残業代未払い請求→運送会社社長「人間不信に陥る」「信じていたのに・・

    コメント( 4 ) このエントリーをはてなブックマークに追加
            
    http://uni.2ch.net/newsplus/1370271221

    1: ターキッシュバン(愛知県) 2013/06/03(月) 23:53:41.54 ID:XrKx2Kf80
    残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」

     「人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていたドライバーがある時、急に態度を変える。
    トラック業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。決して労働環境が整備されているとはいえない業界にあって、 こうしたトラブルはいま、現場で頻繁に起きている。今回、当事者となってしまった東京都内の事業者も、 「話に聞いていたが、まさか自分がという思いだ」と打ち明ける。

    「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」。社長が最初に受けた印象で、何事もなく半年が過ぎようとしていたが、 それまで何も言わなかったドライバーが有休を取りたいと申し出てきた。代わりのドライバーを用意するだけの余裕はない同社にとって、 有休とはいえ休みを取られるのは痛手だ。社長は状況を説明した上で、苦肉の策として、有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。


     一時はそれでしのげたが、そのドライバーの態度は徐々に悪化。何かといえば不平不満を口にする。見かねた同社長が注意しても、態度は変わらない。

     対応に苦慮していた時、新たな問題が起きる。残業代の未払いを要求してきたのだ。払えないと諭すと、今度は弁護士を伴って荷主へ駆け込んだ。

     同業大手の仕事をしていた同社は、荷主からその事実を聞かされ慌てた。後でわかったことだが、ドライバーは入社してから、 すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった。残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、 半分の250万円で解決を図ったという。
    http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php


    3: スナネコ(東京都) 2013/06/03(月) 23:54:50.73 ID:8MwvO4Bi0

    払わないほうがおかしいだろ。



    4: スペインオオヤマネコ(dion軍) 2013/06/03(月) 23:55:13.83 ID:NkZXkVUe0

    「甘え」って単語がこの社長にはお似合い



    5: イエネコ(家) 2013/06/03(月) 23:55:57.66 ID:hGzQLc/l0

    被害者ヅラしてるのがちょっとね


    310:(福島県) 2013/06/04(火) 04:45:38.09 ID:cK3QQUa/0

    >>5
    ほんとなんでここまで「自分が弱者だ」みたいな振る舞いができんだろうな



    6: ピューマ(家) 2013/06/03(月) 23:56:46.22 ID:mkjL72gJ0

    「確信犯だった」って・・・



    8: ぬこ(関東・甲信越) 2013/06/03(月) 23:57:47.84 ID:d8KR5SQm0

    これはひどい



    9: ぬこ(関東・甲信越) 2013/06/03(月) 23:58:37.09 ID:tDJWqmRD0

    語るに落ちるバカ社長



    10: 黒トラ(宮城県) 2013/06/03(月) 23:58:47.52 ID:OHTQVs8B0

    零細の経営者なんかこんなの多いな


    320: マンクス(神奈川県) 2013/06/04(火) 05:32:59.44 ID:uPEJGs8v0

    >>10
    大企業だろうと零細だろうと
    バブル以降はどこの企業もこの社長と変わらない
    目に付くかそうじゃないかの差だけ
    日本の企業は経産省が人材は文科省が必死に腐らせてきた
    企業倫理は発展途上国より劣る



    11: ピューマ(福岡県) 2013/06/03(月) 23:58:55.22 ID:0z2y3AI90

    コンプライアンス(笑)



    12: オセロット(dion軍) 2013/06/03(月) 23:59:14.71 ID:cAe7UUez0

    >社長は状況を説明した上で、苦肉の策として、有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。


    どう見ても違法です。ありがとうございます


    54: カラカル(千葉県) 2013/06/04(火) 00:15:36.73 ID:KLApODOq0

    >>12
    バブルの頃、本田技研で働いていたが
    休日買い上げなんて当たり前だった
    しかも1ライン8時間内で車1500台製造するなんて狂ったことしてた
    その工場は2ライン2交代制だから日6000台作ってたことになる
    人間を人間と扱わない愚の骨頂だったな


    60: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区) 2013/06/04(火) 00:18:58.01 ID:QP0NOyln0

    >>54
    その頃は買い上げは合法だったんだよ
    横行し始めてから改訂された

    あと未払いの残業代は倍額を請求できる
    500万ー>250万はそういうことだろう



    13: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) 2013/06/03(月) 23:59:19.04 ID:RnuyISMc0

    法で定められた人件費も捻出できないなら倒産しろ。それが市場経済だ


    151: デボンレックス(東京都) 2013/06/04(火) 01:53:41.51 ID:KVgZgMxN0

    >>13
    労基法遵守してたら小と零細はほとんどつぶれるよ
    そんなこともわからないのか?


    153: スフィンクス(埼玉県) 2013/06/04(火) 01:54:51.62 ID:NG6Kib0W0

    >>151
    んじゃ残業させなきゃいいだけだろ


    161: デボンレックス(東京都) 2013/06/04(火) 02:03:02.90 ID:KVgZgMxN0

    >>153
    業界によっては仕方ない
    ドライバーの仕事で拘束時間全てに賃金払ってたら
    大手企業だって潰れるからww


    157: イエネコ(関西・東海) 2013/06/04(火) 01:59:54.32 ID:pVLoARn0O

    >>151
    従業員に残業代も払えない企業が生き残らないといけない理由でもあるの?


    164: デボンレックス(東京都) 2013/06/04(火) 02:04:16.29 ID:KVgZgMxN0

    >>157
    日本自体潰れるぞ
    日本は労働者が長時間質のいい労働をすることだけでここまで来た国だからな


    162: カナダオオヤマネコ(埼玉県) 2013/06/04(火) 02:03:33.04 ID:Q3jeu3e70

    >>151
    それで全ての零細が潰れたら、
    理論上は優良企業だけが残るわな。
    ただ景気は相当悪化するだろうから、
    優良のそいつ等も潰れるだろうが…

    しかしまあ、海外なんかじゃちゃんとやっていると聞くが。


    170: デボンレックス(東京都) 2013/06/04(火) 02:07:07.86 ID:KVgZgMxN0

    >>162
    お前が予想してる通り日本経済が潰れて優良企業も終わりだよ

    例えばヨーロッパの日本と同じくらいの面積の国々は、
    日本より人口少なく資源が多いからなんとか維持できてる
    日本人が彼ら並みの短い労働時間で十分な給料もらうなんて絶対無理だから



    16: ピューマ(dion軍) 2013/06/04(火) 00:00:36.06 ID:mubIVfGEP

    かなしいが中小はこんなとこばっかだろ



    19: カナダオオヤマネコ(家) 2013/06/04(火) 00:00:50.12 ID:aMTQqAq90

    お中元のバイトしてた頃、ドライバーが事務所で給料が少ないとかよく揉めてるのみたわ。
    元々そういう業界なんだろ。



    22: 黒トラ(愛知県) 2013/06/04(火) 00:01:16.38 ID:BiZ8MiMj0

    いや、どこをどう見ても社長がおかしいだろwww

    有給使えなきゃ文句も言いたくなるし残業代払えよw
    アホかw



    28: ベンガル(山口県) 2013/06/04(火) 00:04:48.31 ID:xzAeEEfF0

    >「平気で会社を裏切るドライバーや、臭いものにフタをする荷主の姿勢に、人間不信に陥った」。
    >会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を決めた。
    >社長は、「自分の会社は自分で守らないといけない。
    >不測の事態に対応できるよう、しっかりと環境を整備しなければならない」と話す。


    平気で会社を裏切るドライバーだって
    頭おかしいわこの社長



    30: マーブルキャット(東京都) 2013/06/04(火) 00:05:21.48 ID:IYrJjQUT0

    お前にお似合いの言葉は人間不信ではなく自業自得だ



    34: パンパスネコ(東京都) 2013/06/04(火) 00:06:17.64 ID:11hrdTLb0

    でもさあ、下請けの運送屋がサービス残業させないなんて絶対無理だよな。
    つうかそれは大抵のドライバーも黙認して働いてるんじゃないのかね。
    ドライバーは休んでる時間も多いけど、それまで拘束時間と言われたら
    成り立たないところ多いんじゃないかな。


    45: スコティッシュフォールド(東京都) 2013/06/04(火) 00:10:58.47 ID:l8YiL+J/0

    >>34
    よくわかってんなw
    個人事業主の一番の疑問点は
    「拘束時間に対する給与支払い」だよ



    37: トンキニーズ(北海道) 2013/06/04(火) 00:07:12.35 ID:ZLdF/ZM60

    人間不信に陥るのは働く側だろ
    なんで仕事した分払わないで平気な顔でいられるんだよ



    42: シャルトリュー(dion軍) 2013/06/04(火) 00:10:02.70 ID:VV4aA1fa0

    社長とは全社員から少額づつカツアゲする
    それがサビ残



    44: アビシニアン(内モンゴル自治区) 2013/06/04(火) 00:10:57.99 ID:p1M11aNg0

    トラックなんて車好きかアホしかおらんから待遇も改善しないし
    上は荷主に平身低頭でどうにもならず
    本当救いのない業界だわ



    61: アビシニアン(内モンゴル自治区) 2013/06/04(火) 00:21:10.31 ID:7e0kFYZp0

    人間不信だの言うやつって、だいたい裏切られても仕方ないことしてるんだよな



    66: しぃ(京都府) 2013/06/04(火) 00:27:35.70 ID:hSJVHAK80

    頭おかしいだろこいつ
    労働者のほうが人間不信になるわ



    72: リビアヤマネコ(西日本) 2013/06/04(火) 00:30:47.48 ID:RzPW+tSZO

    社長が自白してるようなもんだろ
    労基は仕事しろよ



    75: ボルネオヤマネコ(神奈川県) 2013/06/04(火) 00:33:23.27 ID:2yY6r+F80

    この社長が確信犯じゃねーかよw



    96: スフィンクス(岐阜県) 2013/06/04(火) 00:53:30.40 ID:axrmO/Ef0

    ブラック企業と言えば
    法の盲点を巧みに突く知能犯的イメージだったが
    天然系というのも存在するとは目から鱗だわ



    99: ソマリ(和歌山県) 2013/06/04(火) 00:56:41.06 ID:w6yJZS2p0

    加害者が一転被害者面wwwww



    100: ピューマ(東日本) 2013/06/04(火) 00:56:55.83 ID:VtcoWevcP

    経営者目線とはこういうものだよ。自民党は経営者のための政党だから
    気をつけろよ。だから竹中が政権に入り、ワタミが議員になる。



    102: ボンベイ(やわらか銀行) 2013/06/04(火) 00:58:18.77 ID:w/i2fOpV0

    廃業にするあたり同業者からうちで働いてくれと言われてたんだけど
    だんだん働かせてやるって感じの物言いになってきて
    条件も使い捨てみたいになってきた
    釣った魚には餌をやらないタイプの経営者って多いよな
    俺は餌をやれないから一人で10年頑張ったけどダメだった



    124: スミロドン(岡山県) 2013/06/04(火) 01:20:18.95 ID:5LCypEiu0

    こういう奴等が零細の社長してるわけだな サービス残業ばっかになるわけだわ



    137: ジャガランディ(東京都) 2013/06/04(火) 01:37:04.04 ID:rCUKdmEa0

    有給休暇か・・・
    うちの会社でも形骸化されてるな
    まだ買い取ってくるだけ良心的だぜ


    138: アメリカンボブテイル(dion軍) 2013/06/04(火) 01:40:36.42 ID:Vzg1qqw00

    >>137
    「有給買取は違反だから」と買取拒否する会社があるね
    そのくせ有給使おうとしたら拒否するよね



    139: サバトラ(茨城県) 2013/06/04(火) 01:40:36.86 ID:kh+Ygm5s0

    なんでとらせる気も無いのに有給制度なんてあんの?
    だったらまだ最初から用意してないほうが正直じゃない



    146: リビアヤマネコ(家) 2013/06/04(火) 01:49:06.25 ID:1sOEUFqp0

    時間も時間だし社長総叩きなのも仕方ないとは思うが
    記事にもあるように残業代は払わないんではなく、払えないんだな
    そういう犠牲の上に、例えばAmazonの送料無料とかは成り立ってる
    トラドラは時間拘束でなく、1日単位で働いてるはずで、残業代て概念がそもそもないだろうに、正直酷い話だと思うわ



    147: ボルネオヤマネコ(和歌山県) 2013/06/04(火) 01:49:44.69 ID:f46F0sjH0

    日本という国自体がブラック企業ってことがよく分かるな







    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント( 4 ) 企業

    厳選!おすすめ人気記事



    週間人気記事

      お勧めサイト









      コメント

        • 1: watch@名無しさん
        • 2013年06月04日 09:10
        • ID:g13SbnM40
        • この業界は他の会社もやってるところ多いだろうから
          なんで自分だけ・・・って考えてるんだろな


        • 2: watch@名無しさん
        • 2013年06月04日 09:14
        • ID:.uCVUVEf0
        • > 確信犯だった
          確信犯はお前だバカタレ!!


        • 3: watch@名無しさん
        • 2013年06月04日 09:19
        • ID:PH7ux8VL0
        • 社員が自分だったら?の正しい想像力が無いんだろうなこの社長


        • 4: watch@名無しさん
        • 2013年06月04日 09:31
        • ID:zKwnQDwt0
        • 物流に関しては国が一定料金を定めるしかない。

          場所や距離によって時間や燃料代なんかがある程度決まってしまうんだから
          企業努力?なんかで価格差が生じるわけがない。

          ある一定以上から大きな価格差が出るのはこういった給料未払いしか無いのだから。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      【注意事項】
      以下の表現が含まれる書き込みを禁止致します。
      もし含まれているのを確認した場合、管理人がコメントの修正・削除をさせていただきます。
      ・アダルト、卑猥
      ・暴力的
      ・人種差別
      ・誹謗中傷

      スポンサードリンク
      このサイトについて
      2ちゃんねるで見つけた気になるネタ・ニュースを紹介しているブログです。古いニュースやつまらないネタを取り上げる場合もありますが、生暖かい目で見てやってください^^




      ツイッターで最新情報を配信しています。
      フォローお願いします
      楽天おすすめ
      アクセスカウンター
      • 今日:
      • 昨日:
      • 累計:

      スポンサードリンク