minyu-net

県内ニュース ホーム スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
 | トピックス福島民友ニュース写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
アートの可能性探る 地域活力創出、被災者の心ケア

アートの可能性探る 地域活力創出、被災者の心ケア

フォーラムをPRする鈴木主幹(右)と諏訪主査

 本県と東京都などが連携し、文化芸術による地域活力の創出と被災者の心のケアなどを目的にしたアートプロジェクト「福島藝術計画×Art Support Tohoku―Tokyo」の今年最初のプログラム「福島をつなぐ つたえるフォーラム」は15日午後1時35分から、福島市の県立美術館で開かれる。県、東京都、東京文化発信プロジェクト室、Wunder groundの主催。
 昨年に続く開催。今回は劇団「青年団」主宰で、こまばアゴラ劇場芸術監督の劇作家・演出家の平田オリザさんと、福島市在住の詩人・和合亮一さんを講師に、第1部の講演会では、アートによるまちづくりや教育といった視点から、平田さんと和合さんが、それぞれのメッセージを伝える。
 第2部では、東京文化発信プロジェクト室の森司さんを進行役に迎え、「被災地とアートの関わり」をテーマに、被災地でのアートプロジェクトの可能性などを、平田さんと和合さんのディスカッションから浮き彫りにしていく。
 会場は同美術館講堂で、午後1時から開場。定員は200人(事前申し込みが必要)。申し込みは福島藝術計画のホームページhttp://f‐geijyutsukeikaku.info/の申し込みフォームか、福島藝術計画×Art Support Tohoku―Tokyo事務局(電話090・1938・0170、電子メールtas.fukushima@gmail.com)、県立美術館(電話024・531・5511)へ。
(2013年6月4日 福島民友トピックス)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN