FC2ブログ
04 | 2013/05 | 06
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

Author:リングテール

子供を守る為、安定的な生活を捨て
東京から福岡県へ移住!
たくさんの人たちと少しでも
真実に近い情報を共有したいので
より良く生きる(LIVE)ための
ノート(NOTE)を作成します。
デスノートの逆バージョンです!
index.jpg Twitter @live_note

最新記事

PR

PR

訪問者数

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2ブログランキング



検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

福岡県も汚染されていた!

2013.05.21 21:41|原発・放射能・原子力
福岡県も汚染されていた!



BKvTWN9CAAAR1d2.jpg


セシウムは合計30.21Bq/kg 



マジかよ~


テーマ:伝えたいこと
ジャンル:ブログ

コメント:

No title

行橋市って、響灘西地区廃棄物処分場から20−30Kmの場所ですよね? 秋から冬にかけて瓦礫燃やしたのでしょうから、行橋ならちょうど風下のような気がします。

Re: No title

確かに
北九州市に近いですよね。

しかも
隣の苅田町三菱マテリアルでは
福島県いわき市勿来(なこそ)火力発電所石炭灰を混ぜてセメントつくってるみたいですから・・・
http://codenameo5.blog.fc2.com/blog-entry-912.html

さらに
がれきの次は香川の産廃汚染土苅田三菱マテリアル焼却されているみたいです
http://codenameo5.blog.fc2.com/blog-entry-614.html

九州エリアを汚染しないでほしいものです

結構な数値ですね

有益な情報をありがとうございます。

行橋を地図で確認したら、確かに北九州市に近いので、
google mapで見た限り、直線距離で20kmに見受けられます。
がれき焼却による汚染かと、疑いたくなります。

こちらのリンクを木下黄太さん宛てにツイートして、
ご意見を伺いたいと思います。

Re: 結構な数値ですね

拡散おねがいします。

木下さんのコメントです

こちらに先日コメントしましたsputakです。


5/21に、木下黄太さん宛てにツイート致しました。
ツイートは以下の通りです。

----------------------------------------------------------
福岡県行橋市の庭土から30bq/kg検出されたと報告があります。
この記事のコメントにあるように、
北九州市でのがれき焼却による汚染の可能性が疑われていますが、
木下さんは、どのように思われますか? 
http://codenameo5.blog.fc2.com/blog-entry-916.html
----------------------------------------------------------

これに対する木下さんの
返答ツイートは以下のとおりです。

----------------------------------------------------------
AT1320では、セシウム134は測定誤差がかなり大きく、
まともな市民測定所は、この機械で土壌の調査で、
セシウム134の数値は公開していません(ex蝦夷の黒船)。
福岡から汚染のあるエリアへ測定依頼も感覚がおかしいです。
セシウム137は3.11前の汚染と思います。

すいませんが、AT1320の問題については、既に広く知られています。
当初なら、ともかく、いまさら、そういうデータを平気で出す感覚の市民測定所が、
セシウム137を正確に測定しているのかどうかも、
僕には確認のしようがありません。

ガレキ焼却で、何十Bq/kgも土壌に反映するとあなたが考えているなら、
一番最初から、勉強しなおさないと話にならないと思います。
これだけ、土壌反映するなら、福岡は死の町になります。
そんなことにはなっていません。

----------------------------------------------------------

私は、AT1320の問題を全く知りませんでしたし、
木下さんにご指摘頂いたように、
勉強不足の自覚があるので、一から勉強しなおす次第です。

ありがとうございました。

Re: 木下さんのコメントです

ご報告ありがとうございます。

木下黄太さんは
AT1320の問題を注視されていますが
情報源の信頼性シェアーは
分散化させた方が良いかと思います。

飯山一郎氏みたいに木下黄太さんを
信用していない方もいらっしゃいますし
元東電社員の院長の独り言さんも
がれき償却に関して苦言を呈しています。

総合的に判断していただけると
真実に近い情報となってくると思います。

私もさらなる有益な情報をだせるように
精査していく所存です。

真実に近い情報を共有できるように
お互い頑張って行きましょう!
非公開コメント