有料メールマガジン購読規約
第1条(規約の適用) この有料メルマガ購読規約(以下「本規約」という)は、株式投資情報バイセルドットコム(以下「当サイト」という)が提供する有料メルマガ配信サービス(以下「本サービス」という)を利用しメルマガを購読する方(以下「読者」という)に適用 されます。
第2条(読者情報の登録) 読者は、次の各号に掲げる、読者に関する情報を登録します。
一 氏名
二 メールアドレス
三 その他、定める必要事項
第3条(本サービスの提供) メルマガは、随時、読者が登録したメールアドレスに対して配信されます。
第4条(メルマガの解除) 次の場合にメルマガの購読が解除されます。
一 読者によって、購読が解除されたとき
二 購読中のメルマガが廃刊されたとき
三 その他、当サイトが購読の解除が必要と判断したとき
第5条(禁止行為) 読者は、次の各号に掲げる行為を禁止します。
一 購読したメルマガの内容を利用し、発行者のプライバシー、著作権を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
二 他者に対して、自身の読者としての権利を譲渡すること 三 その他、当サイトが不適切と判断する行為
第6条(利用停止) 当サイトは、読者に本規約に反する行為があったとき、メルマガの購読及びを停止します。
2 本規約に反する問題が解決された場合は、メルマガの購読を再開することができます。
3 本規約に反する問題が解決されない場合は、当該読者のアカウントを廃止し、以後一切の利用を禁止します。
第7条(著作権) 読者は、本サービスを利用することによって得た情報について、著作権法で認められた私的使用の範囲内で のみ利用するものとします。
第8条(購読料) 当サイトは、読者より購読料を回収します。
2 購読料の支払いは、銀行振込によって行います。
3 購読料を支払った期間は途中でメルマガを解除することはできません。
4 購読中のメルマガが廃刊になった場合にかぎり、購読料の残額を銀行振込にて返金します。
返金時の振込手数料は読者が負担することとし、購読料の残額が振込手数料以下の場合は、返金を要さないものとします。
5 弊社は、購読料の請求及び領収に関して、請求書及び領収証を発行しません。
第9条(メルマガの内容) 当サイトは、メルマガの内容について、その真偽又は合法性等に関しては一切の責任を負いません。読者が メルマガで得た情報を利用するときは、それによって生じるすべての結果の責任を読者自身が負うものとします。
2 メルマガの内容について、意見、異議を申し出たい場合は、発行者が公開するメールアドレスにメールにて問い合わせすることができます。
3 前項のメルマガの内容についての意見、異議について、弊社は関与しません。
第10条(連絡) 読者は、当サイトに対する連絡は、メールにて行うものとします。
2 当サイトは、読者に対する連絡は、メールによって行います。
3 前項にかかわらず、必要に応じて、電話、FAX、郵便その他の手段によって、読者に連絡を行うことがあります。
第11条(本サービス提供の中断) 当サイトは、次のいずれかに該当する場合には、発行者に事前に通知することなく、本サービスの提供を一時的に 中断することがあります。
一 本サービスに使用する設備の保守又は工事のため、やむを得ない場合
二 本サービスに使用する設備に障害が発生し、やむを得ない場合
三 第一種電気通信事業者又はその他の電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して電気通信サービスの利用が不能になった場合
四 その他、当サイトがサービスの中断が必要と判断した場合
第12条(本サービスの終了) 当サイトは、相当の周知期間をもって発行者に通知の上、本サービス及び本サービスの一部を終了すことができる ものとします。
第13条(免責事項) 当サイトは、読者及びその他関係者が受けた次の各号の損害について一切の責任を負わないものとします。
一 メルマガの内容について読者及び第三者から提訴またはクレームがあったとき
二 当サイトの責めによらない事由により、読者への連絡が伝わらなかったことによって発生した損害
第14条(準拠法、裁判管轄) 本規約の成立、効力発生、解釈にあたっては日本法を準拠法とします。
2 当サイトと読者との間で生じた紛争については、当サイトの本店を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第15条(規約の改定) 当サイトは、必要に応じて、予告なく本規約を改定することができるものとします。
2 前項の改定内容が大きな影響を与える場合には、相当の周知期間をもって、読者に通知の上、本規約を改定するものとします。
3 読者が、本規約改定の効力が生じた後、メルマガを購読した場合は、改定後の規約に同意したものとみなされます。
2013年4月24日 制定、施行