東電会見に「マコちゃんは適当なとこでカット」のメモが(おしどりマコ)
********
ソーシャルコミュニケーション室は機能しているのか!?
この4月から、東京電力には「ソーシャルコミュニケーション室」なるものができた。
このSC室には、リスクコミュニケーターが24名程度在籍している。
(福島10名、新潟10名、東京4名)
このリスクコミュニケーターたちは、
海に放出する水の分析会社の第三者機関として、
関西電力のグループ会社を用いることを是としたのか。
漁連に説明する試料の分析を、関西電力のグループ会社を用いることを是としたのか。
漁連への説明資料の作成に関わったリスクコミュニケーターたちは、
分析機関名を「第三者機関」とするだけで、会社名を明示しないことを是としたのか。
数々の疑問を会見でたびたびぶつけているが、明確な回答は返ってこない。
********
「マコちゃんは適当なとこでカットしてください」
5月30日の東京電力臨時会見後に、東京電力広報の机を見ると、驚くべきメモがあった。
「マコちゃんは適当なとこでカットしてください」
上に「SC室は」と書いて線が引いてある。
SC室、リスクコミュニケーターが属するソーシャルコミュニケーション室について、
いったん回答をしかけたが、回答せずに質問をカット、
という策に出たのではないだろうか。
ちなみに、筆者は会見場、東京電力の方々には
「おしどりさん」と呼ばれている。
裏では「マコちゃん」と呼ばれていることを初めて知った。(^^)
マコちゃん、と読んで頂き嬉しいことだが、
質問はカットはせずに、ご回答頂きたいものである。
【NBオリジナル】
-
かぺ