環境
ZNC vresion 1.0
LimeChat version 2.33
ZNC Packages from epel repository
- znc-1.0-0.1.alpha1.el6.x86_64
- znc-devel-1.0-0.1.alpha1.el6.x86_64
- znc-modperl-1.0-0.1.alpha1.el6.x86_64
出先で、im.kayacの通知が来てて見ると
「kenjiskywalkerマジでクソ、サーバさわんな」みたいなことが話されてて
解脱〜、みたいな状況になった場合、iPhoneで直近の会話だけ
みたい場合があるので、その設定をした。
参考:
ZNCってひとつのアカウントで複数サーバーに接続できるよね? - handlename’s blog
znc 内で keepbuffer on と off なものを作る - soh335 memo
znc で im.kayac をつかうための NotifyImKayacSimple.pm をかいた - tokuhirom’s blog.
NotifyImKayacSimpleの設定
特定のキーワードをim.kayac.comに通知するZNCモジュール書いた - すぎゃーんメモ
このすぎゃーんさんのメモの’-fPIC’の設定を有効にした記憶がある。あまり覚えてない。
~/.znc/modules/NotifyImkayacSimple.pm
に置いて
LoadModule = modperlして、
NotifyImkayacSimple username=username keyword=key1,key2で通知が来ると思う。
設定書いて間違っていればzncが起動しないので、その辺で確認できると思う。
デバッグモードを有効にするのもアリだと思う。
zncの設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 |
|
こんな感じで設定している。
Userひとつで複数のNetworkに入れる。
PC => loginname: limechat/znc
iPhone => loginname: hotoke/default, hotoke/freenode, hotoke/perl
みたいな感じにして、PC側はAutoClearChanBufferを有効にして
既読にしたものは消していって、iPhoneで接続する方は
毎回過去の履歴が見れるようになる。
これで出先で社内IRCで椅子がとんできても大丈夫なようになる。
仏像彫刻教室情報お待ちしております。