メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

原発事故後に自殺、農家遺族に賠償へ 東電、謝罪は拒否

 東京電力福島第一原発事故の後に自殺した福島県須賀川市の農家の男性(当時64)の遺族に対し、東電が賠償金を支払う内容の和解が近く成立することがわかった。原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)が仲介した。

 遺族側の関係者が明らかにした。原発事故が原因で自殺したと訴える遺族らに、東電が賠償すると判明したのは初めてという。慰謝料や逸失利益など計1千万円以上とみられる。

 男性は30年以上前から有機栽培の野菜づくりに取り組んでいた。原発事故当時はキャベツの収穫時期だったが、政府は事故直後の2011年3月23日、一部の福島県産野菜について「摂取制限」の指示を出した。男性は翌日朝に自宅敷地内で首をつり、亡くなった。

 遺族が昨年6月に和解の仲介を申し立て、東電側は先月上旬、センター側の和解案に応じる考えを示した。遺族側が求めていた謝罪は拒否したという。

 東電広報部は「個別の事案についてはコメントを差し控える」としている。

検索フォーム

おすすめ

原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。

大都市湾岸部に集中する石油コンビナートやガス基地の耐震化策はどうなっているのか。

1本の極秘公電には、米国が自衛隊の英雄的犠牲を必要だと迫った文言が並んでいた――。

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

注目コンテンツ

  • ショッピング灯りのない夜に

    頼りになるのは?

  • ブック・アサヒ・コム雑談が自由自在になる

    話題のかわりに、空気を読む

  • 【&M】2013年のクールビズは?

    薄着で省エネアピール

  • 【&w】壇蜜のイケメン

    優しいから大好き

  • Astand石油産油国のエネルギー不足

    サウジアラビアで、なぜ原発か

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。