(cache) Amazon.co.jp: 今 一生:作品一覧、著者略歴

今 一生

今 一生 の画像

●フリーライター、編集者
●2012年10月~2013年3月まで「社会起業家・養成ゼミ」主宰
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/

 1965年、群馬県高崎市生まれ。早稲田大学第一文学部除籍。

 1997年、児童虐待を受けた当事者が親を告発する公募手紙集
『日本一醜い親への手紙』(メディアワークス)3部作を企画・編集。
2001年までに約30万部の売り上げのベストセラーに(※角川文庫版を含む)。

 1999年、被虐待児童の自立支援本『完全家出マニュアル』(同)を発表。
 そこで造語した「プチ家出」が流行語になる。

 2002年、法務省の雑誌『更生保護』の依頼で自傷行為の依存症について執筆。
 07年、東京大学で1年間、学生自治会による自主ゼミの講師を務め、社会起業を教える。

 08年、『社会起業家に学べ!』(アスキー新書)を発表。
 刊行と同時に、著作権者に印税のうちの10%を社会起業家へ寄付しようと呼びかける
ソーシャル・アクション「1%寄付プロジェクト」を始め、自らも同著でNPO法人etic.に寄付。
 7月、早稲田大学の大隈講堂で「社会起業支援サミット2008」を企画&運営。

 09年、「社会起業支援サミット2009」を地方の大学・市民に呼びかけ、
2010年4月末までに全国27都道府県での開催を実現。
 草食系男子に言及した『奪われた性欲』(マイコミ新書)、発表。

 2010年、日本初の「47都道府県別の社会起業家リンク集」を作成、発表。
 また、復刻版『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』(ノンカフェブックス)を出版し、新たな公募手紙集『パパとママからのラブレター』(同)も同時刊行。
この2冊の印税の一部を自立援助ホームに寄付し、被虐待児童の生活・進学を支援。

 10月には、「社会起業支援サミット2010 in TOKYO」を開催し、
インターネットを駆使して国内外の社会起業9団体のプレゼンを実現。… 続きを読む


今 一生の著書

クチコミ
今 一生トピック一覧
内容・タイトル 返答 最新の投稿
まだクチコミはありません

複数のお客様との意見交換を通じて、お買い物にお役立てください。
新しいクチコミを作成する
タイトル:
最初の投稿:
商品リンクを挿入する際は次の形式を使用してください: [[ASIN:ASIN 商品名]] (詳しくはこちら)
サインインが必要です
 

最新のツイート

conisshow

RT @dol_editors: [週末のコラム]安倍政権の原発輸出原子力外交で復活するムラ - 山田厚史の「世界かわら版」 http://t.co/lTjPKOwK9q



著者ページについて

この著者ページは、著者ご自身が「著者セントラル」から更新をすることができます。著者ページを詳しく紹介した「著者ページストア」もご覧ください。

著者セントラルから
・自分の著者ページの作品一覧への本の追加
・著者紹介文 (例はこちら)
・著者写真 (例はこちら)
・Twitterの表示
・サイン会などのイベント情報
の更新ができます。著者セントラルに申し込んで、あなたの著者ページに、著者写真、著者紹介文を掲載しませんか?ご登録、ご利用は無料です。

著者セントラルはこちら