Amazonファミリー Amazon Student 買取サービス Fashion newss 20GC 父の日ギフト特集 Kindle Paperwhite Kindle Fire HD Kindle Fire Kindle Fire HD 8.9 Amazon MP3,

Would you like to see this page in English? Click here.

「心の専門家」はいらない (新書y)
 
イメージを拡大
 
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら

「心の専門家」はいらない (新書y) [新書]

小沢 牧子
5つ星のうち 3.9  レビューをすべて見る (30件のカスタマーレビュー)

出品者からお求めいただけます。



会員なら、この商品は10%Amazonポイント還元 (ポイントが表示されている場合は、表示ポイント+10%還元)。

キャンペーンおよび追加情報



商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

現在、社会で良きもの、必要とされているものを根底から問う!ここ五、六年、事件・事故が起こるたびに声高に叫ばれるものに「心のケア」「心の教育」という耳に心地いい言葉がある。なぜ、この風潮はかくも社会に浸透し、蔓延したのか?日常の関係に目を向けることを避け、「心の専門家」に依存し、そこに救済願望を託す「心主義」と言いたくなる傾向に対し、長年、臨床心理学の問い直いに携わってきた著者が、この学問の何が問題かを白日の下にさらす。「相談という商品」を「一緒に考え合う日常の営み」を取り戻す道を探る試み。

内容(「MARC」データベースより)

「心の専門家」の氾濫と、それを喧伝するマスコミ、それに浸食されていく世の中。長年、臨床心理学という学問の問い直しに携わってきた著者が、「相談という商品」を「いっしょに考え合う日常の営み」へと取り戻す道を探る。

登録情報

  • 新書: 218ページ
  • 出版社: 洋泉社 (2002/03)
  • ISBN-10: 4896916158
  • ISBN-13: 978-4896916157
  • 発売日: 2002/03
  • 商品パッケージの寸法: 16.8 x 10.8 x 1.2 cm
  • おすすめ度: 5つ星のうち 3.9  レビューをすべて見る (30件のカスタマーレビュー)
  • Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 131,896位 (本のベストセラーを見る)
  •  カタログ情報を更新する画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる

  • 目次を見る

この商品を見た後に買っているのは?


カスタマーレビュー

最も参考になったカスタマーレビュー
62 人中、54人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
形式:新書
 本書は一言で言って「心の専門家」がその仕事を行う際の落とし穴と、そんな「心の専門家」が社会の中で大きな位置を占めてくることで社会の方向性への不安を指摘している本である。

 前者は例えば、心の専門家が新しいタイプの人間管理の手先になる可能性や、生活における苦悩をすべて心の問題にすり替えて片づけてしまう可能性についてであり、後者は例えば、心という領域まで商品化されてしまう傾向への不安、心の専門家に依存することでますます生身の人間同士のつながりが希薄になっていくことへの不安、個人の問題に還元することで社会が問われなくなることへの不安である。よく読むと、特に後者(社会)についての指摘が多いように筆者は思う。
 問題意識自体は本質的なので、心理療法の初学やカウンセリングに大きな期待を持っている人にとっては一読に値すると思われる。

 しかし一方で、心理療法の現状についてそれ程正確な描写がなされておらず(例えば不登校に関する下りなどかなりヒドイ)批判がやや的はずれな箇所のある点と、問題が生じる可能性の指摘や社会に関する理想論が先行して、建設的な提案が皆無である点を不満要因としてあげておこう。「縁の思想を大切にしたい」と述べるだけの結論部分のお粗末さにはがっかりしたものである。心の専門家サイドにも社会的理想と現実とのギャップを埋めるささやかな実践として心の専門職を行っている人々もいるわけで、どうせならそういった人との連携などを通して、より建設的な提案を聞きたいと思った。

このレビューは参考になりましたか?
16 人中、14人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 話は興味深いが記述が主観的 2007/4/28
形式:新書
カウンセラーが社会に進出した背景を解説。

・カウンセリングは問題を周りから切り離し、本人の問題へと持っていく

・心のケアを行うのは見ず知らずの専門家ではなく、身近な家族や友人であるべきだ

・ケアを受ける人間は社会的弱者となり、時には加害者が被害者に派遣「してやる」といった歪みを起こす

などと主張。私自身は筆者の考えに近く、世の中のカウンセラーについて感じていた胡散臭さを言葉にして貰った。

しかし、著者の個人的な好き嫌いによって書かれている部分が多すぎる。例えば、カウンセラーが「現代社会は人間関係が弱まっているからこそ、専門家が出て助ける必要がある」と主張したら、立場の相違で片付けられてしまうだろう。

筆者が臨床心理学の専門家であるからこそ、技術の有効性や資格の妥当性に焦点を当てて描いて欲しかった。一例として悪魔払いのような方法が紹介されているが、このようなものを取り上げる方が有効だと考える。
このレビューは参考になりましたか?
78 人中、62人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 日常生活の関係性の中に 2002/4/5
By lionel
形式:新書
これまでモヤモヤしていたところを、スッキリとさせてもらったという感じである。
 確かに最近、マスメディアやいろんな場面で「心のケア」が大きく扱われている。そしてカウンセリングも大はやりである。「心の専門家」の氾濫と、これを喧伝するマスコミ、そしてそれに浸食されていく世の中への強い気がかりから、この書を著したようである。

これまで長く臨床心理学に携わってきた著者であるが、以前からカウンセリングに対して違和感を持ちながら、今「臨床心理学論」を唱えているその切り口は鋭い。

「心の専門家」は基本的に没社会的・個人還元的で、問題を社会の問題としてではなく、個人の資質や家族のいたらなさ、つまり個人の問題へ閉じ込めていく役割を担っているのではないか。困難に陥った者が真に求めているものは、心の専門家ではなく、自分のおかれた困難な状況を理解し、その状況を切り開いていくべく「共にたたかって」くれる仲間と出会うことである、という著者の意見に共感するところが多い。
人が困難に出会ったとき、安易に心の専門家に向かうのではなく、その人自身の日常生活の関係性の中に、困難に向かう力を見いだしていくことの大切さを痛感させられた一冊である。

このレビューは参考になりましたか?
最近のカスタマーレビュー
5つ星のうち 4.0 よくも書いたなぁと。
話は主観的な部分も確かにあるが、そもそも彼女は文化心理学(その国や風土にあった心のあり方を尊重する)の立場にあると思われるから、それもある程度は仕方ない。続きを読む
投稿日: 3か月前 投稿者: el mundo
5つ星のうち 4.0 忘れてはならない視点、しかし悪いけどちょっと読みにくい
心の問題、心のケア…心関連のセミナーやビジネスが
氾濫する中、このタイトルのような視点は忘れてはならない。... 続きを読む
投稿日: 7か月前 投稿者: カスタマー
5つ星のうち 5.0 臨床心理学への警鐘
 キャリア・カウンセリングを受けたことがありますが、カウンセラーは、... 続きを読む
投稿日: 18か月前 投稿者: TAKERU
5つ星のうち 4.0 全く同感である
こころの専門家は、実のところ、
専門家ではない。

なぜなら、この学問はまだまだ発展途上なのだ。... 続きを読む
投稿日: 2010/3/14 投稿者: Gori
5つ星のうち 5.0 ケアされる側への視線
学校で何か事件・事故が起こればたいてい「心のケア」のため「専門家」が派遣される。気をつけて聞いていれば「そんなことにまで」と驚くような細々としたことに「心のケア」... 続きを読む
投稿日: 2009/7/23 投稿者: もなか
5つ星のうち 2.0 表現上の問題。
こころの商品化、体制の安定した存続、への問題定義。
それは分かりますが、表現上に問題があると思います。... 続きを読む
投稿日: 2009/3/15 投稿者: ぱるる
5つ星のうち 2.0 自分の意見を持てる本
批判にせよ、賛同にせよ意見を持てる本だと思う。... 続きを読む
投稿日: 2008/3/5 投稿者: たかが一高校生
5つ星のうち 4.0 一読はするべき。
カウンセラーの役割に疑問を持ったことがある人は、少なからずいると思う。... 続きを読む
投稿日: 2007/4/8 投稿者: 哲学する河童
5つ星のうち 3.0 汝自身を知れ
... 続きを読む
投稿日: 2007/4/3 投稿者: 黙羊
5つ星のうち 4.0 心の時代の必読書
心の時代、心理マーケティング、いじめ問題などなど、すべては心に関する問題だとする風潮の中で、真っ向からカウンセリングを否定する本。人と人の絆を大切にすることが社会... 続きを読む
投稿日: 2007/1/7 投稿者: たこたこ屋
カスタマーレビューの検索
この商品のカスタマーレビューだけを検索する

クチコミ

クチコミは、商品やカテゴリー、トピックについて他のお客様と語り合う場です。お買いものに役立つ情報交換ができます。

リストマニア


関連商品を探す


フィードバック



チェックした商品の履歴 (詳細はこちら)