プロフィール

☆MCマニア☆

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2013/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

カテゴリー

最新のトラックバック

トラックバックはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:6210

QRコード

釣り人のマナー

  • カテゴリー:日記/一般
お久しぶりです(^∇^)最近も釣りに行っていますがさっぱりです(/o\)

と話は変わってちょっと皆さんに相談?したい事があります。
先日とある方のブログを見る機会があって見たのですが、その方は磯名や磯の特定できる写真を次々にアップしていました。

プロフィールにはマナーの向上をうたっていたのでビックリしました。
某プロの方と話をさせてもらった時に「雑誌の撮影等でも苦情がくるから大変よ。」と言っていたのにその方は磯名を細かく説明している事を指摘されたら削除などする気がないとコメントしていました。
自分としては多少は仕方ないにしても伏せるなどの配慮はいるのかと思います。

長文読んでいただきありがとうございます。もしよろしければ皆様の御意見なども聞かせてもらえれば幸いです。

みんなからのコメント コメントする

いやいや、>電話お待ちしております。じゃなくてちゃんと答えて下さいよ。
批判コメントを削除しているようじゃまともな回答はできないですよね。
正当な理由があって削除したのではなく、コメントが批判的だったから削除したとしか考えられませんね。
記事に書いていることも
>磯名を細かく説明している事を指摘されたら削除などする気がないとコメントしていました。
これもまったくのデタラメですしね。記事は訂正されて、謝罪もしていました。コメントは頂けないようなので諦めますが、この一連のやり取りが削除されない事を願います。

TOMY

なぜコメントでは答えられないのですか?
万人の目に触れるブログという形で記事にしているのですから、他の方の目に触れる方法で回答するのが当たり前だと思いますが?記事は書く、しかしコメントでは答えられないのであれば意味がないですよね?

TOMY

☆MCマニア☆

和歌山県

>TOMYさん
あなたが納得していないみたいなのでそれでいいのでは?他の方は納得しているか興味がないのどちらかなのではないのですか?であなたがそこまでこの記事に固執しているみたいなので質問に答えるので連絡下さい。と言っているのですけれど。他の方とコメントの内容が違ったのでこれ以上ここでする話では無いとこの記事を書いた私自信が判断したからです。電話してもし電話代の事を言っているのでしたらこちらからかけますから番号を載せて下さい。

>☆MCマニア☆さん
私は当たり前の事を聞いてるだけですよ。それを電話じゃないと答えられないっておかしくないですか?

>他の方は納得しているか興味がないのどちらかなのではないのですか?
-そりゃ批判コメントを削除していれば納得している方のコメントしか残りませんからね。事実、私の最初のコメントも削除されましたから。納得してるコメントしかないのは当たり前の話ですね

>他の方とコメントの内容が違ったのでこれ以上ここではする話ではないとこの記事を書いた私自身が判断したからです
-つまり批判コメントを削除して、納得しているコメントにしか返事はしないという判断でしょうか、上記の事と合わせて考えてみてもそれ以外に考えられませんが・・・

>磯名を細かく説明している事を指摘されたら削除などする気がないとコメントしていました。
-この記事の真偽と、私の最初のコメントを削除した理由を教えてもらえませんか?

>電話をしてもし電話代の事を言っているのでしたらこちらからかけますから番号を載せてください
-なぜ、ブログのコメントに電話で答えるのでしょうか?当たり前の事を聞いているだけですよ?それともコメントでは都合が悪いからですか?

TOMY

☆MCマニア☆

和歌山県

もし気になるんだったらいつでも電話下さい。
もう一度番号載せとくので。
09046427007
私の書いていることなのでどこで書こうが回答しようが自由なので。あなたの質問は電話で回答します。納得していないのは貴方でしょう。それとも電話では無理な理由があるのですか?続きは電話で。

☆MCマニア☆

和歌山県

>TOMYさん
では電話お待ちしております。

☆MCマニア☆

和歌山県

わかりました。そこまで色々聞きたいのであれば答えるので連絡下さい。本当に回答をして欲しいことや気にいらないのならば非通知でもいいですから直接連絡下さい。09046427007

ブログもHPも無いので特に載せる物はありません。
それともブロガーやHPを持ってない人はコメントするなってことですかね?
匿名のコメントが嫌なら、ブログの意味がないですよね?
コメントを削除した理由はそれですか?
>その方は磯名を細かく説明している事を指摘されたら削除などする気がないとコメントしていました。
この記事の真偽は?
何一つ答えられないのであれば、ブログにコメント機能をつける意味がわかりません。万人の目に触れるブログの中で他人を批判して、自分の意見に批判があればそれを削除するのであれば身内のSNSでやればいいのでは?あなたはそのポイントを晒した方のブログで堂々と名乗って指摘しましたか?貴方かどうかはわかりませんが、貴方の記事と同じ事をコメントしてる方は匿名ですね。しかし、相手は匿名だからどうのって言わずにちゃんと答えてますよね?まず、記事の真偽をお願いします。

TOMY

都合の悪いコメントは即削除ですか?
それで他人のマナーがどうのってよく言えますよね・・・
身内コメで固めて自分の都合の悪いコメントは削除ってあなたが1番のモラルハザードでは?ポイントを晒しているとあなたが言っているかたのブログを見ましたが、あなたが書いている様に
>その方は磯名を細かく説明している事を指摘されたら削除などする気がないとコメントしていました。
こんなコメントは無く記事は全て訂正していましたが・・・

TOMY

☆MCマニア☆

和歌山県

>TOMYさん
ちなみにそこまで言うのでしたら自分のページにもアクセスできるようにしてもらえませんか?こちらにはアクセスして自分の素性は見せないのはどうなのですか?これ以上何かあるもしくはまだ言いたい事があるならそちらもそれ相応の対応で来て欲しいのですか。

難しいですね(-_-;)

地元の隠れた名店がテレビに紹介され、常連が締め出しを食ったのとよく似ている気がします(笑)

私は数年前に釣りのブログが有るのを知り見るようになり、一年半ほど前から見よう見まねでこのfimoで書き出したまだ初心者ですが、
先輩方の背景等をぼかしているのを見て、これがルールなのかと思っていました。

結論を先に申しますと、私も公表しないに賛成です。
解ってしまうと人が多くなり、それに伴いトラブルも発生してしまう。

ただ背景うんぬんについてはポイントが解る人には解るかもしれないが、そうでない人には解らない。何を基準に特定できるかできないかはそのクレームコメントをした人の基準でしかないと思います。
ブログを見る側からすれば、周りがぼかしだらけの物持ち画像を見ても楽しくないですしね。

しかし全く配慮のない画像だと、磯名を公表しているのも同然となってしまうため難しいところですね(^_^;)

きん

和歌山県

☆MCマニア☆

和歌山県

>きんさん
御意見ありがとうございます。
確かに写真をとりたい気持ちは凄いわかります。自分も撮っていますし。コメントでも貰っているようにわかる人にはわかりますもんね。

ただその方は磯名をはっきりと文章にしたりブログタイトルにしていたのでそれはどうなのか?と思ったので少し書かせてもらいました。

こんばんは。

もう少し詳細がわかると良いのですが、ポイントが特定出来るような書き方をすることがマナー違反ということでしょうか?

確かに、ポイントが特定出来、魚が釣れることが分かると人も格段に増え、その中にはマナーやモラルのない人もいるのも紛れもない事実で正直嫌になってしまうことも多いですよね。
そういったこともあり、ボクも極力わからないようにしているつもりです。
せっかくの休みですので、気持ちよく釣りを楽しみたいですもんね。
そういった意味では、書く側にも配慮してもらえると良いですよね。

ただ、本当は書く側ではなく、その磯に入る人の問題が大きいような気がします。

人に教えてもらった場所を、書いてしまうのは問題ありだと思うのですが。

masa

和歌山県

☆MCマニア☆

和歌山県

>masaさん
コメントありがとうございます。
確かに書き方が大雑把すぎました。
例えばその人の書き方だと「串本の○○」とか「御坊の○○」とかその磯の呼び名や磯の名前等を紹介していたので。
結構皆さん「南紀の某磯」や「南紀地磯」位にしている方が多かったのでどうなのかと思って書かせてもらいました。

人それぞれ考えはあると思いますが、私は特定できないようにしてます。

先日釣行したとき他のアングラーもそんな話をしてました。




gakkie

和歌山県

☆MCマニア☆

和歌山県

>gakkieさん
コメントありがとうございます。
結構皆さん気をつけてるんですね。色々な意見これからの参考にさせていただきます。

私もわからないように撮ります!
狭い佐渡ですが、わかると人が入るので、磯はわからないようにします。

ペンキ

新潟県

☆MCマニア☆

和歌山県

>ペンキさん
やっぱりそうですよね。その人は凄い分かりやすいように撮ってたので。まぁ感覚が違うのかと…

んー

難しい………

30分くらい悩んだんですが……

かりな

福岡県

☆MCマニア☆

和歌山県

>かりなさん
確かに難しいですよねぇ…

ただ僕的には全ての磯の名前出してたので。

コバさんと同じく今まで場所がわからないように撮影していたつもりですが、以前コメントで指摘を受けた事があるので最近は特に気をつけるようにしています(つД`)ノ
上手い方はタイミング、トレースコース、潮位等全て理解されているので、簡単に釣れるモノではないと思って公開されている場合もあるでしょうね。

プロとかだと公開しないと器が小さいとか叩かれるし、公開したら叩かれるしで大変でしょうね。写真も下に置いた写真じゃ読者に伝わらないですしね。

自分自身他の方のブログを見て状況等を確認する事もありますし、そういったモノを全面的に否定はできないのが正直なところです。

コバさんと同じく岩肌を見ただけで場所を特定できる人はいますが、そういった方はベテランですしね。
場所を公開するのはマナー等も未知のままのアングラーを寄せる事になるので嫌ですね。

カッちゃん

滋賀県

☆MCマニア☆

和歌山県

>カッちゃんさん
そうですよね。コバさんも言ってますけど岩肌見ただけでわかる人はいますもんね。後はシーズナブルパターンだったり。
確かに僕自身も他の方のブログなど参考にしていますし写真などはわかるのですが、毎釣行事に磯名まではっきりとって言うのは…と思ったので。と言うのが僕の意見でした。

僕の場合は釣れた時は磯が分からないように気を付けて写真撮るなあ。←めったに釣れないけど。
風景写真載せる時は釣った磯じゃなく磯上がりして別の景色のいい海とか・・・夕マヅメに入った違う磯の写真とか。そうしないと次週に人だらけになるのでね。
釣れてる時期になると「こんなにショアジギルアーマンって南紀に居るのか!」ってくらい大人数で現れるにわかルアーマンが増えないように気を付けたほうが良いと思ってます。


一方、坊主の時はあまり気にせずに磯の写真は乗せてます。←ほとんどボウズか!
坊主ブログみて人が増えることは無いし、磯の写真見て分かる人は既に磯を知ってる人なのでね。

磯の名前は書かないなあ。
名前で調べて初心者が初挑戦して事故にあっても困るし・・・


僕は、いろんな人のブログに載っている「場所を特定できないように気を付けて撮影した岩に置いた魚の写真」を見ただけでも三重や南紀の磯なら岩質見ただけで結構な確率で何処の場所か分かるんで、逆に自分の魚とメジャーだけの写真見て分かる人も沢山いるだろうなあと思うけど。そんなコアな人はどっちみち通ってるし。みたいな感じかなあ。

コバ

三重県

☆MCマニア☆

和歌山県

>コバさん
確かにそうですよね。釣れてる時期になるとどこから?どれだけ?ってくらい増えますもんね。

最近は自分も釣れてないしコバさんみたいに車から近い磯で撮影したりする事もあります。

そこまでしたらクズやな(;´д`)
磯にはキャパがあるから皆で楽しくなんてのは絵空事やから最低限のマナーやモラルは大切やね!

なあ兄

愛媛県

☆MCマニア☆

和歌山県

>なあ兄さん
そうなんですよね(>_<)もぅちょっと考えてブログに書いてほしいです(+_+)

初コメ失礼します

オイラ浜名湖でシーバスゲームをしていますが、ある人がグーグルマップの地図や航空写真でオイラのホームとか公開されたことがあります。
現在も行けば出されてしまい、翌週にはアングラーが激増なんてこともしばしばです。

そういったことって同じアングラーとして暗黙の了解で非公開するのが普通なんですがね・・・・・。

どこにでも同じ手合いの人間はいるもんですね。 オイラは地元住民の迷惑にならないためにも非公開とかフィールドをぼやかすといった配慮はしているつもりですが・・・・・。こういった問題がどこにでもあるんでしょうね。

joker

静岡県

☆MCマニア☆

和歌山県

>jokerさん
初コメありがとうございます。
どこの地域にも居てますよね…
その晒されてた磯は地元の方がロープやクサリなどつけてくれたりしてくれてたのでマナーのない人や場荒れの原因にしたくなかったので。
まぁお互い自分の出来ることをして楽しく釣りできるように頑張りましょう。

自分自身もそうだし、ソル友さんもそうだけど、磯の名前は記載してないよね(>_<)
てゆーか常識だよね~(;´д`)

あにゃ~にゃ

和歌山県

☆MCマニア☆

和歌山県

>あにゃ~にゃさん
ホンマにそうよなぁ(>_<)ニワカ増えるのも嫌やしな…

トラックバック