PICKIT3を使ってみよう

2010/03/16〜2010/03/24
K.I

Index


概要


1実際、 PICKIT3の方が書き込みがちょっと速いらしいので、良かったのかも。価格の差の分があるかどうか分からんけど。

[top]

さっそく使ってみよう

インストール

つないでみよう

プログラムを書いてみる

書き込んでみよう

デバッガは?


22列のL型ヘッダの短い方のピンを抜いて1列にしたもの。
3includeディレクトリの、pic.hを参照。

[top]

米粒PICを使ってみる

AC163020ユニバーサルプログラマアダプタ

LEDをつなぐ

プログラムが動かない

CONFIGレジスタ設定

WDTしないプログラム


4この設定はデバイス毎に違うので、確認する必要がある。

[top]

デバッガを使う

ブレッドボードで配線

設定

なんか動きが変

ステップ動作できない

delayでエラー

まとめ


[top]

メモ

書込み時のエラー

overcurrentのエラー

GP5だけ出力設定できない

ファームが壊れた

PICkit3用書込みソフト

EEPROMの読書き


[top] [電気工作に戻る]
Bluefish Webpage by K.I

blog comments powered by Disqus