2012年11月26日

Windows7 スタートメニューの「シャットダウン」ボタンを消す(変更する)方法

Windows7 スタートメニューの「シャットダウン」ボタンを消す(変更する)方法


Windows7では、ボタン一つでシャットダウンが可能ですが、これがかえって
「間違ってシャットダウンを押してしまった!」
「また立ちあげなきゃ。。。」
なんてことになることがあると思います。

そこでなんとかしたいわけですが、
シャットダウンボタンを消す場合は、レジストリを変更すると可能です。
≪参考URL≫
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041519255

しかし、レジストリをいじるのは危険なので、以下の方法を記載します。
 @ デスクトップ左下のスタート(4色旗マーク)をクリック

 A プロパティをクリック

 B 『[スタート]メニュー』タブを選択

 C 『電源ボタンの操作(B):』項目右のプルダウンから「シャットダウン」以外を選択する。

shutd2 - コピー.jpg



posted by キョウ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 2.小技(Windows系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/303952357

この記事へのトラックバック