日本経済新聞

6月2日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 科学 > 記事

福島原発事故「健康に悪影響、予測されず」 国連委

2013/5/28 0:17
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 東京電力福島第1原子力発電所事故による放射性物質の拡散が周辺住民の健康に与える影響について、国連科学委員会がまとめた報告書案が27日、明らかになった。大人や乳幼児など、年齢グループごとに全身や甲状腺への被曝(ひばく)線量を推計。いずれも線量は低いため「今回の事故による放射線で健康に悪影響は確認できず、今後も起こることは予測されない」と結論づけた。

 報告書案は国連科学委員会が2011年5月から作成してきた。27~31日までウィーンで開く科学委の会合で内容を議論し、10月の国連総会に報告書を提出する。

 報告書案によると、福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質は、放射性ヨウ素131が100~500ペタ(ペタは1000兆)ベクレル、放射性セシウム137は6~20ペタベクレル。チェルノブイリ原発事故と比べるとヨウ素131が3分の1未満、セシウム137も4分の1未満だった。

 福島県に住む住民の全身や甲状腺への被曝線量も地域別、年代別に推計した。事故後1年間の全身への被曝線量は、福島県内(避難区域の外)に住む大人の場合で年間1~4.2ミリシーベルト、乳幼児は同2~7.5ミリシーベルト。福島第1原発に近く、事故後に立ち入り禁止になった福島県浪江町で成人が同26ミリシーベルト。累積100ミリシーベルト未満では健康への悪影響は確認されていない。

 甲状腺への被曝線量は大人(県内の避難区域外)が年間7.8~24ミリシーベルト、乳幼児で同33~66ミリシーベルトと推計した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

東京電力、福島第1原子力発電所、原発事故、事故

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 13,774.54 +185.51 31日 大引
NYダウ(ドル) 15,115.57 -208.96 31日 17:06
英FTSE100 6,583.09 -73.90 31日 16:35
ドル/円 100.38 - .46 -0.24円高 1日 5:49
ユーロ/円 130.48 - .60 -0.65円高 1日 5:49
長期金利(%) 0.860 -0.030 31日 15:31
NY原油(ドル) 91.97 -1.64 31日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について