コンテンツ
最近の投稿
最近のコメント
月別過去ログ
大学では教えられない歴史講義

2010年11月28日(日曜日)

戦争と外交の関係

カテゴリー: - kurayama @ 16時28分37秒

 カレル・フォン・クラウゼヴィッツ曰く、

「戦争は外交の手段だ。」と。

 だから、しないですむ戦争はしない。

 

 間違いなく、北朝鮮は考えている。

「外交は戦争の手段だ。」と。

 だから、外交は侵略までの時間稼ぎでしかない。

 

 我が国は信じ込んでいる。

「外交の失敗が戦争である。」と。

 だから誰とも外交ができない。


2010年11月27日(土曜日)

警視庁公安部はどうする気なのだろう。。。

カテゴリー: - kurayama @ 22時25分18秒

 なんだかとんでもないことが。
 元々、反社会的で「反権力」の建前の下では、人にどんなに迷惑をかけようが、弱者が泣こうが知ったことではない的な人たちですが。

警視庁:テロ捜査資料流出 第三書館、流出の公安情報を出版 個人情報削除せず
http://mainichi.jp/chubu/shakai_sports/news/20101127ddh041040006000c.html

 警察は本物だと認めず、「国策捜査」をする気もないらしい。

 この第三書館とか北川明社長とか、知る人ぞ知る組織・人間ですね。だから、出版差し止めにはならないとか。かくして捜査情報と個人情報が流れ続ける。。。

 ちょっとネットであされば芋蔓式に出てくるのでここでは「辻本清美」とか「ピースボート」とか「日本赤軍」とかには触れません。

 しかし、かの「ゆとり教育」の総本家、有馬朗人(元文科大臣、東大総長)も『ザ・俳句歳時記』などという趣味の俳句の本の監修をしているのは、知りませんでした。

 日本を守りたい人と滅ぼしたい人が、こんなところでまでくっきり分かれているとは。。。


2010年11月26日(金曜日)

番犬様

カテゴリー: - kurayama @ 14時04分05秒

 法務大臣よりも拉致担当大臣の後任が誰なのかが気にかかる今日この頃です。
 それにしても官僚答弁を廃止したら、閣僚の失言が止まらない。
 えーと、そういうことが起きないように、副大臣がいるのですが。
 相変わらず、実力なんか関係なく、当選回数と情実で政務三役を割り振っているのでこうなるのです

政務官=政治家の修行用椅子。陳情(民の声)をとりつぐ。
副大臣=最も重要な仕事は国会答弁。
大臣 =責任者。政治家と官僚の調整。

というのが英国型だと思うのですが。
 つまり、日本だと今まで官僚がやってきた国会答弁くらいをこなせないと大臣に出世できないようにしてあるのですね。だから素人大臣はいません。(という建前)

 さて、その昔、椎名悦三郎外務大臣が国会で大失言。

「アメリカは日本の何か?」と聞かれ、

「アメリカは日本の番犬です」

これを野党議員に突っ込まれると

「言い直します。

アメリカは日本の番犬様です」

 笑って許されました。

 ちなみに、「日本はアメリカの妾みたいなものだ」と発言した大臣は、馘首。佐藤内閣当時は、建前としてのナショナリズムがありました。

 ついでに椎名さんは、
「欧米帝国主義諸国で、植民地にこんなことをしてやった国はひとつもない。日本帝国主義は誇るべき名誉の帝国主義だ」
とかも。
 今だったら、即刻クビですね。
 閣僚が「失言」でクビになる慣例は佐藤内閣でできたのですが、その佐藤内閣でもこれは無問題。

 教訓。
 番犬様の行動は、しっかり監視しましょう。
 飼い主にふさわしい振る舞いをしないと。今次半島危機。


2010年11月25日(木曜日)

究極の防空

カテゴリー: - kurayama @ 10時34分29秒

 日本が中立国だと思っているおめでたい人が多いですが、大丈夫ですか?
「韓国は北朝鮮と戦争する気ですかねえ?」ですと。
 まだ他人事?

 まず今次半島危機に一番驚いたこと。
 テレビで一つも特番をやっていない。。。
 二十年前の湾岸危機の時は、「日本に石油が入らなくなるぅ」とまったく無根拠な理由で全局大騒ぎだったのに、隔世の感。
 ちなみに湾岸戦争では、テレビ東京だけが「ムーミン」を放送。18%の記録的視聴率でした。
 やはり北欧伝統の中立政策を見習って、国民皆兵?

 さて、アメリカ空母機動部隊が黄海に展開だとか。
 そうか、地上軍の本格動員はしないのか。向こうに舐められますね。
 北は「まだまだ米軍はアフガンから抜け出せないから今は大丈夫だろう」と思っているはずなので。
 ならば、さっさと国連軍地位協定に基づいて、英国海兵隊に来ていただくのがよろしいかと思います。
 上陸作戦をさせたら世界一(アメリカ海兵隊より錬度は上)がいるだけで、北朝鮮はイラク戦争の恐怖を味わうでしょう。
 あ、ちなみに国連軍地位協定とか、大義名分は何でもいいですよ。
 いっそ「日英同盟の友誼に基づく」とか。実は続いていたことにすれば良いのです。
 こういう時にブリテン様にはこれ以上ないほど都合が良い格言があります。

必要は法に優先する!

 ちなみに米軍はどこから展開?

北朝鮮砲撃:現場近くの米韓合同軍事演習にGWが参加へ、横須賀を出港
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011250006/

 日本国の横須賀からだそうです。
 はい、これで日本も晴れて北朝鮮の敵対国です。
 戦争直前の片一方の国に基地を提供したら、もう片一方に対する敵対行為です。
 で、こういう国際常識をわかっていらっしゃる北朝鮮の態度がこれ。

日本全土を射程 北朝鮮がムスダン発射準備
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011250133000-n1.htm

 韓国人は砲撃されて防空壕に逃げ込みましたけど、日本に防空壕とかシェルターってありましたっけ?
 天下の軍国主義国家・スイッツァランドだと、すべてのホテルに地下核シェルターの設置を義務付けていますが。本気で中立をやる気なら、流れ弾ならぬ流れ核ミサイルにも対応できるようにしておかないと。。。日本人はあまり知りませんが、スイスとか北欧四国って、今でもハチャメチャな軍国主義国家ですから。
 ちなみに私の住む東京都は、緑は多いのです。ただし、土が少ないので防空壕には不向きですね。皆さんのお住まいは?

 さあ、日本が火の海になるかどうかは、北の機嫌次第になりました。
 そもそも将軍様は「東京を火の海にしてやる」などと日ごろから口走っている訳でして。
 で、将軍様の威令が行き届いていればよいのですが、王大子派が暴走する可能性もあるので、危険極まりないのです。

 ここでちょっと軍事に興味がある人の疑問。
 TMDとか言って、多額の税金を投じて、アメリカと一緒にミサイルを打ち落とす研究をしていたのは何ですか?
 答え。何の役にも立ちません。
 だって、アメリカ人が
「やらなきゃいけないけど、成功率が低い研究だから、自分の金だけでやるのはイヤだなあ」
と、日本も巻き込んだのがミサイル防衛云々ですから。
 防衛費(軍事費)をかけているから日本は安泰というのは幻想です。
 当たり前ですが、金を無駄に使えば防衛力は増強されるはずがありません。

 ではどうすれば良い?軍事常識です。

究極の防空は、空爆!

 敵がミサイルを発射できないようにすればよいのですから。
 なんなら、空爆だけでなく、占領した方がより安全ですね。
 あとは、前回の哨戒艦轟沈事件で書いた5月3日の記事がそのまま使えるので再掲します。

 

 鳩山首相、一世一代の名答弁。

「自衛の為の侵略は自衛なのだ!」

 出典として、こんな便利なものが。
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/sample/jikensi/file17.html

 これ、石破防衛庁長官も確認していますので、政府方針です。
 別の言い方をすれば、究極の防空は空爆だ!ですね。
 ちなみに、ある国の国家元首やそれ以上の地位にある人間が
「お前の国を火の海にしてやるぞ」と宣言した場合、
 その国のミサイル基地を攻撃しても侵略でもなんでもなく、自衛行動です。
 なぜなら、その発言自体が「挑発」だからです。

 ちなみに、
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/11901/wld11901-t.htm
 この記事、「北の挑発後悔させよ 沈没で韓国紙」などと宣伝されてもいるのですが、国際社会で「挑発」って、武力行使をした時に侵略にあたるかどうかの意味なのですね。
 とてつもなく重い意味です。

 

 うーん。事態がまったく解決していない。どころか、悪化していないか?


2010年11月24日(水曜日)

この半島危機の突破口

カテゴリー: - kurayama @ 02時23分20秒

 何だか、私のところに情報が乱れ飛んできていますが(発信はしてません)、
表情報はとりあえず下記に。

 まずは
■北朝鮮の韓国砲撃をめぐる動き   
  8:20 北朝鮮、韓国軍の現場海域での演習中断を求める通知文を発送
14:34 北朝鮮軍が砲撃開始
14:49 韓国軍が対応射撃
14:50 韓国軍、周辺海域に対して、
      北朝鮮軍の局地挑発に備えた最高度の防衛準備態勢「珍島犬1」を発令
14:55 北朝鮮軍の砲撃やむ
15:01 韓国軍が2回目の対応射撃
15:10 北朝鮮軍が2回目の砲撃
15:25 韓国軍が3回目の対応射撃
15:41 北朝鮮軍の2回目の砲撃やむ
15:48 韓国軍、挑発中止を求める通知文を発送
16:36 韓国行政安全省が全国家公務員に非常待機令
18:06 韓国大統領府が政府声明を発表
18:40 韓国軍合同参謀本部が記者会見
20:30 金星煥外交通商相が在韓日本大使に状況説明
20:37 李明博大統領が合同参謀本部を視察

 とりあえず、
延坪島衛星画像(グーグルmap)‏
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=37.675669,125.691147&spn=0.068069

 韓国の核政策の歴史は話すと長いのですが、とりあえず当面は在韓米軍に核配備しなければだめでしょう。交渉すらはじまらない。あ、今回は、恫喝と軍事制裁以外いらないか。
韓国国防相"米軍の戦術核の再配備検討”
http://www.youtube.com/watch?v=G3ibBMN0QAQ

 相変わらずの言い訳。もはや誰が騙されるのだ?60年前と同じじゃない。
「韓国側から攻撃」と北朝鮮
http://www.asahi.com/international/update/1123/TKY201011230346.html

と思っていたら、言い訳を変更?先に撃ったのは自分なんだぁ。
砲撃は韓国軍射撃訓練への対抗措置…北が主張‏
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101123-OYT1T00674.htm?from=y10

 これは当たり前。
米 北朝鮮非難の声明発表
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101123/t10015406851000.html

 でも、中東だったら即時空爆でしょうに。示威はいらん?
米、軍事的示威行動も念頭に対抗措置検討へ
http://ka101w.kaw101.mail.live.com/default.aspx?mkt=ja-JP&wa=wsignin1.0

 まじめにやる気は無いけど、アメリカ様のご機嫌で権力延命ができれば良いと考えているのはよくわかる。
仙谷官房長官が北朝鮮を非難「制裁を検討」
【6者協議への影響については「大きいマイナスベクトルが働く」】‏
http://www.asahi.com/politics/update/1123/TKY201011230450.html

 で、あっさりやる気の無さの自白がこれ。
政府、周辺事態法の規定には該当せずと判断
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101123-OYT1T00752.htm

 

 最後にとんでもないものも発見。

国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010090900721

 中山恭子参議院議員の「賢明な政府がしっかり対応すれば、(ハイパーインフレなどの)懸念を払しょくした上でデフレ克服への道が開ける」との訴えに対する答弁。。。
 白川法王はどうしようもないとして、中山さんそんな正しいことを言っていたのか。
 さすが「拉致問題の母」!

 今の政権は、拉致とデフレだけは解決したくないのはよくわかる。

 北海道で大学生と院生の20人くらいが就職難への抗議デモを行なったらしい。
 その20人が毎日この砦に書き込みをしてくれるだけで世の中変わります!
 20人って、バブル期なら電話一本で一時間で集まれる人数ですが、最近の若者はこれが精一杯なのだろうか。
 関東圏の人は、日銀のある本石町の前に、12月1日に政治を近くする会に集まってください。

 さあ皆さん、久しぶりにごいっしょに!

日本の自殺者三万人!

日銀総裁・白川さん!

 しかし、学生は選挙やデモではなく、本当に戦場に行く日が来るかもしれない。
 もっと恐いのは日本が火の海になることですが。

 北朝鮮は中共の後ろ盾で威張っている。中国共産党は、日銀がデフレ不況を容認しているから、ドルもユーロも元に依存する体制を維持できている。

 実は、拉致問題解決の突破口が白川討伐にあったりするのです。逆に、日銀を倒さない限り、拉致問題の解決は無いとも言える。


2010年11月23日(火曜日)

北朝鮮の「焼き払い」

カテゴリー: - kurayama @ 22時46分18秒

 戦前の日本人の合言葉。
 朝鮮半島は東洋のバルカンだ!
 そうです、今でも火薬庫です。

【北朝鮮砲撃】?海の火薬庫?で予想通りの軍事挑発 金正恩後継体制の業績づくり?
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1740/wld1740-t.htm

 さっそく、最新情報にアップしました。
 今、何が起きているかと言えば、戦国時代の戦法で言う「焼き払い」です。
 敵の守りが堅い時に、敵の領地を焼き払って、統治能力の低下を民衆に見せ付ける。
 敵が不用意に出てきたところを叩く。という戦法です。

 で、こんなにひどいことになっています。

【北朝鮮砲撃】「町じゅうが火の海に」 住民、防空壕に避難
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101123/kor1011231752015-n1.htm

 普通の日本人、今でも韓国に防空壕があると言うことを知ってもぴんと来ないのでは?

 朝鮮戦争では北九州に空襲警報が鳴り響きましたし、山口県では朝鮮総連と日教組がいっしょになって暴動を起こしています。だから彼らは、公安の監視対象ですので。

 韓国の統一地方選挙で「融和派」が大統領ら「即時開戦派」に勝ってしまったから、こういう報いを受けてしまうのです。我が国の四月の統一地方選挙も大事ですな。

 さて、ここで定跡で考えてみましょう。特に北朝鮮の立場で。

 大目標=半島の赤化統一。・・・要するに併合。憲法で侵略を明記している珍しい国。
 中目標=現体制の維持。・・・アメリカや韓国に滅ぼされたくない。
 小目標=正恩への無事世襲。・・・周辺諸国から貢物が欲しい。

 長所=テロとミサイル。正規軍では、人命がこの上も無く安いこと。
 弱点=まともに長所をいかそうと思えば、一回しかチャンスが無いこと。

 過去、半島全体の併合を目論んで行動を起こしたのは、もちろん朝鮮戦争。
 奇襲的に、一気に釜山以外を占領しました。ということは、彼らの立場から考えて、今回の「焼き払い」の意図として考えられるのは以下。

一、現地軍の暴発。
  儒教国家は対外関係など考えずに、内政の政争の論理だけで外国に平気で喧嘩を売ります。
二、自らの偉大さをたたえてみる。
  別の言い方をすれば、三代目の業績作り。根本的には儒教国家の論理です。
三、威力偵察。
  相手がまともに反撃してこないのを見越して、嫌がらせをしてみる。

 でも、米韓連合軍が本気で「北の軍事占領」までやりはじめたらどうする気なのだろう。
 まあ、米軍はまだアフガンで足をとられているし、上海同盟(中露)が後ろにいるから恐くない、というのが根本なのでしょうが。黄海の制海権を上海協力機構(モスクワ条約というのもあります)というか、中露が握っているので、この地域ではやりたい放題できるのですね。
 ということは、今のアメリカの勢力は日清日露の日本よりも後退しているのかと思われますが、その通りです。

 まあ、5月以来半島の緊迫、全然終わっていなかったですから。
 ちなみに春先は鳩山内閣がふっ飛びましたが、今回は???

【北朝鮮砲撃】首相「報道で知った」鈍い初動、危機管理薄く
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101123/kor1011232101032-n1.htm

 誰ですか、「総理が社会党出身の極左弁護士じゃなあ」とかぼやいているのは?総理は、スガナオトさんですよ。よく、"管"直人と誤植されている人ですが、一応、菅直人が総理です。

 江戸幕末でも対馬をロシアに半年も占領されて、えげれす様になきついて取り戻してもらったという国恥がありました。

 今、大事なことは、次の総理はとか、与党をどうするかとか、ではないです。政権担当可能な野党を結集することです。この砦でしつこく繰り返している、「陛下の野党」「国家本位の政党」です。民主党良識派とみんなの党と自民党良識派が組むのって、薩長連合ですらないはずなのですが。
 ところが、当事者能力が無いのに目立ちたがり屋の連中だけがうようよしている。
 少し真面目にモノを考えているかと思ったら自分の保身しか考えていなかった。
 本当に幕末と同じだなあ。。。

 ちなみに、日韓併合後の日本人の合言葉。
 満洲は東洋のバルカンだ!

 国家に安息は無い。
 日本を守りたい人々の不断の努力によってこそ、守られるのである。


2010年11月22日(月曜日)

悪夢

カテゴリー: - kurayama @ 14時18分08秒

 柳田法務大臣が辞任。これは予想通り。

 問題は、拉致担当大臣が仙谷官房長官の兼務となったこと。

 この内閣、何が何でも拉致問題を解決したくないらしい。わかりきっていましたが。

 ところがもはや官房長官の不信任という切り札はきれないです。既に出してしまったのですから。15日以来書いていますが、とんでもない手順前後だった訳です。先に問責を可決させておけば問題はなかったのですが。自民党執行部が民主党に買収された?それともただの・・・。(それより先は、言うと悪い)

 今からでも遅くないから、官房長官問責決議案を提出してください。それで公明党が裏切れば、それはそれで良いではないですか。問責が可決されても居座れば、ますます政権への風当たりを強くできるではないですか。でも、

いっそ、民主・自民の大連立でもやってくれ!

という心境です。そうすれば心ある人たちが陛下の野党に結集できるでしょう。


2010年11月20日(土曜日)

日本人はおとなしすぎる?

カテゴリー: - kurayama @ 17時14分14秒

 みんなの党が突如として日銀法改正案を提出した今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。昔だったら「奥の院ではどんな取引が行なわれているのだろうか」と想像をたくましくしたものですがm、最近だと「また抑えるところをちゃんと抑える根回しをしないで、手順前後で大事な話をぶち壊す気ですか?」みたいな疑いを持っているのは私だけでしょうか?

小話。
インド人の疑問。
「日本人が反中だなんて大嘘だ!」
「なぜですか?」
「だって、横浜にも神戸にも中華街があるじゃないか。本当に嫌いなのか?
 デリーにパキスタン人街があったら、廃墟になっているよ。」

感想その一
 ベオグラードやサンクトペテルブルクのチャイナタウンこそ問題だと思います。
 そのうち、「スラブ人は、漢民族の少数民族だ」とか言い出す気なのだろうか。

感想その二
 中華街には関帝廟があります。三国志で有名な関羽を祭ってある場所です。
 関羽は生前、約束を破らなかったから神様になったらしい。
 そんな理由で祭られるって、一体どんな民族なんだ。。。

感想その三
 インド人の本音。
 我々がパキスタンと仲良くしないのは、奴らが恐くないからだ。
 パキスタンを理由にしていたから、中国に備える核兵器を保有できたではないか。
 日本人も、これくらい賢くなりたいものだ。あやかりたい、あやかりたい。

 それはそうと、こんなニュースが。
朝鮮総連、無償化条件「断固拒否」の方針 本国から指令
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101120/plc1011200141006-n1.htm

 そもそも、奴らに金をやること自体が国を売る所業なので、何ともかんとも。大体、文科省はどういう手続きで決めたのかを一切公表していない上に、さらに先方から文句をつけてきた。渡りに船と無償化しないことにすれば良いではないのだろうか。
 ところでいつもうるさい護憲派の連中、税金から朝鮮学校につかみ金を渡すことを、なぜ憲法89条違反だと言わないのだろう。

 柳田放縦、じゃなかった柳田法相なんかより、高木文相の方がよほど不信任や問責に値すると思うのは私だけでしょうか。


2010年11月18日(木曜日)

クリスマスプレゼントには?

カテゴリー: - kurayama @ 11時37分30秒

 まずは古典的な冗談から。

 なぜチェコに海軍大臣がいるの?

 だって、ソ連にだって文化大臣がいるじゃない。

 チェコは内陸国ならどこに置き換えても可。TPOをわきまえると、

 フランスにだって大蔵大臣がいるじゃない。

にもなるらしいです。(誰ですか?日銀総裁などなくしてしまえとおっしゃるのは?)

 最近は

日本にも総理大臣がいるらしいね。

だそうです。(カン総理のカンは君側の奸の奸?)

 で、とうとうセンゴク総理大臣

参院予算委で委員長が「仙谷総理大臣!」 閣僚は“聞かなかったふり”
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101118/stt1011180854002-n1.htm

 もうこれ以上何も言うまい。。。

 さて、最後に仙台で聞いたハイブロウなギャグを。

孫娘「おじいちゃん、クリスマスのプレゼントには何が欲しい?」
祖父「シュレジェン!」
孫娘「・・・おじいちゃん、クリスマスのプレゼントには何が欲しい?」
祖父「シュレジェン!」
孫娘「・・・だからあ、おじいちゃん、クリスマスのプレゼントには何が欲しい?」
祖父「シュレジェン!」

 いつの時代、どこの国の会話だろう。。。
 答え。
 ベルリンの壁が崩壊した直後のドイツだそうです。


2010年11月17日(水曜日)

青野照市九段の話

カテゴリー: - kurayama @ 23時59分19秒

 11月17日は将棋の日です。
 毎年、徳川将軍の御前で対局を披露していた故事にちなんでいるそうです。

 先日、上野先生のご紹介で青野照市先生にお引き合わせいただいていました。
 で、あまりにもおもしろいお話を聞けましたので、即日ご報告しても良かったのですが、
 まあ色々各方面に差し障りのある内容もございまして。笑

 私が将棋を覚えた時は、青野先生考案の「鷺宮定跡」という戦法が棋界を席巻していました。
 なぜ「鷺宮」かと言うと、青野先生やこの戦法を使って活躍されていた米長邦雄先生(現・将棋連盟会長)が、中野区の鷺宮にお住まいだったからということです。
 将棋には、「森下システム」「藤井システム」「中座流」「新山崎流」のように、発案した棋士の名が冠された戦法もありまして、古くは「石田流」とか「升田式石田流」とか「鈴木式升田式石田流」とか(もういい?)、江戸時代に遡る名称もあります。
「青野流」の名が残らず、残念。。。は、ともかく、私と同じ頃に将棋を覚えた方は、皆、青野先生の本で勉強して覚えたという方が大量にいると思うので、感慨深いです。

 青野先生と言えば、将棋界で一、二を争うクラッシック音楽通で知られています。
 噂によれば、演奏が一箇所違うと指摘できるほどとか。
 御本人は「そこまでは」とご謙遜されておりましたが。
 で、面白いのは、クラッシックを趣味にした経緯でした。

 最高位の九段までのぼられた青野先生と言えば、若い頃から同期の出世頭です。
 その先生の好敵手が、性格がまったく対照的な真部一男先生というお亡くなりになられた方でした。
 青野先生と言えば、誰もが認める謹厳実直な人格者です。典型的な、学究肌の方です。
 真部先生と言えば、数々のエピソードをお持ちの方で。。典型的な、天才肌の方です。

 ハチワンダイバーという『少年ヤングジャンプ』連載の格闘将棋漫画に登場する澄野さんのモデルは、どう考えても真部先生では?と思われています。
 外見も、行動!も。

伝説1
 修行時代はよく着流しで危ない場所を歩いていたとか。
 で、時代劇に出てくるようなヤサ男だったので、よく危ない人に絡まれたとか。
(田村正和版・眠狂四郎、とかを想像してください)
 ある日、「どこの組の者だ?」と絡まれて、「奨励会の者だ」と腕組みしたまま返答。
 その筋の人たちの「親分は誰だ?」に、平然と「塚田正夫!」と。
 腕っ節は本当に強かったとか。

 ちなみに奨励会というのは棋士の修行機関で、塚田正夫名人とは当時の将棋連盟会長です。

伝説2
 囲碁でもプロ級。
 あまりにハマりすぎて、将棋の方に差し支えたとか。

伝説3
 テレビ将棋でも、煙草を手放さないほど、不摂生。
 軽く一日二箱。

伝説4
 奥さんは、ミス東京の草柳文恵さん(評論家で有名な大蔵さんの娘さん)。

伝説5
 美形で知られ、時代劇に何度も出演。
 左手で華麗に指す姿が人気。

くらいは知っていたのですが、青野先生から衝撃の事実が。。。

「真部は左利きじゃなかったんだよ」

 上野先生まで私といっしょになって「えー?」と飛び上がる始末。

 青野先生曰く、
「脳の刺激によいからと、単に左手で指していただけ」だとか。

 さらに続けて
「あいつが将棋の駒を持っているのを見たことがないけど、でも才能だけで上がってくるんだよな」と。
 私「いや、昇級では青野先生の方が常に先だったでは。。。」

「それでも追いついてくるんだよ。なぜか。で、ああいう風に人間の幅を広げるためには趣味の一つでも持たねばと、クラッシックをはじめたんだよ」
だそうです。

 確かに、気持ちはわかるなあ。
 皆さんも学校に一人はいませんでした?
 全然、勉強しないで遊んでばかりなのに、成績が良かった同級生って?
 これが社会に出て仕事だったら、
「仕事で負けたら、あいつに勝てるものは何が残るの?」
みたいな話になると思うので。
 考えられるあらゆる努力をやってみよう、という気になりません?

 ここに書けない話も多々あり楽しかったのですが、真面目な話もおうかがいできましたよ。
 現代の日本人は自分のことばかり考えて、相手がどう考えているかを考えようとしない。例えば日朝交渉、とか。

 あ、忘れないように。 サイン本、ありがとうございました。

 9級から初段までの基本詰将棋160題(成美堂出版)

 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/441530687X.html

 でも、とても初段の問題ではない難問も。帰りに、酔った頭で解いてみたら、五手詰みを間違えてしまいました。。。泣


2010年11月16日(火曜日)

誰がシナリオライター?

カテゴリー: - kurayama @ 23時30分04秒

 仙谷官房長官・馬淵国土交通大臣・柳田法務大臣に、問責決議案を提出。
 否決された官房長官以外には不信任案も。
 なぜ、官房長官不信任案だけ優先的に提出して、予定通りに否決したのか、訳がわからない方も多いと思います。

 永田町を駆け巡っている話で大事な点だけを伝えますと、

中選挙区制復活をやる党に

公明党がつく!

です。

 公明党としては、別に今の“奸”内閣にも、センゴク政権にも何の義理も無いので。
 要は、忌々しい小選挙区制をやめて、大好きな中選挙区制に戻したい、それだけです。

 国土交通大臣や法務大臣の首を狙うのは、自民党の立場としてはわかりますが、そこで満足して終わりなら、谷垣氏は誰の脚本で動いていたのですか?と、問い詰める必要があります。
 自民党がまじめに党利党略を考えるなら、他の大臣には目もくれず、官房長官に一直線に迫れば良いのです。というか、それ以外はセンゴク氏の思う壺です。

 読者諸兄にお願いです。
 今の状況、「民主党対自民党」で考えないでください。
 官房長官をクビにできるかどうかだけです。
 しかも、官房長官を辞めさせるために、訳のわからない取引をされたら、それは勝ちではありません。


2010年11月15日(月曜日)

不信任は利敵行為、問責決議を!

カテゴリー: - kurayama @ 18時08分34秒

 その昔、日本社会党という恥ずべき政治集団が存在しました。
 二つの派閥が争い、自滅したので、二本斜壊党と呼ばれていました。
 この人たち、政権をとるまじめな考えはないのですが、自分の選挙は大事なので、支持者に「私はここまでがんばったんですよ」という儀式を大事にしていました。
 で、通りもしない大臣の不信任案を提出して、予定調和的に否決されて、
「我々は必死に戦ったんですが、最後は与党の数の力の前にいかんともしがたく・・・」
などと支持者に言い訳をするのが常でした。
 どうしてこんな猿芝居に騙される人がいたのだろう。。。
 不思議で仕方がないです。

 速報。
 日本で最も有名な海上保安庁職員の方、当面は逮捕されないそうで。
海上保安官、逮捕見送り=検察側が方針―在宅捜査を継続・捜査当局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000082-jij-soci

 感情的には良かったと思います。
 ただし、これを逆用されて、反国家的官僚が、自分達の利権維持に都合が悪いことをしようとする政府に対し、リークなどと称してやりたいほうだいやるような真似が許容されては困りますね。
 安部晋三内閣渡辺喜美行革大臣がキャリア官僚制を廃止しようとしたら、なぜか官庁の資料が産経新聞以外の新聞に毎日のように流れる、などということを再現されないようにしないと。

 ちなみに保元の乱の平清盛は、「私も肉親ですが叔父を処刑します」などと言って、政敵の源義朝に源氏一族の大粛清を強制するよう仕向けてという故事もありますから。
 本気で仙谷民主党を倒したいなら、それくらいのことをやらねばならないのですが。

 あと、最悪なのが、この保安官さん、「逮捕はされませんでした、早期退職に追い込まれました」です。
 国民が忘れた頃にそういうことをされないようにしないと。

 単純に、
「保安官偉い!人生潰すのは可愛そう!助けてあげて!」
という議論が勝っていて、心情的には喜ばしいのですが、本件を敵方に悪用されないようにしないと。

 で、自ら相手を喜ばそうという人達が大勢います。

自民、官房長官・国交相らの不信任案提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101113-00000958-yom-pol

 なぜ衆議院で不信任案?
 公明党だって、どうせ否決されるに決まっているから、賛同するかもしれませんが、そこでどんな条件を持ち出してくるか。
 それとも、民主党内の同調者でも確保したのでしょうか?50人くらい。
 それをしないで「不信任案だ!」と騒いだら、昔の社会党といっしょです。

 まじめに仙谷政権を倒すなら、参議院の問責決議案の提出です。
 参議院では、野党が多数なので、公明党など連立に入っていない党が与党につかない限り、通ります。
 ということは、公明党・共産党・社民党が野党なのか、野党のフリをしているのかの踏み絵になります。
 たとえ否決されても、これらの党の正体を満天下にあぶりだすことになるので、意味はあるのです。
 逆に公明党などが同調して通れば、今度こそ衆議院で不信任案を提出すればよいのです。
 問責決議が通ったのに大臣が辞めないのは非立憲的行為ですから、民主党の心ある人が造反する大義名分になります。まさかその時に、参議院で賛成したものを衆議院では否決とはいかないので、「今回は仙谷の首は捨てよう」という話になりますから。

 なのに、参議院の問責決議ではなく、衆議院の不信任案を出そうとする。
 自民党が、仙谷ら民主党主流や公明党の立場を守ろうとしているのと同じではないですか?

 もし参議院で問責決議案を出さないなら、仙谷長官の前に、谷垣自民党総裁のクビをとらねばならないと思います。

 ところで、今の政権って、菅内閣なのを、今思い出しました。
 何の疑問も持たずに「仙谷政権」と使っていました。


2010年11月14日(日曜日)

仙台人の覚醒

カテゴリー: - kurayama @ 19時55分16秒

 常連の皆さま、初めて書き込んでくださる方々、レスが盛況でうれしい限りです。
 とはいうものの返事をまともにできておらず、申し訳ありません。

 今、仙台から帰京しました。
 仙台吉野作造研究会は、杜の都・仙台の知識人を結集しようという会です。
 で、120分中講師(私)が105分しゃべった中で、吉野作造は、2分くらい。。。
 この会は、吉野作造を研究しようというのではなく、吉野作造の精神に基づいて研究しようという会です。

 吉野は、『中央公論』をはじめ、いくつかの「同人誌」を持っていたのですが(笑)、
その内の一つが『新女界』という婦人啓蒙雑誌です。
 で、吉野がしゃべったことをそのまま文章に起こして毎号掲載していたのですが、
 その中身はと言うと?

「普通選挙を導入が必要である。婦人の覚醒が求められる。」
「民本主義の発展が必要である。婦人の覚醒が求められる。」
「政界の腐敗は一掃されるべきである。婦人の覚醒が求められる。」
「大陸動乱への対処が必要である。婦人の覚醒が求められる。」
「バルカン情勢が緊迫している。婦人の覚醒が求められる。」
以下略。

 要するに、言いたいことをしゃべって、最後に
「婦人の覚醒が求められる。」
の一言で締めれば許されるという姿勢だったのです。
 この雑誌、あっという間につぶれましたが。泣
 婦人の覚醒が足りなかった?

 ちなみに、仙台吉野作造研究会では、ドイツの専門家の大学の先生と
「なぜゲッベルスと久米宏は顔が似ているのだろう?」
「なぜローザ・ルクセンブルクと浜四津敏子は髪型が似ているのだろう?」
などという難問に挑んでいました。

 実に知的な集まりでした。
 仙台人の覚醒が求められる。


2010年11月13日(土曜日)

仙谷の独走と公安の失墜

カテゴリー: - kurayama @ 11時20分07秒

 このおじさん、どこまでネタを提供してくれるのだろう。

日韓首脳会談 仙谷氏が異例の同席へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101113/plc1011130921008-n1.htm

 自民党政権末期は、言葉の力が劣化していたと思う。
 民主党政権になってからは、言葉そのものをおろそかにしているように思う。
 言葉になっていれば、論理などどうでも良い!他人を説得する必要などない!
というのは言葉への冒涜だと思う。

 聖書の「はじめに言葉ありき」の「言葉」は「論理(ロゴス)」のことなのだが。。。

 あと、看過できない問題がこれ。

「情報テロ」一体誰が…警視庁を震撼させたネット流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101106-00000534-san-soci

 これ、警視庁の、しかも公安部の、しかも外事三課の話なので、
「日本にCIAのような情報機関を作ろう!」というのが、いかに誇大妄想かがわかる。

 そもそも公文書の整理ができない政府に、情報管理などできるはずがないのです。
 ちなみに私、自己認識では公文書(「こうぶんしょ」とは読まない)の整理が専門ですから、
この話をしだすと難解かつ長くなるので、今日はここまで。

 一日だけ仙台に出張してきまーす。


2010年11月12日(金曜日)

大学生の怒り

カテゴリー: - kurayama @ 12時52分57秒

 とりあえず小話から。

 ある性格温厚で学業優秀なアメリカ人が、オックスフォード大学に留学した。
 特待生なので、総長に入学の挨拶をする名誉に。
 その際、「私はアメリカ合衆国から来ました」と自己紹介すると、総長睨下の一言。

「植民地の者か」

 学生君、一瞬、???

 気を取り直して、「いえ、英連邦に属していない合衆国から来ました」と。
(日本人ならこういう言い返しできないでしょうね。)

 それで、総長睨下の一言。

「植民地の者か」

 学生君、あきらめて思う。「ダメだ、ここは十八世紀のままだ」と。

 

 さて、エゲレスでこんなことが。
英国内では学生デモ暴徒化 授業料値上げに反対で
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/201111007.html

 ロンドンで、授業料の値上げに反対する学生デモの一部が暴徒化し、政府・与党の本部を壊して一時占拠する騒ぎとなりました。イギリスの与党・保守党本部のビルで、大学生らが入り口のガラスを壊し、屋上では消火器をまき散らします。デモには約5万人が集まり、学生らは、大学の授業料の上限を3倍に引き上げようとする政府・与党に抗議しました。

だそうです。

 さすがフーリガンの本場!ではなく、これが普通です。
 教育と外交に金を惜しむな!が国家財政の基本ですから。この二つは、安い投資で効果が絶大なので。

 日本でも戦前、ヤクザまがいの右翼が政友会本部に殴りこみをかけて、どうみてもこちらが本職のような若手議員に撃退されるという事件がありました。
 ちなみにその若手議員のお名前を河野一郎さんと申します。

 しかし英国保守党、こんなので党本部が破壊されるのだったら、日本の自民党本部なんか50年間で5万回は爆破されてなければおかしいでしょうね。
 民主党本部はここ2年で既に2千回くらい?
 ついでに国会図書館の食堂からは社民党本部の看板が老眼鏡サイズで見えます。
「ご飯をおいしく食べるには、窓に背を向けましょう」と教えてくれる親切な方も居ました。
 さらについでに、代々木の日本共産党本部の屋上は巨大リクリエーション施設です。
 随分な労働者の味方だことだ。

 尖閣問題、どんどん議論を複雑にする人が多いですが、最も大事なことは?

仙石官房長官問責決議!

 これより優先する事項はありません。

 日本の若者、5万人も集まれば、世の中一瞬で変わるのに。


2010年11月10日(水曜日)

官房長官問責決議を提出せよ!

カテゴリー: - kurayama @ 23時41分39秒

※問責決議=衆議院の不信任案にあたる参議院での決議。法的拘束力はないので、可決しても辞任しなくて もよい。ただし、辞任しなくてその後の法案審議で参議院が協力しなくても内閣の責任になる。内閣の一員に対して不信任と同じ意思を突きつけているのに、その大臣を辞めさせないで「法案を通してください」などと言われて通るはずがない。だから辞任するもの。現在は与党民主党が少数のはずなので、多数派の野党が結束すれば可決するはず。え?では、なぜ提出しないか?それは野党のはずの公明党と共産党に聞いてみないと。。。

 

 我が国固有の領土である尖閣沖での、中国漁船の挑発と攻撃を撮影したビデオの流出者として、海保職員が名乗り出たとのこと。
 本当はこの職員を英雄視して煽ったほうが、喜んでくれる人は多いのでしょうが、今回に限っては、なかなか単純な結論にまとまらないので、しばしご辛抱を。

 まず大前提。
「厳罰に処すべきだ」と、官房長官(名前は仙谷自治労サンでしたか?)が薄ら笑いを浮かべながら記者会見。
 いまいましい。漢字で書くと、

忌々しい!

 さて、議論百出ですね。
 こういうことも言いたいのかなというのも含めて整理しますと、

厳罰派の主張
一、法律違反には刑罰を科すべき。
二、公務員の告発手続は、政府の内部資料をネットで流出させるような手法を容認していない。
三、よって、国家公務員法の守秘義務違反。
四、政府の内部情報が漏洩したのは安全保障上の由々しき問題。
五、APECも控え、中国との関係はすべてに優先する。
六、事件ごとに判断をするのが法律。文句があるなら総選挙や国民審査で反対の民意を示せ。

擁護派の主張
一、海保職員の行為は公益通報だから、処罰すべきではない。
二、むしろ公務員の告発義務を果たしたことになる。
三、国家公務員法の守秘義務の対象は「一般公開されず、秘密に値するもの」なので対象外。
四、本来は公開しなければならない情報。秘密にしたことの方が問題。
五、首脳会談など吹き飛ばしてしまえ!なぜ中国と仲良くしなければならないのか!
六、そもそもなぜ漁船の船長が無罪放免で、海保職員が厳罰なのか。

というところでしょうか。

 で、絶対に誤解されるので、結論は後回しにして、今回はそれぞれの論点ごとに論評します。

 一と二は、単純な形式論だと厳罰派が正しいでしょうね。
 忌々しいことに

 で、単純ではない法律論として三になると思うので。
「一般公開されず、秘密に値するもの」とは最高裁判例によります。
 まあ何と曖昧な定義!という感想でしょうが、最高裁もそうとしか言えないのでしょうね。
公文書管理に関して超後進国(発展途上ですらない)の日本が、情報管理などできるはずがないので。ここの曖昧性を追及すれば無罪とか不起訴にできるかもしれませんけど。それも日本の恥さらしにもなってしまうので、あまりよろしくないのです。

 ついでに「議員には公開しているのだから非公開ではない」は、さすがに情報管理の面からも秘密会の意義(今のところあんまりないですが)の面からも、この論はまずいです。

 で、仕方が無いので、「秘密に値するもの」の定義論争が四になるでしょう。
 擁護派の「本来は公開しなければならない」はその通りなのですが、だからといって上司の断り無く内部情報を漏洩させて良いのかということの弁明は苦しいでしょう。この行為自体が、政府の統治力が欠如していることには違いないので。
 むしろ、仙谷自治労長官の率いる政府の有害無能振りが彼らの主張に正当性を与えてしまうというこの矛盾。。。
 たとえ日本の国益を損ねる政府であっても、日本政府には違いないので。
 しかも、選挙で選ばれた政府でもある。忌々しいことに。

 五に関しては、完全に擁護派に賛成です。仙谷自治労長官的な厳罰派には絶対に与しません。
 というか、これを擁護派はもっと言うべきでしょう。
 法律論とは別の、そもそもの政治論として。

 六に関しても、漁船の船長は絶対に日本国の裁判にかけねばならないのは当然です。
 百歩譲って、人質交換で帰すにしても、ビデオ公開などもっと早くやっておくべきでしたし、
 積極的に向こうが困ることをやるべきでした。
 だから海保職員はこういう、これが違法として確定するかどうかは別にして、明らかな横紙破りをしたのでしょうから。

 だったら、売国政府どもに、当該海保職員を厳罰に処させれば良いのです。
 そして、その不正義を日本人全員が記憶し、鉄槌を下すべきでしょう。

 誤解のないように確認しておきますと、心情的にはくだんの海保職員に同情していますので。
 私が菅総理ならば、超法規的措置をとりますけどね。指揮権発動、はまずいかなあ。
 担当の検察官でも不起訴にするかな。それで検察審査会でも何でも受けて立つ。
 ただ中華様のご機嫌を損ねたくない人は、絶対にやらないでしょうけど。

 結論としてどうしてもまとめろといわれますと、厳罰でも不処分でもなく、可能な限り寛大な処分を求めます。

 やりきれん。

 野党は、海保長官の辞任とか、馬渕国交大臣の問責決議とか言っている場合ではないでしょう。戦う相手を間違えている。

 とにもかくにも、

 官房長官問責決議の提出!

が最優先でしょう。


2010年11月9日(火曜日)

本日の仙谷長官

カテゴリー: - kurayama @ 05時02分45秒

 二十一世紀初頭。
 我が国の新聞の縮刷版には
「本日の森首相」という欄があった。
 毎日のように失言していたからである。

 いつのまにか、
「本日の田中外相」という欄に変わっていた。。。

 そして、今は「本日の仙谷長官」か?

 確かに、司法試験に受かるには、国際法などよく知らなくても良い。

 にしても、弁護士出身の大臣の答弁としてあんまりでは?『小説吉田学校』の鳩山一郎の章を読んでいるだけでここまで愚かな答弁はできないはずだが。。。

日ロは「戦争状態」=仙谷長官が誤認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00000131-jij-pol

 それとも、もう一度日露戦争をしたいのだろうか。(謎。。。

 この人、「俺様頭良いだろう!?」答弁をしたがるから、かえって墓穴を掘っているような気がする。


2010年11月8日(月曜日)

仙谷時代、到来?

カテゴリー: - kurayama @ 01時16分54秒

 世は戦国時代ではなく、仙谷時代とか。

 日本(もちろん「わがくに」と読みます)をとりまく風雲、おさまるはずがないですね。
 明治の日の「政治を近くする会」に来ていただいた方や、この砦を熱心に読んでいただいている方には、その理由、一目瞭然でしょう。

 とりあえず覚えておいて欲しい公式は

景気回復派=親米・親台湾派

VS.

不況容認派=親中・親北鮮派

です。
 経済問題も、歴史問題も、拉致問題も、領土問題も、全部つながっている同じ問題です。
 ということで、「最新情報」に松原仁代議士出演の離島フォーラムの要項を掲載しておきました。お世話になっている大先輩である宮崎岳志代議士の依頼でしたので、特別にご案内。
 ご興味のある方は、是非。

 さて本題。
 なぜ、日本をめぐるすべての重要問題の根っこが同じだといえるのか。
 今の敵方の拠点が一箇所だからです。
 その一箇所とは、首相官邸!主は仙谷由人官房長官。
「影の総理」殿の問題発言も、「最新情報」にアップしておきました。
「日韓基本条約は、軍政下韓国で結ばれたので、日本はこれに捉われるべきではない」
らしいです。
 意味がわからないです。
 条約締結時に日本は当時の韓国の国家予算の二倍近くの経済支援をしたのですが、
それが慰安婦(正確には戦地売春婦)に行き渡らなかったのがけしからんらしいです。
 それは韓国政府の責任という約束だったのですが、当時の軍事政権に渡した日本には責任があるとか。

 ほう。ならば、日本は韓国の主権を侵害して、
「戦地売春婦だった皆さんはいませんか?お金を上げますから名乗り出てください!」
とでも探し回って直接手渡せばよかったのだろうか。
 ついでに
「もしあなた方が差別を受けるようなことがあるならば、我々は旧宗主国として許しません!」
とでも付け加えて?

 少なくとも
一、無理やり「私は日本軍に強制売春をさせられていました」
  などと証言する老女を探し出して連れてくる。
二、弁護士が中心に市民団体を作って活動開始。
三、飛びつきそうなマスコミに情報を、ある事ない事ない事ない事・・・バラまく。
四、訴訟・ロビイング等その他あらゆる手段で金をかき集める。
五、名乗り出た老女のところに一旦は金を集める。
六、「お前は家族や祖国を裏切って恥かしいことをしたんだ!
  その償いに金を差し出せ!」と強制回収。
などということはしてはならないですね。
 まさか世の「イアンフ」団体の皆さんはそんなことはしていないでしょうね?

 おっと、なぜ仙谷官房長官の話からイアンフの話にずれてしまったのだろうか。。。


2010年11月7日(日曜日)

日本国史で最も正しい憲法違反

カテゴリー: - kurayama @ 01時58分50秒

 よく聞かれる質問が
「世論で世の中が変わるのですか?」
です。
 答えは「変わります」です。

 嘘だと思う人は

『総図解 よくわかる日本の近現代史』

(新人物往来社、税込1470円)

をお読みください。

 昭和五十一年以後の衆議院選挙は、すべて「風」で決まっています。
 昭和初期の「軍部の独走」なるものも、世論には逆らえません。
 大正時代は、特に桂・山本・寺内・清浦の四つの内閣が大衆のデモで倒れるなど、絶頂です。
 明治には自由民権運動がありました。
 さらに、江戸幕府の第二次長州征伐が失敗した要因の一つが、世論の離反です。

 以上のうち二つは明らかに悪影響ですが、「変わる」という事実認定への答えとしては十分でしょう。

 最古のデモは、室町の一揆でしょうか?元々の「一揆」の意味は、「徒党」ですので、今のアメリカの「ティーパーティー」が近いですね。

 ところで、「御所千度参り」はご存知でしょうか。

光格天皇 「身の欲なく天下万民を」
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101027/acd1010270750002-n1.htm

 全文抜粋すると、

 御在位中、天明の大飢饉(ききん)が数年間続き、全国的に餓死者が出た。
 ところが幕府、諸藩が窮民救済の有効な対策をとらないために各地で一揆や打ち壊しの暴動が頻発、江戸でも大打ち壊しが起きた。そうした中で天明7(1787)年6月、京都において町民らが「御所千度参り」を始めたのである。10月ごろまで毎日多くの人々−最も多い日で7万人−が御所の築地塀の周囲(約1300メートル)を回り、南門前面の敷石に銭を投げ入れ紫宸殿(ししんでん)に向かい手を合わせ祈念し拝礼した。
 京都でも米価が上がり餓死者が多く出たから、町人は京都所司代や京都町奉行所に窮民救済を繰り返し嘆願したが、所司代、奉行所は放置した。そこで人々は御所千度参りという非常手段をもって光格天皇に直接救済を訴えたのである。
 人々の苦しみを深く憂えられた天皇は、幕府に対して窮民救済を申し入れた。朝廷が幕府の政治に口を出すことは厳禁とされた時代、全く前代未聞の異例の措置であった。その結果、幕府は京都の人々に1500石の救済米を出した。人々は光格天皇の仁慈(じんじ)に感泣した。
 天皇は「身の欲なく天下万民をのみ慈悲仁恵(じんけい)候事(そうろうこと)人君なる者の第一のおしえ」と述べられている。これが皇室の不断の伝統である。
 天明の大飢饉は幕府の威光を低下させ、天皇、朝廷の権威を高める一契機となった。
(日本政策研究センター 主任研究員 岡田幹彦)

 要するに、時の政府が経済危機に際して何もしないので、陛下は憲法違反を承知で口出ししたということです。

 派遣村も代々木公園ではなく、皇居近くに作ればよかったのか。国立公文書館とか。
 湯浅誠氏、左翼だからそれはやりたくない?
 ならば本石町で毎日デモをやればよいのでは?

日本の自殺者三万人!

日銀総裁・白川さん!

とか呪文の如く唱えながら。

 それにしても、ウィキペディアの光格天皇の項目、専門家の目から見ると、悪意が凝縮されているなあ。「御所千度参り」という言葉すら出てこないし。書いている本人は「価値中立実証主義者」とか思っているのだろうけど。


2010年11月5日(金曜日)

尖閣衝突ビデオ流出騒動への所感

カテゴリー: - kurayama @ 23時43分15秒

 誰も見ていないのでは?と大評判の「最新情報」コーナーに噂の尖閣沖漁船衝突ビデオの流出映像をアップしておきました。

 この問題に関しては、
一、日本政府の当事者能力が疑われる。流出の責任を明確にすべき
二、そもそもビデオを公開しなかったのがおかしい。もし意図的流出なら、やった人は英雄だ
との二つの立場に分かれているようです。
 それに関する私の見解は以下です。

 いきなり結論の前に、まずは中国人にとって忌まわしい記憶しか残らない歴史の話から。

 昭和初期(民国暦十年代後半)、現在は中国東北部となっている満洲の地では紛争が絶えませんでした。現地を支配するのは匪賊(つまり巨大暴力団)の張学良(満洲人でも何でもなく、漢民族の流民の三代目)。中央政府の蒋介石の命令など面従腹背だし、ソ連の在外公館にも乱入するなどの無法者でした。
 当然、日本にもやりたい放題。特に、法的には日本人になっている朝鮮人を狙い撃ち。
 現地の治安維持を司る日本陸軍(関東軍と言いました)は怒り心頭。
 ところが外務省は「抗議なんかしたら日中友好を損なう!」と、自国民の人権侵害に知らん顔。というか、仕事がしたくなかった。より正確に言うと、現地の外交官の大半はまじめに事態を売れ居ていましたが、東京の本省と赴任してきたエリートがそういう態度でした。
 戦後になっても石射猪太郎などは「朝鮮人相手の仕事をするなど、外交官として落ちぶれたものだ」と回顧録に記す始末。(死後出版の文庫版では、その部分を削除)

 こういう有様なので、関東軍は
「もう合法的な手続きなんか待っていたら問題は解決しない。手段を選ばずやってしまえ」
と東京の民政党政府がまったく意図しない武力行使を断行しました。
 その際の大義名分が「支那人が〔線路爆破などの〕挑発行為をしてきた。自衛のために討伐する」で、なし崩し的に行動範囲を広めていきました。
 これを「自作自演」とか「関東軍の独走」とか「クーデター」と言われます。

 この行動に世論は拍手喝采!少数野党の政友会の大半も拍手喝采!
 特に、陸軍が「あいつらリベラルだから呼びつけて圧力をかけてやろう」と思ったのが朝日新聞。
参謀次長の呼び出しに課長をよこしたあげく
「任せてください!」と。圧力、いらないじゃん。。。

 時の影の薄い総理大臣(若槻だよ。菅じゃないよ)が「不拡大方針」を言うたびに、関東軍は軍事行動を拡大。
 英仏ソなどの列強は
「日本は政府が不拡大方針を唱えながら、着々と既成事実を積み重ね占領地を拡大している。何と上手いやり方だ」
と内心では感心することしきり。
 実態は、政府内部の軟弱派の反動で強硬派が脱法行為をし、時の政権が右往左往していただけでした。
 かくして、事変を実行した関東軍の軍人さんたちは英雄になりました。
 そして「何でも良いからやれば許される」とばかりにみんなが動くので、国策は崩壊。
 その末路は十三年後の敗戦でした。

 これがなぜ中国人にとって忌まわしい思い出なのか?
 一つは、軍事的に完敗だったからです。この事実は痛いです。

 もう一つ、彼ら的な教訓です。
 漢民族は、「相手が本気で怒るまでとりあえず無茶苦茶な要求をしてみる」のが習性です。
 その彼らにとって、白人特にアメリカ人は良くも悪くも付き合いやすいのです。
「嫌なものはイヤ!」って、空気とかまったく読まずに主張するので、引き際がわかりやすいので。
 ところが、日本人は嫌なことがあっても何も言わずに我慢して、「まだこれくらいなら大丈夫だろ」と思っていたら「いきなり包丁でブスリ」みたいなことをやるので、彼ら的に一番付き合いにくい国民なのですね。
 まさに上の満洲事変なぞ、その典型です。

 前置きが長くなりましたので、本文の方を短く。
 さっきテレビ朝日の「報道ステーション」を見ていたら、「リベラル教の伝道師」みたいに思われている古館伊知郎さんが「民主党軟弱外交」を絶叫的に糾弾していました。
 で、尖閣沖での中国漁船による我が海上保安庁の巡視船に体当たりに際し証拠ビデオがあるにも関わらず、内閣は軟弱外交に終始。
 そこで何者かによる同証拠ビデオのインターネット流出事件が発生。
 普通に考えたら、政府内部の誰かによる不法行為による流出です。
 野党自民党などは「勇気ある行為」と拍手喝采。

 何か似ていないでしょうか?というか、同じですね。

 今回の件に関しては、一連の「軟弱外交」に関しては、
 結論の決められる手続にも、決められた結論の内容にも反対です。
 もし政府内部の誰かによる意図的な流出ならば、公益通報にあたると思います。
 ただし、もしそういう方が居るのなら、その方は辞表を提出すべきだと思います。

 満洲事変そのものはやることに理があったとしても、誰も上司(その頂点は選挙で民主的に選ばれた政府)の意図しないことを脱法的に推進した責任をとりませんでした。
 その結果、事変立案者の石原莞爾などは、後に命令違反をとがめだてられた部下から
「私はあなたと同じことをしているのですけど」と言い返されて顔面蒼白退席したとか。

 あまり仮定の話でモノを言うのは嫌いなのですが、この話は単純に民主か自民か、みたいな話ではないので。
 もし何かの事故で意図的な事件ではなかったとしても、誰かが辞表を出すべき話ではあります。

 ちなみに、断末魔の江戸幕府もこんな感じでしたけど。


2010年11月4日(木曜日)

昨日の「政治を近くする会」ご報告

カテゴリー: - kurayama @ 15時30分24秒

 ご無沙汰です。
 原稿たまりまくり悪戦苦闘中の他、その他もろもろの事情で更新が止まっていました。
 ご心配いただいた方、ありがとうございます。

 さて、昨日の政治を近くする会は80人ほどの方に集まっていただきました。
 前回より25人増でした。
 110人の会場で100人を目標にしていたのですが、さすがに倍々ゲームは無理でしたか。
 主催者は「次は目標250人」とか言っていますが、とりあえずは100人から。笑
 毎月第一水曜日18時30分からやりますので、是非。
 場所は文京区民センターです。(シビックセンターのすぐ近所です)

 議員の先生方にも多数きていただき、参加者の方と活発なパネルディスカッションをしていただきました。

 伊藤玲子 元鎌倉市議  (無所属)
 出井猛  元倉敷市議  (自民党)
 増子博樹 東京都議   (民主党)
 西本貴子 品川区議   (無所属)
 高山泰三 文京区議   (民主党)
 村松一希 練馬区議候補 (自民党)
 斉藤義弘 足立区議候補 (民主党)
 藤川美穂 品川区議候補 (幸福実現党)
 半場憲二 新宿区議候補 (無所属)
 南 竜也 和歌山県議候補(無所属)

 次回以降は、全員参加のテーブルディスカッションと議員の先生のお話の時間を長くします。

 参加者全員の感想。


 政治って近いんです!

 近くすることができるんです!

 原稿の進捗状況が落ち着き次第、色々この間のご報告もします。


33 queries. 0.243 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress