こんにちは、ゲストさん
ランダム
ログイン
Yahoo! JAPAN
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
[ リスト ]
この写真は今はもう存在しない法宣寺の天蓋の松の枯死してしまう直前の貴重な写真です。 写真右側の枝は既に枯れ始めているのが見て取れます。 樹齢600年以上で幹の周囲は3m以上、枝は東西約20m、南北にいたっては30m以上もあった巨大な松で、松ではめずらしい国指定の天然記念物にも指定されていましたが、平成三年に遂に枯死。 この天蓋の松を拝める法宣寺は鞆を代表する名所だっただけにこの松の枯死は本当に多くの町民からも惜しまれました。 もしも願いが叶うならば雄大に広がる天蓋の松をもう一度拝んでみたいものですね。 追記 なお、この写真をウィキペディアに掲載したいとの依頼がありましたので、掲載を許可することにしました。 平成25年5月30日
Ads by Yahoo! JAPAN
天蓋の松は家から近かったにもかかわらず、 あまり記憶にありません。 主な遊び場が幼稚園、城山だったので。 友達の中には登って遊んでいて、 よく怒られたと聞きますが。
2012/8/4(土) 午後 9:45 [ ぴょんす ]
私もこの天蓋の松に登って遊んでいましたね。 横に伸びているから登りやすいんですよね。
2012/8/6(月) 午後 11:54
bearparkさん、連絡の件、了解しました。
2013/5/28(火) 午前 6:18
bearparkさん、連絡が取り合えるアドレス等でご連絡をお願いします。 現在だと私から貴方に連絡が出来ません。 何かのトラブルの為にも連絡先くらいはちゃんとお願いします。
2013/5/28(火) 午後 1:53
ウィキペディア(ウィキメディアコモンズ)画像のアップロードの方法など詳細はこちらにございます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ファイルのアップロード ウィキペディアは世界中において画像の二次利用や商業利用も含めて自由に使えるフリーコンテンツであることという方針であるために、多くの方にとって、あまりわかりやすい手続きとは申せない部分があるため、なかなか目的の画像が集まらないという事情もございまして、なかなかご無理なお願いに上がってしまいました。 お手間を取らせて大変申し訳ありません。失礼します。
2013/5/28(火) 午後 5:49 [ tut**a795 ]
bearparkさん、ご要望の写真をウィキペディアに使用することを許可いたします。
2013/5/28(火) 午後 11:54
ベアパークさん、、、ウィキペディアに私がアップすれば済むのではないですか? それが一番ではないでしょうか? こそこそ内緒マーク入れでの会話には何か意味があるのでしょうか? こんなアプローチをするから疑われるのではないでしょうか? まことに申し訳ありませんが、今後、内緒マーク入りでの連絡は無効とさせて戴きます。
2013/5/29(水) 午後 11:43
この度は当方の不手際にて、ご不快を招きましたことをお詫び申し上げます。当方の不手際にもかかわらず、大変有難い申し出をうけまして、感慨無量であります。宜しくお願い致します。 ただ、、、ご本人がアップロードされましても、ウィキペディアでは本人確認が不可能でして、既に公表されているお写真の場合は盗用でないことを査察しますうえに、お写真の帰属権がライセンスフリー(他者が自由に使ってよいこと)であるかを確認する関係上、やはり、お写真の所有者であられるblog製作者様しか記述することができない場所(blog本文、blogのプロフィール、など、第三者が改編することが難しい場所)へ、ウィキペディアにライセンスフリーで投稿した旨の公表が必要となります。 この手続きが無ければ、折角投稿したお写真も削除されてしまい、掲載が叶わない残念な結果となってしまいます。
2013/5/30(木) 午前 1:44 [ tut**a795 ]
ベアパークさん、記事に許可のことを追記しました。 ご確認下さい。
2013/5/30(木) 午後 0:17
お返事が遅れました。当方の無理なお願いをかなえて戴き、有難く存じます。早速、アップロードの作業に取り掛かりたいと思います。
2013/5/31(金) 午前 0:51 [ tut**a795 ]
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/shimakaze2002/36642637.html
すべて表示
モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!
URLをケータイに送信 (Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)
PR
Yahoo! JAPANウェブ検索
天蓋の松は家から近かったにもかかわらず、
あまり記憶にありません。
主な遊び場が幼稚園、城山だったので。
友達の中には登って遊んでいて、
よく怒られたと聞きますが。
2012/8/4(土) 午後 9:45 [ ぴょんす ]
私もこの天蓋の松に登って遊んでいましたね。
横に伸びているから登りやすいんですよね。
2012/8/6(月) 午後 11:54
bearparkさん、連絡の件、了解しました。
2013/5/28(火) 午前 6:18
bearparkさん、連絡が取り合えるアドレス等でご連絡をお願いします。
現在だと私から貴方に連絡が出来ません。
何かのトラブルの為にも連絡先くらいはちゃんとお願いします。
2013/5/28(火) 午後 1:53
ウィキペディア(ウィキメディアコモンズ)画像のアップロードの方法など詳細はこちらにございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ファイルのアップロード
ウィキペディアは世界中において画像の二次利用や商業利用も含めて自由に使えるフリーコンテンツであることという方針であるために、多くの方にとって、あまりわかりやすい手続きとは申せない部分があるため、なかなか目的の画像が集まらないという事情もございまして、なかなかご無理なお願いに上がってしまいました。
お手間を取らせて大変申し訳ありません。失礼します。
2013/5/28(火) 午後 5:49 [ tut**a795 ]
bearparkさん、ご要望の写真をウィキペディアに使用することを許可いたします。
2013/5/28(火) 午後 11:54
ベアパークさん、、、ウィキペディアに私がアップすれば済むのではないですか?
それが一番ではないでしょうか?
こそこそ内緒マーク入れでの会話には何か意味があるのでしょうか?
こんなアプローチをするから疑われるのではないでしょうか?
まことに申し訳ありませんが、今後、内緒マーク入りでの連絡は無効とさせて戴きます。
2013/5/29(水) 午後 11:43
この度は当方の不手際にて、ご不快を招きましたことをお詫び申し上げます。当方の不手際にもかかわらず、大変有難い申し出をうけまして、感慨無量であります。宜しくお願い致します。
ただ、、、ご本人がアップロードされましても、ウィキペディアでは本人確認が不可能でして、既に公表されているお写真の場合は盗用でないことを査察しますうえに、お写真の帰属権がライセンスフリー(他者が自由に使ってよいこと)であるかを確認する関係上、やはり、お写真の所有者であられるblog製作者様しか記述することができない場所(blog本文、blogのプロフィール、など、第三者が改編することが難しい場所)へ、ウィキペディアにライセンスフリーで投稿した旨の公表が必要となります。
この手続きが無ければ、折角投稿したお写真も削除されてしまい、掲載が叶わない残念な結果となってしまいます。
2013/5/30(木) 午前 1:44 [ tut**a795 ]
ベアパークさん、記事に許可のことを追記しました。
ご確認下さい。
2013/5/30(木) 午後 0:17
お返事が遅れました。当方の無理なお願いをかなえて戴き、有難く存じます。早速、アップロードの作業に取り掛かりたいと思います。
2013/5/31(金) 午前 0:51 [ tut**a795 ]