訂正
よって、コブレンツやケルンへは特急ICのみに。
訂正します。
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
10件中1-10を表示
1
DB(ドイツ鉄道)に関する質問 Landau 13/06/01 18:548月中旬に、ジャーマンレイルパスを利用してドイツ旅行を計画中です。 老体に鞭打つ日程であることと家族連れであるため、皆様のご経験を参考にさせてください。
質問
(1)Mainz Hbf~Köln Hbf 間を、ライン川右岸の車窓から楽しむことにしました。(Mainz宿泊) Mainzからの電車をDBのHPで検索すると、Frankfurt(M) Flughafenに戻ってからICEに乗ってKöln Hbfに行く方法(途中停車駅Siegburg/Bonn )があります。 このICEは、バイパスを通るために車窓を楽しめないという列車でしょうか?(そのような列車があるという話を読んだ気がします)
(2)列車によっては、途中駅で切り離しが行われる場合があると聞いております。 DBのHPでは、列車の編成や途中駅での切り離しの有無の情報を見つけることができませんでした。 これらの情報を見つける方法がありましたらお教えください。
鉄道旅行の初心者ですので変な質問をしているかもしれませんが、お教えいただけると幸いです。
ですので、上記目的には使えません。
DB列車の達人が一年以上前には存在したのですが、
嫌気をさしてやめてしまいました。
今、PCを持っていないので、調べることができないのですが、ほとんどが
国際列車なのでは?国内は滅多にないと思います。
調べることができなかったのではなく、調べた範囲内では該当するものがないだけでしょう。
一般論を論じてもあまり意味がなく、やはり各論で攻めるべきでしょう。
DB列車の達人が一年以上前には存在したのですが、
嫌気をさしてやめてしまいました。
今、PCを持っていないので、調べることができないのですが、ほとんどが
国際列車なのでは?国内は滅多にないと思います。
調べることができなかったのではなく、調べた範囲内では該当するものがないだけでしょう。
一般論を論じてもあまり意味がなく、やはり各論で攻めるべきでしょう。
3
Re:ICEは専用線 Landau 13/06/01 20:41早速にご回答いただきまして、どうも有難うございます。
私の質問(1)に対するご回答、納得いたしました。
やはり、「ICEの車窓を楽しむ」というわけにはいかないようですね。
尚、質問(2)の方は、Mainz Hbf~Köln Hbf 間に限定したもの
ではございません。 こちらに回答いただける方がいらっしゃいまし
たら、どうかよろしくお願いします。
有難うございました。
失礼します。
4
Re: DB(ドイツ鉄道)に関する質問 ワールドトラベラー 13/06/01 20:48ライン川を車窓から楽しみたい場合はコブレンツなどを経由する列車がお薦めです。この路線は蛇行が多く高速走行はできません。
(2)当日、車両のやりくりで変更になる場合もあるのでインターネットにばかり頼るのはやめたほうが良いです。切り離しの情報に左右されず常に気をつけたほうがいいですよ。
切り離しではありませんが、先日もベルリンからフランクフルトまでDBのHPで事前予約したICEに乗ろうとしましたが、車両も列車番号もICに急遽変更されました。冬にもシュトゥットガルトで同様のこと がありました。
5
Re:Re: DB(ドイツ鉄道)に関する質問 Landau 13/06/01 23:06回答いただきまして、どうも有り難うございます。
>ライン川を車窓から楽しみたい場合はコブレンツなどを経由する列車
>がお薦めです。この路線は蛇行が多く高速走行はできません。
了解いたしました。 コブレンツ経由のICがあったと思いますので、そ
れ以下の速度の列車を利用します。
>当日、車両のやりくりで変更になる場合もあるのでインターネットに
>ばかり頼るのはやめたほうが良いです。切り離しの情報に左右されず
>常に気をつけたほうがいいですよ。
アドバイス有り難うございます。 1人の時には荷物を持って走ることも
可能ですし、ハプニングを楽しむ余裕もあるのですが、今回は走れない家
族を引率して荷物も倍増という「苦難の旅」でもあります。 そこで、可
能な限り「予習」をしておいて不測の事態を避けようと質問させていただ
きました。
現場での確認作業は、可能な限り行うようにいたします。
6
右岸経由ならまずウイースバーデンへ。 マルコポーロ3 13/06/01 23:34ただ、左岸を走る列車からも多くの城が見える上にローレライの岩も見られますので左岸を走る列車でもいいかと。
それならマインツからICでケルンまで行けますよ。
7
Re:右岸経由ならまずウイースバーデンへ。 Landau 13/06/02 09:32アドバイス有難うございます。
>左岸を走る列車からも多くの城が見える上にローレライの岩も見られ
>ますので左岸を走る列車でもいいかと。
仰る通りです。 「ICEを使わないでゆっくり」なら左岸も良いですね。
引き続き、質問(2)の列車編成情報の入手法についてのアドバイスも
(皆様)お願いいたします。
有難うございました。
8
ライン左岸経由ICEも多いです マルコポーロ3 13/06/02 11:30本当の高速列車ICEはフランク、空港、ケルンの内陸経由ですが、いわゆる秋田、山形新幹線式の在来線乗り入れICEがマインツ(その先のハイデルベルクやフライブルク、バーゼルからも)からコブレンツ経由でケルンまで出ています。かなりの本数が。
この列車はライン左岸を走ります。ICと同様各駅には泊まらないので、普通列車よりはやや速いですが、お城やロレライは十分見れます。
編成には余りこだわらず、ケルン行きICE、ICに乗ればいいかと。ゆっくりならコブレンツ行き普通列車で,IC、ICEに乗り換えればいいわけです。
検索だと、最速の、空港乗り換えICEでケルンが出ますが、ホームで待っていれば直接ケルンに行くICE、ICがかなり多くやってくるわけです。
9
Re:ライン左岸経由ICEも多いです Landau 13/06/02 12:25当方素人ですので、勘違いがあるかも知れません。
DBの検索ページでは、マインツ~コブレンツ間ではICはあってもICEは
表示されないようですが…
検索の仕方が悪いのでしょうか?
10
訂正 マルコポーロ3 13/06/02 12:52よって、コブレンツやケルンへは特急ICのみに。
訂正します。
- 1
関連トピック
ドイツ旅行の準備
ドイツ(フランクフルト)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
ドイツ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!ドイツ特派員ブログ最新記事
ドイツ/ハノーファー特派員ブログ
北ドイツの休日:7つのおうち…北ドイツのクヴェトリンブルクは、木組みの家と石畳が美しい小さなまちです。… 続きを読む