え、
相談に応じているだけですよ。
自分で気付くことが必要で大切だと考えています。
特に海外旅行は、知恵と工夫次第ですよ。
バックパック35ℓ&30万円の資金で、
最大限の楽しい旅を心掛けましょう。
キャリー付を選択する友人ですか…
石畳、階段、美術館や店舗などの室内では使用できず、
重量が増して負担が増えるだけの気がします。
スーツケースのキャスターの様に快適に移動させられないし、
1ヶ月の長距離移動に耐えられるのか?耐久性も未知数…
キャスターが壊れてしまったら、単に重いだけ…
簡単に手から離れてしまうので、盗難の危険が増すと考えます。
私は、使いません。家族には使わせませんって感じです。
でも友達の意思は尊重します。自己責任ですからね。
ないものねだりなのでしょうが、私はもう少し放っておいてほしいと時々思いますよ。
いつまで子ども扱いされるのだろう、と。
でもいくつになっても親からしたらやっぱり子どもなんでしょうね。
だからこそ、楽しく、そして無事に日本に帰って来られるようにしたいと思っています。
荷物・予算など自分が可能な範囲でできるところまでやってみます。
防犯対策もしないといけないですよね。
彼女自身も迷っているのです。なにせ華奢なので背負うのも大変そうで...
ただバックパックという手段を選択したからには覚悟もあるでしょう。
アドバイスだけして、どうするかは彼女に委ねようと思います。
いつまで子ども扱いされるのだろう、と。
でもいくつになっても親からしたらやっぱり子どもなんでしょうね。
だからこそ、楽しく、そして無事に日本に帰って来られるようにしたいと思っています。
荷物・予算など自分が可能な範囲でできるところまでやってみます。
防犯対策もしないといけないですよね。
彼女自身も迷っているのです。なにせ華奢なので背負うのも大変そうで...
ただバックパックという手段を選択したからには覚悟もあるでしょう。
アドバイスだけして、どうするかは彼女に委ねようと思います。
私が実践している防犯対策を紹介します。
外務省の海外安全HPを
渡航前と旅行中にチェックしています。
盗難防止に…バックパックはレインカバーを掛けたまま移動しています。
南京錠の付けてあるバックパックは、
カッターで荷物を切って盗むケースがあるそうで…
バックパックの形を分かりにくくすれば防げるのでは?という考えです。
私のバックパックは、
背中側からも開けられるようになっています。
背負ってしまえば、背中側のジッパーが全く見えなくなります。
正面側のジッパーには、南京錠を掛けっ放しで、
物が出し入れできるから便利です。
友人と旅行する場合…
パスポートの再発行に必要なパスポート用写真2枚とパスポートのコピーや
重要書類のコピーと緊急連絡先は、
自分で持つだけでなく、念のため、友人にも預かってもらっています。
パスポートを提示する場面は、想像以上にあると思います。
スキミング防止用品を活用することをおススメします。
私は、語学に不自由しませんが…
電子手帳は、必ず持ち歩いています。
発音に癖が強くあった場合などに電子手帳で表示して確認しています。
友人は、電子手帳の発音でしゃべらせて、交渉しています。
他の方の回答を見て…
昔は、パスしか得する移動の手段がなかったな~って思い出しました。
HPから予約する方法がありませんでしたからね。
外務省の海外安全HPを
渡航前と旅行中にチェックしています。
盗難防止に…バックパックはレインカバーを掛けたまま移動しています。
南京錠の付けてあるバックパックは、
カッターで荷物を切って盗むケースがあるそうで…
バックパックの形を分かりにくくすれば防げるのでは?という考えです。
私のバックパックは、
背中側からも開けられるようになっています。
背負ってしまえば、背中側のジッパーが全く見えなくなります。
正面側のジッパーには、南京錠を掛けっ放しで、
物が出し入れできるから便利です。
友人と旅行する場合…
パスポートの再発行に必要なパスポート用写真2枚とパスポートのコピーや
重要書類のコピーと緊急連絡先は、
自分で持つだけでなく、念のため、友人にも預かってもらっています。
パスポートを提示する場面は、想像以上にあると思います。
スキミング防止用品を活用することをおススメします。
私は、語学に不自由しませんが…
電子手帳は、必ず持ち歩いています。
発音に癖が強くあった場合などに電子手帳で表示して確認しています。
友人は、電子手帳の発音でしゃべらせて、交渉しています。
他の方の回答を見て…
昔は、パスしか得する移動の手段がなかったな~って思い出しました。
HPから予約する方法がありませんでしたからね。
お持ちのバックパック、すごく便利そうでいいですね!
まだどれにするか悩んでいるのでいろいろ調べてみます。
なるほど、万一に備えて友人にも預けておくといいんですね。
お互いに持ち合うことにします。
電子辞書は一応持っていく予定です。
以前海外に持っていったときはいちいち出すのが面倒で結局使わず帰ってきたのですけど、持って行かないのも不安なので。
本当に今は世界中の情報が手に入れられますし便利になりましたね。
その中から自分に適した物を見つけるのは大変ですが、楽しみながら向き合いたいと思います。
まだどれにするか悩んでいるのでいろいろ調べてみます。
なるほど、万一に備えて友人にも預けておくといいんですね。
お互いに持ち合うことにします。
電子辞書は一応持っていく予定です。
以前海外に持っていったときはいちいち出すのが面倒で結局使わず帰ってきたのですけど、持って行かないのも不安なので。
本当に今は世界中の情報が手に入れられますし便利になりましたね。
その中から自分に適した物を見つけるのは大変ですが、楽しみながら向き合いたいと思います。
4
グローバルパス利用が一番かと マルコポーロ3 13/06/02 12:111このように欧州8カ国周遊の場合、ほとんどの方が2等のグローバルパスで旅されています。
1週間前後の旅ならともかく、1ヶ月もの長期の旅行で、LCCや列車の早割りは薦めません。ひとつ狂うと旅程がめちゃめちゃになり、途方にくれている方が多いです。
鉄道パスなら、あらゆる修正がききます。
初心者なら絶対パスですよ。
マドリ到着後、トレド観光g終わってアンダルシアに行く日からパスを使い、ローマ到着日を21日目とすれば21日のグローバルパス(2等)でもOKかと。
でもパリ、ロンドンを1、2日は減らさないと1ヶ月パスとなるかも。
ブリュッセル到着日からミュンヘンまでは高速列車や特急も予約は不要です。ミュンヘン→ベネチアも半分の列車は予約不要です。そしてヴェローナまでならすべての列車が予約不要です。
ブリュッセルからアムスはタリスでなく、特急ICで、1回のりかえですが、所要時間はたいして違いません。
チューリヒからミュンヘンは日帰りでなくリヒテンシュタインからインスブルックへ出てミュンヘンのほうが速いです。
ケルンは大聖堂のみ、フランクやチューリヒは見るところはほとんど何もないので、乗り継ぎだけにしたほうがいいかと。
スイスではグリンデルワルトがいいですよ。
またブリュッセルはグランプラスだけにしてベルギーの京都ブリュージュに行く(ここで1泊)といいです。
YH利用で1日の滞在費は鉄道パス代を除き8000円~1万円程度です。30万でOKです。
ただし、YHは夏は満員になるのでなるべくオンライン予約したほうがいいかと。
詳しくありがとうございます。
旅程については移動ばかりも疲れると思いますし、ゆっくり街並みを見る日があってもいいかなと思っているので、街ごとに宿泊していくつもりです。
そのうえで買うなら1ヶ月のユースパスを考えています。
そこで、予約が必要な列車はどう予約すればいいでしょうか。
日本の予約サイトだと高いですし、現地(マドリード)についてから始めに必要な分はまとめて予約、という形で大丈夫でしょうか?
それとも何回かに分けて予約する方がいいですか?
また、予約が必要な列車が満席で乗れないという可能性はありますか?
ちなみにですが、列車内(特に2等車)は安全ですか?
旅程については移動ばかりも疲れると思いますし、ゆっくり街並みを見る日があってもいいかなと思っているので、街ごとに宿泊していくつもりです。
そのうえで買うなら1ヶ月のユースパスを考えています。
そこで、予約が必要な列車はどう予約すればいいでしょうか。
日本の予約サイトだと高いですし、現地(マドリード)についてから始めに必要な分はまとめて予約、という形で大丈夫でしょうか?
それとも何回かに分けて予約する方がいいですか?
また、予約が必要な列車が満席で乗れないという可能性はありますか?
ちなみにですが、列車内(特に2等車)は安全ですか?
8
TGVが取れにくいかも マルコポーロ3 13/06/02 18:58西と伊の予約は前日まででもたいてい大丈夫ですが、その国に着いたらすぐにまとめて現地窓口でが確実です。
TGVはパスホルダーの枠があるので、着いたらすぐに予約を。パリ滞在中の日すべてを候補にし、往復取れた日にMSMへ行けばいいです。高くてもTGVだけ日本の旅行社でという選択肢も。
どちらかが取れずに日帰りは無理なら、1泊も考慮を。パリ発午後(朝は取れにくい)やレンヌ発午前か午後早くが取れやすいかと。夕方以降はとれにくいかと。
10
Re: TGVが取れにくいかも りゅぃ 13/06/02 20:47パスホルダー価格というのはパスをもっている場合に利用できる価格ですよね?
この枠がない=通常料金で購入となり、パスの効果は発揮されないということですか?
日本での購入も考えて調べてみます。
現地で予約する場合、パスと目的地・時間・人数などを書いたメモを見せれば大丈夫でしょうか?
12
枠があるというだけです マルコポーロ3 13/06/02 21:49TGVをパスで乗り回されると、高い料金の普通乗車券などの客が予約が取れにくいです。
でグローバルパスで乗れる人数を制限してるわけです。
予約料は€9と安いのです。
パリ~レンヌの予約が取れない場合の裏技としてはルマンまで在来線で行き、ルマン~レンヌのTGVを取る方法です。パリからルマンまでの客が降り、ルマンからレンヌだけの客がそれより少なければ取れる計算です。
パリでルマン発のレンヌのTGVを予約します。
他に1泊2日なら在来線だけでMSMへ行く方法もあります。
仏、伊、西の現地予約の方法はそれでOKです。
予約不要のブリュッセル~ヴェネチアは最悪立つことはあっても列車には乗れるので、確実にYHを予約をした街に行けるので、安心です。
伊など万一、高速列車の予約がとれなくても多少時間がかかっても予約不要の列車で行く方法も。
ただ、TGV以外の予約は問題なく取れるかと。
制限があって当然ですよね。
営利ですし。
途中から乗るという方法は思いもよりませんでした。
モンサンミッシェルまでは比較対象として通常価格も調べてみます。
というのもできれば日帰りにしたいので。
スペイン・イタリアの予約が必要な列車の予約料金はどのくらいかかるのでしょうか?
営利ですし。
途中から乗るという方法は思いもよりませんでした。
モンサンミッシェルまでは比較対象として通常価格も調べてみます。
というのもできれば日帰りにしたいので。
スペイン・イタリアの予約が必要な列車の予約料金はどのくらいかかるのでしょうか?
16
予約料はどこも€10前後です。 マルコポーロ3 13/06/02 22:34枠も以前はなく、€3と安いのでめちゃめちゃにフランス中乗りまくりました。JR新幹線の料金の高さに比べると天国でしたから。
でも1日の全部のTGVの枠が満席ということはないので、何とかなりますよ。
朝一番で行き、夜バックが一番多いので、それがすぐ満席になるというわけです。
第1希望から30希望くらいまで日にちを変えてがんばってください。
伊は€10、西はAVEが€10、他はトレド行きも含めて€6.50です。
パスを見せるとロンドン行きユーロスターも大幅に割引に。
ライン下りの観光船は無料です。
リューデスハイム~ザンクトゴアールの1時間40分の船旅を。
アラシが登場していますが、無視してください。
その方のHNでレスを全部見るとわかりますが、他回答者への悪口ばかりで哀しくなります。
17
Re: 予約料はどこも€10前後です。 りゅぃ 13/06/02 23:227JRに比べたらどこの線も安い気がしますね。
運良く空いているといいのですけどね...
まぁ無理ならそのとき考えます(笑)
スペインでフランスの列車の予約ができたりすればいいのに...
うーん...
いくらパスの有無で議論されていても結局選ぶのは私ですし、それで損しようが得しようが自己責任ですから、ここにはどちらの意見も書いてもらえればいいかなと個人的には思います。
18
パスにはお金では買えない安心感があります。一種の保険のようなものです マルコポーロ3 13/06/03 00:081まあ、いつも私は予約は前の日ですから、その国に入ってからで大丈夫でしょう。
パスにはお金の損得では計れないものがあるのですが、いちども利用したことがない方は金額だけで考えがちです。
でもあなたが考えるように、いちいち切符を買わなくて済むメリットが一番大きいです。
切符を買う窓口に30分、1時間と並ぶこともあります。
予約をしなくてはならない国はやはり並ぶ必要がありますが、仏、西、伊以外ではこの差は大きいです。
海外での15分、30分はとても貴重ですから。
そのためパスよりその都度切符のほうが7~9割程度の金額で済む場合でもタイム・イズ・マネーでパスを買う方のが多いのです。
また、予約不要のブリュッセルからベネチア間では、初心者にありがちな、乗り遅れる、乗る列車を間違う、降り損なうでも時間のロスはあってもパスがあれば、罰金など金銭的ロスはありません。
他の乗車券では日本のように大目には見てくれずに、罰金を取られたり、早割りだと紙くずになったりもします。
私は回答、アドヴァイスは他の方のアドヴァイス、方法論は批判はせずに、自分がいいと思う方法を堂々とはっきり主張するのがいいと思っています。
多くのアドヴァイスの中からトピ主さんが自分にあった方法を取ればいいと。
Aさん、Bさんといった回答者同士が言い合うとAさん、Bさんどちらのアドヴァイスも参考になっているトピ主さんは困惑してしまうからです。
どちらの意見がいいか迷ったときは、回答者のHNをクリックし、他の質問者がどういうレスを返しているか見れば判断できます。
ほとんどが丁寧なお礼のレスになっていれば、信頼されていると思ってもいいでしょう。
昨年同じようにパスを使って周遊旅行をした方がいます。
その人は一人旅で目的地も特に決めず移動していたので、条件が異なるのであくまで参考程度ですが、パスを買えばとすすめてくれました。
ただ旅行中に知り合った他のバックパッカーさんは、個別で買っていたとも言っていましたので、本当に難しいところなのだろうと思います。
そうですね。自分の思うように述べていただければいいと思います。
ここに書いていただくことで自分では思ってもみなかった選択肢をいただけることもありますし。
掲示板とはそういう場所なのではないでしょうか。
どうしても他の意見を否定したいなら、具体的な根拠を持ってきていただければと思います。
ネットの情報がすべて正しいとは思いませんし、友人とも相談して決めたいと思います。
度々の質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
その人は一人旅で目的地も特に決めず移動していたので、条件が異なるのであくまで参考程度ですが、パスを買えばとすすめてくれました。
ただ旅行中に知り合った他のバックパッカーさんは、個別で買っていたとも言っていましたので、本当に難しいところなのだろうと思います。
そうですね。自分の思うように述べていただければいいと思います。
ここに書いていただくことで自分では思ってもみなかった選択肢をいただけることもありますし。
掲示板とはそういう場所なのではないでしょうか。
どうしても他の意見を否定したいなら、具体的な根拠を持ってきていただければと思います。
ネットの情報がすべて正しいとは思いませんし、友人とも相談して決めたいと思います。
度々の質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
24
リュックは車なしがいいかと マルコポーロ3 13/06/03 16:081車付きはどっちつかずで余り評判はよくないです。
駅やYHは階段だけのところも多く、担ぎ上げる場面が圧倒的に多いです。
車の分だけ重いかと。
リュックを背負うといっても1日平均20分くらいです。YHからバス停か地下鉄駅まで徒歩5分。列車の駅までは車内に置くから関係なし。
駅前バス、地下鉄駅から乗る列車まで徒歩5分、到着駅ホームからバス停か地下鉄駅まで徒歩5分、下車後YHまで徒歩5分、計20分ほどです。
駅からYHまで歩く場合もありますが、5~10分くらいです。
最長でも1日30分くらいでしょう。
家の周りを1日数回5~10分ずつリュックを担いで歩き、大丈夫な重さを上限にすればいいです。
リットルより重さですが、持てる適量が決まったら、その重さの荷物を収納できるリットルのリュックを探すことになります。
慣れれば、リュックも機内持ち込みOKの大きさにするのが一番です。
ターンテーブルで荷物を待っている同じ便の乗客を尻目にいち早く出口に向かうのはスマートで旅なれた感じがします。
26
アドバイスしてみたら りゅぃ 13/06/03 20:08やはり彼女も重くて動けなくなるのが気になっていたようです。
旅慣れた方にアドバイスしていただけると説得力がありますね。
たしかにバックパックを背負っている時間って駅から宿までくらいですね。
宿に着いて置いていくバックパックも当然鍵はかけておくべきですよね?
紛失などのリスクを避けるため機内に持ち込みたいのですが、液体等の持ち込み制限にひっかかりそうなので悩んでいます...
31
鍵はかけたほうがいいとは思いますが マルコポーロ3 13/06/03 22:54パス利用か否かはどちらでもいいですが、列車で移動する人の半分以上がパスを利用してると思います。あくまで推計ですが、この掲示板で旅程を示された人の多くが鉄道パスで回りますと書いているからです。
すべて早割りが取れるわけでもなく、欧州の列車はよく遅れるので、早割りの変更手続きが言葉の問題もあって大変とかいろいろデメリットもあるからでしょう。
初心者に早割りだけで回るのを薦めるかたは、あまり信用できません。実際、困ってる方や途方にくれてる方にも会ってるからです。
安物買いの銭失いのような気がして、初心者にはトラブルがあっても対応できる鉄道パスを必ず薦めています。
列車代の高い北欧を含める方はほとんどグローバルパスですが、南欧中心だと価格的には微妙かも。
機内持ち込みはあくまで、それくらいの大きさにすると旅も楽ですよということです。
最初はどうしても大きくなります。
ただ、若い女性でデイパックひとつで欧州一周3週間の一人旅をされてる日本人がいましたので、私も挑戦中です(笑)。まだ、小型リュックがせいぜいですが。
36
Re: 鍵はかけたほうがいいとは思いますが りゅぃ 13/06/04 13:17初めてなのでパスが安心かなとは思います。
ただ次に行くときは個別で予約していくかもしれませんし、調べてみて無駄にはなりませんよね。
実際、各国の言語で書かれたサイトを見るだけで楽しいですし、自分で企画している、という感じがします。
女性でデイパック一つとはすごいですね。
さすがにそこまではできませんが、なるべく身軽になれるようにがんばります。
38
回答はあくまで参考です。最終的にはご自分で自由に決めればいいです マルコポーロ3 13/06/04 14:58その都度、切符や早割りにしても全く構いませんよ(笑)。
パスのメリットは切符をいちいち買う手間と時間が省けることで、この時間を買う意味が大きいです。この時間を金額にすると、どのくらいの価値があるかで、人それぞれ違うわけです。
それよりも一番大きいのは旅の自由が得られることでしょう。
自由気ままさは人生と同様、旅でも最も重要なものだからです。ツアーでは絶対味わえない旅の醍醐味といってもいいかも。
ツアーだと雨でも決められたグリンデルワルトやユングフラウヨッホなどに行きますが、自由な旅なら、その日は雨でもOKなベルンに行き先変えるなど臨機応変に旅先を変えられます。
夏は宿が満室になる恐れから全部予約することによって、宿は固定され、自由さは1日のうちでどう観光するか、どの列車で移動するかに限定される、限定的自由ですが。
これが夏休み以外だと、宿は飛び込みや、当日の観光案内書での紹介、前の晩の電話予約などでOKなので、完全に自由気ままな旅ができるので、1ヶ月以上の長期の旅だと圧倒的にパス利用が多くなります。
夏休みでも観光案内所を利用すれば、宿は必ず紹介してくれるので、宿も予約しない自由な旅は楽しめますが、YHなどは厳しく、宿泊費が増えてしまうので1ヶ月30万では難しいわけです。
夏休みでも自由気ままな旅はできるけどお金がかかるというわけです。
混雑期以外の1ヶ月の旅で、全部の宿を予約したり、早割りなどで列車の予約をする方はまずいません。
私は夏以外が多いので、YHの談話室で会う人はほとんどがパス利用者ということが多かったです。皆やはり自由に旅したいという思いが強いようで、それにはパスは最適だからです。
談話室でイケメンに出会って、独からスイス行きを北欧に変えたグローバルパス所持者の女性もいましたが、グローバルパスが結んだ縁かも知れません。
私は独から北欧行きの日、急にパリ祭のパレードが見たくなって、パリ行きの夜行に乗ってしまったことがあります。
グローバルパスはとてもロマンに満ちたパスです(笑)。
1ヶ月の長期の旅ができる方は少ないですが、一度は利用して欲しいパスです。
本当は予約が不要な独、スイス、オーストリア、ベネルクス3国、チェコ、デンマーク、フィンランドとウイーン~ブダペスト、プラハ、ブラチスラバ、ザグレブ、リュブリャーナ間に利用するのがこのパスの最大のメリットを発揮できるのですが。
どなたかが、前世紀の遺物などととんでもない間違いを言っていますが、すべての鉄道パスの利用者は年間数百万人に達しています。欧州だけでなく、アメリカやカナダ、豪州、NZ、インド、韓国、台湾、タイ、マレーシア、日本なども+した数字ですが、自由な旅を愛する旅行者には相変わらず根強い人気を保っています。
前世紀の鉄道パスオンリーから早割りやLCC利用者も増えてきて、多様化したというのが現状です。
なお、スペインは欧州で最も高速列車網が発達した国で、バスよりはるかに速いAVEの利用が便利です。バスは本数が多いというだけで、AVEも1日かなりの本数があるので、移動したい時間の列車に乗れるので不便さはありません。
列車に限らず、行く前にいろんなサイトを見て研究するのはおおいにされるといいかと。
YHでは貴重品と一緒に寝る、充電中は部屋にいる、シャワー室へは貴重品をコンビニ袋に入れ、見える所にかけておくという基本的な注意で盗難はほぼ100%避けられるかと。
39
>前世紀の遺物 → お前っ、やっと自覚が芽生えたんだねー! 瞼の母 13/06/04 15:401頑固で頭が固く、一度思い込んだらそれだけ・・・・、新しい情報は消化出来ないし、自宅でヒッキー歴25年以上、本当に本当に家族は困ってきました。
日本の「でんちゃ」さえろくに乗れないのですから、お前はアドヴァイスを辞めればいいざんすよ。
ご近所のお寺の和尚さんに、庭掃除に使ってくれ、と話はつけるので、お前の前世紀の全盛期な情報は、ご迷惑だから、書くのを止めてくださいよ。
お嬢さん、愚息の変なコメントは全て無視してやってください。
13
考え直した方がよいかも CB400 13/06/02 21:5311>この枠がない=通常料金で購入となり、パスの効果は発揮されないということですか?
その通りです。
パスが安上がりというのは幻想です。
現地で買うより法外な高値で売り、差額を儲けようという旅行業者と、
前世紀の旅行スタイルしか知らない自称旅行通が、
作り上げた幻想に過ぎません。
しかも、レス5にあるように
>宿(YHなど)はほぼ予約してあります。
ということなら、パスの自由度もあまり関係がなくなります。
この掲示板では、質問者の事情にはお構いなしに、
「レイルパスが最高」と喚き立てる常連回答者がいますが、
20年以上も前の旅行事情、交通事情しか知らない人が、
意地になって回答しているだけです。
関連トピック
ヨーロッパ旅行の準備
ヨーロッパ格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
ヨーロッパ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!ヨーロッパ特派員ブログ最新記事
イタリア/ローマ特派員ブログ
イタリアの情報はこちら!みな…みなさん、はじめまして。ローマ特派員の阿部美寿穂です。 美の宝庫イタリア… 続きを読む