日本経済新聞

6月1日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

でんぷんカルテルの疑い、13社立ち入り検査 公取委

2012/5/15 11:30 (2012/5/15 12:08更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 トウモロコシを原料とするコーンスターチなどの価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会は15日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで、J―オイルミルズや日本コーンスターチ(東京・港)、林原(岡山市)など13社の本社などに立ち入り検査した。業界団体の「日本スターチ・糖化工業会」(東京・港)も対象で、立ち入り先は30カ所以上に上った。

 他に立ち入り検査を受けたのは日本食品化工、昭和産業、群栄化学工業、王子製紙子会社の王子コーンスターチ(東京・中央)、加藤化学(愛知県美浜町)など。

 関係者によると、対象になったのは、コーンスターチや水あめ、ブドウ糖の3品目で、国内の市場規模は計約1000億円とみられる。13社は原料のトウモロコシの国際価格が高騰した数年前から、各社の担当者らが話し合って、食品メーカーなどへの販売価格を決めていた疑いが持たれている。

 コーンスターチはトウモロコシを加工したでんぷん。食品のほか、接着剤の原料など工業用の用途もある。さらに加工すると、甘味料の水あめやブドウ糖になる。

 トウモロコシを原料とする製品を巡っては、公取委は今年1月、液体状の甘味料「異性化糖」で価格カルテルを結んでいたとして10社を立ち入り検査。調査の過程で、J―オイルミルズや林原など3社も加わった計13社で、コーンスターチなどでも価格カルテルを結んでいた疑いが浮上したとみられる。

 公取委の検査について、J―オイルミルズと日本食品化工、昭和産業、林原、群栄化学工業の各社は「立ち入り検査を受けたのは事実。調査には全面的に協力する」とそれぞれコメント。日本スターチ・糖化工業会は「担当者がいないため答えられない」としている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

王子コーンスターチ、J―オイルミルズ、日本食品化工、林原、王子製紙、群栄化学工業、昭和産業、加藤化学

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 13,774.54 +185.51 31日 大引
NYダウ(ドル) 15,115.57 -208.96 31日 17:06
英FTSE100 6,583.09 -73.90 31日 16:35
ドル/円 100.38 - .46 -0.24円高 1日 5:49
ユーロ/円 130.48 - .60 -0.65円高 1日 5:49
長期金利(%) 0.860 -0.030 31日 15:31
NY原油(ドル) 91.97 -1.64 31日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について