2013年05月29日
/情熱のすためしどんどん登戸店にて豚骨ラーメン/蒙古タンメン中本吉祥寺にて極冷し味噌やさいの野菜大盛り/ 週末のラーメン修行に向けてあれこれと段取り。 段取りしているときには無限の資金、無限の胃袋、無限の時間があればと無いものねだり。 あったらラーメン屋に並ぶのかと言えば並ばなくなるだろう。 |
 朝は情熱のすためしどんどん登戸店(ホームページ)。 朝早くから営業されているラーメン屋でラーメンを朝早くから食べることを「朝ラー」と呼ぶと思っていて、24時間営業のラーメン屋で食べても「朝ラー」と個人的には呼んでいません。 24時間営業だと営業時間を狙って訪問した感がないからなんですけど、まあ、極個人的な考えですけどね。 一般的には通勤時間にあたる時間に訪問しても新宿や池袋だと仕事上がりのお客さんが晩酌、夕飯のシーンを見かけるけど。登戸はどうなんだろうと入ってみたら、自分一人。 |
 しかしして、後客にブルーカラー2人、先ずはウーロンハイでお疲れ様会スタートされています、登戸も捨てたもんじゃないな。 店内の券売機で買った食券を店員さんに渡すと「お好みはございますか」と聞かれたので「あなたのような切れ長の瞳が好きです」とは言えず、固めだけお願いしました。 すぐに白胡麻入りのすり鉢、辛し高菜、紅生姜をセットした黒トレーに運ばれてきて、胡麻を擦ってラーメンの出来上がりを待ちます。 U字カウンターの19席は以前の牛丼チェーン店の頃のまま、壁側に2人席が3卓用意されています。 |
 程なくして豚骨ラーメン680円、けっこうオイリーな麺相だな。 どんなときでも同じ味を出すのが飲食店の使命かも知れないけど、24時間営業だったら時間帯でスープ濃度とか調整された方がいいかも知れません。
朝一ということを考えなければ中々の濃厚豚骨スープ、熱さも十分、細麺も食べやすいですね。 |
 大きめのチャーシューもいい感じ、太めのメンマはどうだろう、白ねぎの輪切りに板海苔と。 チャーシューの上に豆板醤が乗せてあって結構辛い、辛さが得意じゃない人もいるだろうから、別皿がいいと思いますけど。 途中から辛し高菜、紅生姜を投入し、スルッと食べてしまってご馳走様、次は油そばか、それともつけ麺か。 |
 お昼はパン、HOKUOで買ったパン。 以前の職場で良く立ち寄っていたHOKUOでよく見かけたパンが見当たらない。 売れ切れちゃったのかな。 |
 夜は蒙古タンメン中本吉祥寺、今月の吉祥寺は「極」月間で、4種類の極ラーメンが毎週販売されています。 7日から12日までがMUSASHI、13日から19日までが極北極、20日から26日までが極冷し味噌、27日から31日までが極冷し味噌やさいとなっています。 |
 のアンカー狙いで訪問、何時に着いたか覚えていませんが、店内は半分ほども入っていませんでした。 先ずはJAFカードサービスでサービスウーロン茶、市販のウーロン茶をそのまま出しているような薄めているような、薄めているわけがないような。 今日は調理が高野Jで麺上げが小林副店長さんかぁ、それが何だという話しではあるけれど。 |
 程なくして極冷し味噌やさい1000円の野菜大盛り60円、澄み切った濃厚橙色のスープです。 通常のスープではなく濃厚豚骨スープに中本特製の辛子味噌ダレを思う存分合わせてあり、天使のような甘い豚骨出汁に悪魔のような激辛味噌味のコラボレーション。 野菜はキャベツメインで芯までしっかり火が通っていてとても美味しく仕上げてあります。 |
 しばらくスープと野菜を味わってから麺を手繰って浸して楽しむ、を何度か繰り返すと麺が無くなってしまいます。 残りのスープは咳き込まないように慎重に飲んで、ご馳走様でした。 |
 帰宅すると、新しく買ったDELLのinspiron 14Z BTX が届いていました。 普通のウルトラブックですが、ウルトラブックにあるまじきSSDではないSATA、というかデュアルディスクですけどね。 何もかもが中途半端なWindows8、それでも使わなければ仕方ない。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68674812
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック