|
|
|
- 2013年06月03日08:00 / カテゴリ:翻訳記事
- 「トルコ在住の女性がデモの現状を世界に知ってほしいと撮影した写真が海外掲示板で話題に」海外の反応ツイート
Comment by※元スレには凄惨な画像もありましたがこの記事では省略しています。元スレを見に行かれる方はNSFW(閲覧注意)と書かれたリンクを開くときには十分注意してください。
仲の良い友人が今トルコに住んでる。
これは彼女が送ってきた写真。世界の人に知らせてほしいって頼まれた。
イスタンブールの現在の様子。
<関連記事>
過去数年で最大規模となった今回のデモは、政府によるイスタンブールのタクシム広場の再開発計画に対する抗議活動が発端となり、イスラム色の強いエルドアン政権に対する反政府デモに拡大した。ただ、デモの中心地となっているタクシム広場では、警察が1日夜に装甲車を撤収させたことを受け、2日の抗議活動は前日より落ち着いた様子となっている。
医療関係者によると、これまでの負傷者はイスタンブールで1000人以上、アンカラでは数百人に上るという。
エルドアン首相は1日のテレビ演説で、「政府の方針に抗議するのであれば、法と民主主義の範囲内で行うべきだ」と強調したほか、警察は適切な武力行使を行う権利を有すると述べた。また、広場の再開発計画は継続する考えを示した。
トルコ反政府デモで900人超を拘束、米国やEUは懸念表明
imgur.com/pA5MHcP
reddit.com/r/pics/comments/1fh8bn/one_of_my_best_friends_lives_in_turkey_and_she/
また、この記事内でも「閲覧注意」と書いてあるリンクを見る場合は十分に注意してください。
Comment by El_Rey_de_Reyes 2 ポイント
トルコで今何が起きてるのかは知っているけど、この画像で何が起こってるのかは理解できない。
Comment by educatedblade 1 ポイント
なんでこれがインターネットの国際ニュースで今でも報道されてないんだよ?
Comment by iGotChubs4You 144 ポイント
スレ主はなんでこの写真が一体どういうものなのかということを説明しないんだ?
このスレにいる人はみんなトルコではどんな悲劇が起きてるんだろうかって話し合ってるのに。
でも俺達じゃ実際に写真がどういう状況のものなのかは分からないんだよ。
そりゃある程度は写真からトルコで一体何が起きてるかを推測することは出来るけどさ。
そんな想像や推測で話すよりちゃんと説明受けた方がずっと良いだろ。
Comment by PhileasFuckingFogg 31 ポイント
これはボスポラス海峡のヨーロッパ側に位置するベシクタシュの様子を撮影した写真。
タクシム広場(抗議活動が始まった場所)を下った中心街からは離れたところにある。
このベシクタシュはバスやフェリーとかが行きかう交通の要衝なんだよ。
今夜はタクシム広場ではなくてこのベシクタシュで警察官と抗議活動者のかなり激しい衝突があったんだ。
俺達もまだベシクタシュで今夜一体何が起こったのかって言う詳細はつかめてない状況。
ただそこから4km離れてるここですら催涙ガスの影響が出てる。
ベシクタシュは、トルコ共和国のイスタンブル市に所属する地区のひとつ。イスタンブル広域市のヨーロッパ側にあり、ボスポラス海峡に面する。
中心地区のベシクタシュはビザンツ帝国期以来の港町で、現在もボスポラス海峡を横断する定期船のターミナルである。オスマン帝国時代には、この町に海軍のドックが設けられ、いくつもの歴史的建造物が建設された。中でも最も有名な施設は、16世紀の海軍司令官バルバロス・ハイレッディンの墓廟である。海軍との繋がりは現在も深く、フェリーターミナルの側には海軍博物館がある。
オスマン帝国の末期にはボスポラス海峡に沿ってドルマバフチェ宮殿、内陸のユルドゥズ地区にユルドゥズ宮殿が建設され、帝国の政治の中枢でもあった。
ベシクタシュ
Comment by J240001 1 ポイント
今土曜日の午後7時だけどグーグルの世界ニューストップ10にはトルコのこの出来事が入ってない。
Comment by StarCMD 2 ポイント
一方でトルコではこういうことも起きてる。
抗議活動をしてた人が散らかった場所を綺麗に清掃している所
https://twitter.com/merveduygun/status/340983684662456320/photo/1
Comment by Hollywood_Dauterive 7 ポイント
俺気のきいたこと何も言えないけど、スレ主の友人の国であるトルコが最善の結果で終わればと思う。
Comment by darkandblack 3 ポイント
トルコで何が起きてるかはこっちのリンクから追える。(閲覧注意)
http://occupygezipics.tumblr.com/
Comment by Rat_of_NIMHrod 6 ポイント
イスタンブールって昔のコンスタンティノープルだよな?
Comment by monsieurDenuit 33 ポイント
↑俺は今までニューヨークスレで「そこって昔のニューアムステルダムだよな?」なんて書き込みは一切見たことが無いんだが。
9/11のスレでそんな書き込みを見たら自分だったらどう思うかちょっとは考えてみろ。
Comment by didireadit 23 ポイント
写真に写ってるのはイスタンブールのベシクタシュ。
警察官と抗議活動者が一日中衝突を繰り返してる。
戻ってきた友人からは警察官からどれほどひどい仕打ちを受けたかって話ばかり舞い込んでくる。
これは今までの人生で初めての大規模な抗議活動。
それにもかかわらずメディアは未だにテレビで美人コンテストだの昼ドラだのを垂れ流してる有様。
スレ主の写真はベシクタシュ近くにある港だな。多分燃えてるのは船だと思う。
最新の写真を追いたい場合はこっちのリンクからいけるよ。
http://occupygezipics.tumblr.com/
※閲覧注意
Comment by iceberg4j 7 ポイント
この書き込みはちょっとスレの本題からは外れるかも。
けどこの本はトルコにおける政治を理解するにはすごく良い本。
http://www.amazon.co.uk/Turkey-Since-1989-History-Present/dp/1848132115
Comment by Fenris78 5 ポイント
俺の理解によればトルコは長年欧州連合に入ろうとし続けてきたけど人権に関する規定で門前払いをくらってた。
これはトルコにとってはあまりよくない材料になるだろうな・・・
Comment by ivquatch 22 ポイント
これCNNのトップページ
Comment by lampooned 14 ポイント
↑CNNインターナショナルはこんな感じだ
Comment by 2crispykittens 5 ポイント
俺の73歳の母親が木曜日からイスタンブールに行ってる・・・
メールか何か送ってきてくれるといいんだけど。
Comment by Gohanthebarbarian 1 ポイント
カメラはもっと良いのを使った方が良いと思う。
Comment by sreinhard1 1 ポイント
この件についてアメリカのメディアは一切触れてないぞ。
Comment by Ontopourmama 3 ポイント
それは他の誰でもないトルコ人自身の問題。
Comment by Orangesquashed 1365 ポイント
おいおい・・・
数日前まで俺がいたところじゃないか。トルコで一体何が起きてるんだ?
Comment by nmp12 123 ポイント
↑ここで色んな画像を見ることが出来る。
追記:一部に閲覧注意な画像が含まれてる。
http://onedio.com/haber/gezi-parki-eyleminden-dehset-veren-fotograflar-116604
Comment by crazy8ty8 54 ポイント
↑多分君は女優Jean Stapletonが亡くなったというCNNの速報記事を読んだたんだろうな。
Comment by DragonBlood 25 ポイント
↑是非この動画を見てほしい。
追記:これは警察車両が抗議者を轢くところを撮影した動画。
Turkish Protester Hit By Police Panzer (TOMA) #occupygezi #direngeziparki
Comment by -Taqvi 30 ポイント
スレ主はその友人に質問を受け付けるスレを立てるように言ってみてくれよ。
そんな事をする時間がもしあればだけど。
Comment by ryblew 5 ポイント
今回の件は残念に思う。
去年の12月イスタンブールにいたんだ。
とても美しい町並みでそこにいたトルコ人も素晴らしい人だった。
Comment by lapinovski 1 ポイント
みんなこのニュースを拡散したがるよ。
メディアはどこもかしこも検閲ばっかりでインターネットはブロックされてるし。
Comment by pwnedkiller 1 ポイント
警察官側の勝利で終わるとは思えないな。アメリカで起きたらって想像してみなよ。
Comment by badblueboy146 417 ポイント
ボスポラス橋を渡ってる様子(この画像はトルコ板から拾ってきた)
Comment by Atlos 12 ポイント
↑なんかその橋ってちょっと大きすぎやしないか?
Comment by badblueboy146 16 ポイント
↑全長は1,560 mらしい。ソースはウィキペディア
Comment by stesch 8 ポイント
↑これって本当に今日の写真なの?
ツイッターでこの橋の写真はマラソン大会の際に撮られたものだって言ってたやつがいるけど。
Comment by esolyt 3 ポイント
↑この写真がどうなのかまでは分からないけど沢山のトルコ人(俺の友人も何人か)がその橋を渡っているのは間違いない。
交通量は約180,000台/日である。平日は時間帯により中央線の位置が変わる。平日朝の通勤時間帯は交通の多くがヨーロッパ側へ向かう西行きのため、6車線のうち4車線が西行き交通に割り当てられている。一方、平日夕方は4車線がアジア側へ向かう東行き交通に割かれ、西行きは2車線のみとなる。開通後4年間は塔内エレベーターを用いて橋を歩いて渡ることができたが、現在では歩行者や商用車の通行は禁止されている。
橋の東側に料金所が設置されており、ヨーロッパ側からアジア側へ向かう車両に限り通行料が課される。支払いは、OGSと呼ばれる料金自動収受システムもしくはKGSと呼ばれるプリペイドカードシステムに完全移行し、2006年より現金による支払いはできない。
ボスポラス橋
Comment by enano9314 5 ポイント
俺の彼女は子供の頃養子になったトルコ人なんだよ。
近々彼女にプロポーズをしようと思ってたんだけど、どうやら今はそんな事を言い出せるような雰囲気ではなさそうだな・・・
Comment by zljk 44 ポイント
トルコで抗議活動してる人には同情する。
けどトルコにはインターネットが存在しないのか?
「トルコの友人からこれを世界に拡散するよう頼まれた」って言うのはドラマティックすぎるような気もするんだが
Comment by RickyAcid 116 ポイント
↑そりゃトルコ政府がソーシャルメディアへのアクセスをブロックしてるんだろ。
Comment by proptrader123 65 ポイント
↑いや、ネットの負担が過大になってるからだよ。
トルコ人と連絡を取ることは出来るんだけどかなり遅いから。
Comment by triedby12 1 ポイント
一週間前までイスタンブールにいた。
事態急変しすぎだろ。
Comment by Frozato 1 ポイント
今年の夏イスタンブールに行く予定なんだけどやめといた方が良いかな。
Comment by CynicalCynic 1 ポイント
うちの両親がトルコの南海岸に休暇で行ってる。
イスタンブールからは随分離れたところにあるけど無事かどうか心配。
Comment by spiderman_666 3 ポイント
この画像見るとインターネットのすごさを感じる。
もはや検閲なんていうのは不可能。
※「柊りん」のイラストを依頼する時は皆さんから頂いたアンケートを参考にした上で依頼しています
リクエストは以下のアンケートに書き込んでください。
http://enq-maker.com/6TrbqeU
ニコニコ動画に動画を投稿しました。
Hatena Bookmark RandomJump
2012年に更新した記事まとめ
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
リクエストは以下のアンケートに書き込んでください。
http://enq-maker.com/6TrbqeU
ニコニコ動画に動画を投稿しました。
Hatena Bookmark RandomJump
2012年に更新した記事まとめ
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
その距離で影響があるなら使われた現場は阿鼻叫喚だ。
イスラム圏の中でもトルコは平和なイメージあったけど大変なんだね。
早く終息するといいな。
犠牲が最小限ですむ事を祈ります。
タクシム広場にあるゲジ公園ってのを存続させる事を希望して抗議する為に始まったが、それがコアになってエルドアン首相の
イスラム回帰否定派を集めて今回の騒ぎになる
ただ細かく読み込むと、政教分離の問題になるな
トルコは珍しくイスラム教国家としては政教分離を成してた国なんだけど、エルドアン首相になってからその傾向が弱まってる
その反発がここに噴出したと言う事か
他にも火種はありそうだが
恨まないのがルール
それが不謹慎になるくらいには大変なのかね
一瞬で人間が潰されて行ったんだが…見えなかったのか?
下手なグロ動画より怖くてトラウマになりそう
五輪というよりバトルオリンピアって感じだ
トルコの左翼ってどういう感じなんだろう
なんでだろ
だから愛したこともひと踊り風の藻屑ってか
洒落にならねえよ……マジで藻屑になるわ
トルコも、いやひょっとして世界中同じなのか
よく見ろよ、潰されたんじゃなくて横に跳ね飛ばされただけ
EU圏に住む人々にとって、トルコは「遠い国」ではない。
陸続きの分、もっと身近に危機を感じている。
自国に飛び火する可能性もある。
それなのに「報道されない」という異常に、疑問と恐怖を覚える。
隣人のトルコに何が起きているのか。
何ができなくても「知る」こと事態が重要な行動だ。
ヘイトスピーチw
だから欧米のメディアが規制してるのだとしたらそういう理由だと思う。
あんまり大騒ぎしてほしくないし、さっさと沈静化してもらわなければならない。
ヨーロッパの裏庭でドンパチやられるのは困る。
支那みたいに突然民衆を襲ったのか
或いは抗議デモが暴徒化した可能性もあるし
そういう意味じゃ向こうも日本とたいして変わらんな、
トルコ人って結構ヨーロッパ系の見た目なんだな
イスラム国だしもっとアラブ人っぽいと思ってた
これにはシリアの反政府組織をトルコが訓練して送り返していることも影響しているようで、
もともと同じイスラム圏の人間同士なので、国民からは反発も出ていた
シリアのことはシリアに任せようと。
トルコ国境で起きたテロ・砲撃も、上記の干渉の結果と思われていて
この首相はシリアの支配を狙っていると思われてもいる
(実質国会にシリア領内へ軍を派遣する案も出されている)
トルコ国民は今の所、シリアのように内戦に移行することだけは避けたいと考えていて、
抗議行動もなるべくデモのみで穏便にしたいと統制をとろうとしている
蛮行そのもの。
注目されてるからやったんだろ。
生活規制されたら怒りたくなるわな
左翼だけじゃなくて、イスラム主義的な傾向に反発してる右派も参加してるみたい
荒っぽい権力行使をする国だからな
トップが宗教脳になったら結構大変そうな国
知り合いの在日トルコの人はお酒大好きで戒律なにそれって感じだったわ
誰だってイランみたいにしようとされたら抵抗するだろう
むこうの警察、自国民に催涙弾水平発射や倒れている人をフルボッコっておかしいだろ?
民衆の怒りに火を注いでどうすんの?
伝え聞きでなく肉声が聞きたい
初めは平和的なデモだったのに、急にこんな事になったんだよな
裏で手引きしてる奴がいると思うけど
トルコも日本と同じで綺麗好きなのは和んだが
いろいろと大丈夫なのか不安になるな
こんな調子じゃ開催は危ういか?
人が多く集まればバカも増える
増えたバカがトラブル起こせば警察が強攻策に出る
警察が強攻策に出れば暴徒が増える
増えた暴徒に対して警察がさらに強攻策に出る
さらに増える暴徒
警察が(ry
EU加盟に人権問題が障害になってる中で姦通罪復活させようとするくらい信心深く時流が読めない
国益は考えてるんだけど庶民に伝わってないという感じかな、違ってたら指摘お願いします
オリンピックって本来は内政が安定していて余力のある先進国がするべきものだよね。
元々は、やれば赤字になるからそれなりの国しか立候補しても開催できなかったのに、
LA五輪で商業化してから、中韓みたいな土人国まで調子に乗って開催してくるし、
一気に腐敗してきた。
しかも、もともと色んな問題を抱えた国は、オリンピックに立候補すると
内部で急に荒れてくる。もう以前みたいに北欧・中欧とアメリカ、日本あたりで
回転してりゃ良いんじゃなかろうか?
法律だけあれば人権まもってると勘違いしてるのかな?受験前に参考書買ってきて勉強したつもりになってる学生みたいだな。
日本人よりはかなり沸点が低い
まあどっかの馬鹿どもみたいに理不尽ではないから遠からず収拾はつくと思うけど
できるだけ流血は避けて欲しいね
蒙古帝国
オスマン帝国
南アフリカ・ランド、新興市場総崩れを先導
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:38PM BST 31 May 2013
Analysts say Turkey is also skating on thin ice with a deficit near 7pc. "We think it may be the most vulnerable of all," said one City bank.
アナリストによれば、トルコの経常赤字も7%近くで危うい綱渡りをしているそうです。
シティバンクの某氏は「一番弱いのはここかもしれないと思ってるよ」と言っています。
ttp://www.telegraph.co.uk/finance/currency/10092464/South-African-rand-leads-emerging-market-rout.html
モール建設ではなく、本当の目的はアタチュルクの行った政策の痕跡を消すことだと国民は考えている
象徴的な施設の一つだから
現地の商店すらモール建設しても入居しないと明言しているが、強行しようとしている
※37
デモを行ってるのを知っても尚、現首相エルドアンが計画通りに開発すると公言したことで
更に反発が広がった
国民の抗議活動に耳を貸さないし、理解を得ようともしない態度に民衆が動いた形らしい
誰か訂正あればよろしくお願いします
写真見てると真面目(?)にデモしてるように見えて
プロポーズしてたりコスプレしてたり祭り感覚の人もちらほら見えるね
この政権を倒したら結婚しようとかフラグ立ててなきゃいいけど…
相手の自滅で喜ぶのは奇形顔チョンみたいな乞食脳だよ。
お互いベストコンディションで張り合うからこそ、
どちらに決まってもすっきり気分良く開催できるんだ。
それが普遍的ではないからこそ独裁は否定されているんだろう。
賢王の独裁によって国が発展し平和だった事例など山のようにある。
だが、独裁者ひとりの責任で国が荒廃し何億人もの人が不幸になった事例もまた山ほどあるわけだ。
そのアタチュルク初代大統領の記念碑が有る公園を壊して
政府がショッピングモール作ろうとしたら国民は抗議するだろうな
日本で言うと、〇〇党が皇居を壊してショッピングモール作るような物
いくら閣議で強行採決したからって、市民は反対するだろう
トルコ国内では情報統制で全然報道されてないらしい。
さすがに皇居は天皇が現在進行形で住んでる場所だからありえなさそうだけど、
歴史の痕跡を消すという意味では靖国神社を潰すって方がしっくりきそう
これを壊せば中韓から喜ばれるからとかいって
イスタンブールの安寧を祈ります。
トルコの政治が良くなることを祈っております!
>49
アタチュルクほど自国民に愛されてる政治家もいないというのに、国が祖国の象徴を無くそうとしてるようなもんだよね。
>53
うん、その比喩は合ってる。国のシンボルだ。
政府が気に入らないなら政権交代するなりして選挙で落とせば良い
少数派ってのは声は大きいから他人からみると大多数の意見と勘違いしがちなんだよね
デモがただの暴力になったら終わり
4キロ先でも影響が出てるって事は風向きにもよるけどかなりの数を撃った可能性が高いな
撃たれた現場じゃ呼吸困難で死人が出そう
少なくとそこにいた人たちは洩れなく病院送りだな
何を言っちゃってるんだろうね
古代ローマだかの哲学者が
世を治める有能な統治者であってもそれが維持されるのは
たとえ続いたとしても
その統治者が「生きてる間」だけであり、本当に永く世に平穏をもたらすのは
優れた人ではなく、優れた法や政治の手法を作り
伝えていくことである、とか言ってた気がする
これに似たような話で
アメリカの車の営業販売員の話も有ったね、
車を売るのが上手い販売員に社員教育をさせてみたが、
必ずしも
そういう人が部下を育てるのが上手いとは限らない(かなり内容端折ってるけどw)
だとすれば政教分離だからって呑気にしていたトルコ人も切れるだろうな。
イスラムの温厚ないいやつも知っているけど、正直またイスラムかって思う。
「殺す」と言うなら実行してみろとか言う人もいるけど、
言うだけで済んでるならいいほうだよね…。
こんなの余裕だろ
連日暴動が起きてチベット民族弾圧してた中国が開催できたんだから
最初の写真は鯖サンドのフェリー乗り場辺りからタキシムを撮ったものだろうか?綺麗な塔がある広場なのになあ。
なるべく亡くなられたりする方が少ないことを祈ってます。
ちなみにボスボラス海峡の写真の青い橋は日本が作ったものです。自動車の制限速度標識の隣に戦車の制限速度が書いてあったりしてびびります。
綺麗な国が破壊されるのは悲しい。
トルコの政治はよく知らないから月並みな言葉しか言えない…。
政教分離した人(アタチュルク)の像を壊すのを嫌がって国民が反対してるんだ。
像=国のシンボル=濃いイスラム色から脱却できた、自由主義のシンボル。
トルコ国民のほとんどが過激なイスラムに否定的。だから反発してデモる。
それだと世俗派はやはり心配になってくるだろうな。
トルコはまた特殊で、このまま酷くなると間違いなく軍がクーデター起こしてガラガラポンするだろうな
中国と違ってクルド人の問題はイラク、イラン、シリアにも飛び火するから比較できないと思う。大半が漢族の中国と7000万中1000万以上がトルコ(中東2800万)割合が違う。イスタンブールに「2007年の時点で約190万のクルド系住民が居住している」wiki
トルコも政情が安定しないしね。
あと、トルコって国際大会の観戦マナーが他中東諸国と遜色ない。
72
しょうゆこと。
今回は国民がんばれとしか言いようがない。
デモ後、民衆側が清掃活動したり。略奪も無い。
理想とは言わないが
政治家に振り回されるだけの日本人とは違うな。
確かにクルド人云々はあるけど、人権問題なら移民の多い国やロマを抱えた国が欧州連合入りいてるのはおかしいじゃん
人権問題ってよりは人種差別、そしてイスラムの多さでしょ
それを言っちゃうと問題になるから、人権問題と地理的にほんの一部しかヨーロッパ側に土地がないってカムフラージュしてるだけで
銀英伝のヤンの思想がそんな感じだね(もちろん、むしろ作者がそういう考えをヤンに代弁させてるってだけだけど)
でも仮に民主主義で優れた法や政治を作っても、結局は歪められていって一部が搾取していく構造となって到底永続的な平穏を築けるとは言い難い気がするし、
それなら優れた独裁者が優れた後継者に優れた為政を伝えていくのも(もちろん次第に歪められていくのは同様だけど)繁栄と衰退のサイクルとしては同じなのかなと
そのあたり銀英伝だと、自分の国のことは自分たちで決めてその結果の責任をもたなければいけないから、与えられるだけの独裁制は駄目だ、みたいな感じで言っててそれも正しいのかもしれないけど、
はたして民主主義による政治は(完全に平和であり続けたとは言えないかもしれないけど)ローマの五賢帝時代、あるいは日本の江戸時代以上に平穏を維持できるものなんだろうか
こうも報道が少ないとデモ隊が民衆なのか一部(共和人民党)の民衆なのかは次の
選挙結果待ちかもね?
日本に関心が強い親日国だがこのままでは普通のイスラム国家に戻ってしまう。
過激なイスラム教は偶像崇拝は厳禁だから、国父の銅像も破壊しかねない。
治安が悪いわけじゃないぞ
政権がおかしな行動をしてることへの抗議だろ
よく読めよ
>抗議活動をしてた人が散らかった場所を綺麗に清掃している所
トルコ人ってヨーロッパ人より民度高いね~
日本人ならどうかな?抗議活動で左翼は太鼓鳴らしてお祭り騒ぎしたりしてるけど...
トルコは政権がイスラム回帰→軍がクーデター起こしてぶっ潰すがお約束のようになってる
ありそうでマジで笑えない
それはありえない。反欧だからそう見えるだけ。
それぐらいならヨーロッパの人間でもやります。
トルコいい国だけど。
そしてセットでヨーロッパ叩きに繋げる。
建物破壊すんのだけは止めて欲しい。めっさ綺麗なんだから。
石原銀行の為の東京オリンピックとか笑えないのでさっさと終息してトルコでオリンピックしてくれ
経済が問題になるのならトルコだって今バブル経済で2020年のころにはどうなってるかわからないし。
結構報道されてたよ。日本のほうが遅かったくらい。
カップルに対しても法案が出されて規制しようとしたからでしょう
トルコ系移民の件も考慮して報道規制されてるのかもしれませんね
国民あっての国家。
警察が出て来なかったら、普通のデモで終わったんじゃないか?
猪瀬は正しかった
自分達で破壊した街を自分達で掃除したり、あいつらのやり方は上手いよ
間違ってはいないけど誤解を招く表現じゃないかい
政府側も殺そうとしたり必要以上のケガをさせようとはしてないみたいだし
いまのところ、わけのわかんない途上国とは一線を画してる
シリアと揉めてるのは、広大な国土の端の端、国境付近だ。首都イスタンブールからは遥か離れた場所だ。これは中国の海岸部と内地の差を想像すると分かりやすいかも。土人は失礼。
イスタンブールでは菓子専門店でトルコ人シリア人多数と一緒にチャイ啜りながらよく喋っていたよ。
一番栄えてるのは今回のデモの舞台イスタンブール。無事をお祈りします。
パレスチナほどではないかもしれないけど、色々しがらみがありそう
首都をアンカラに移したのは、単に首都を国の中央に持ってきたかったからなのかな
お前にとって日本という可能性は無いのか?
人間に有効だって分かってから急激に増産し大量使用するのに
必要なお金はどこから出たと思っているんだろうか?
とにかく「ネットを安価で便利な宣伝の道具」にしたい奴らが
それはそれで自分に都合のいい情報を流してるからな
福島原発の時もソース皆無で「これは検閲されてない生の情報!(キリッ」
ってものすげぇデマ流すの山ほどみたろう・・・
今回もトルコ政府側は催涙ガスだから死者なんかいないって言ってるのに対して
ソーシャル側は「警官隊に殺されて死者多数!」ってわめきちらしてるし・・・
いいかげん「ネットに流れるから真実!(キリッ」は卒業して
そのネットに流してる奴の目的とソースを当るようにしなきゃダメな時代になってるわな
ネットでの罵倒だけは凄いから大人しいというよりヘタレなだけっぽいな
「日本人もトルコの人を少し見習ってたまには矛盾した社会に暴動起こしてもいいと思う」
要約するとこういうことだろ。
「オレは何もしたくないけど、オレ以外の誰かが、オレの関係ないところで暴動を起こして、オレに都合良く社会を変えてくれ。」
はい、日本は変わりません。
本当にありがとうございました。
っていうコメントでもつければ、この画像は違う意味になる。
デモなんざ「あーハイハイ」と適当に流しつつ、相手方に過激な発言をさせて、一般国民から遊離させれば勝手に自滅していくのに
死人何人でちゃってるのこれ……
被害がこれ以上広がらないといいな