| 2013年 5月 30日 |
|
|
満濃中学校でわいせつ画像が流れる
|
△▼ |
29日、香川県まんのう町の中学校で、生徒が教諭のDVDプレーヤーをテレビに接続中、わいせつな映像が流れていたことが分かりました。29日午前10時半頃、香川県まんのう町にある満濃中学校の1年生の教室で、英語の授業に使うため生徒がDVDプレーヤーをテレビに接続中、わいせつな映像が1〜2秒間流れました。当時は休憩時間中で、教室にいた生徒のうち8人が映像を見ていました。プレーヤーは英語担当の50代の男性教諭が自宅から持ち込んだもので、授業では映画サウンド・オブ・ミュージックの映像を流す予定でした。教諭は「しばらく使用していなかったため、DVDが残っていたのを忘れていた」と話していて教育委員会では、再発防止のため指導を徹底したいとしています。
|
|
|
交通死亡事故多発受け出発式
|
▲▼ |
岡山県内で相次いでいる交通死亡事故を抑止しようと、県警による取り締まりの出発式が、岡山市で行われました。出発式には、交通機動隊などから約40人が参加し、原信造本部長が「交通事故を1件でも減らせるよう努めてください」と訓示しました。岡山県内では今月26日、高梁市の国道で車同士が正面衝突し60歳の男性が死亡するなど、26日までの10日間で8人が死亡しています。県警によりますと、特に交差点で高齢者が横断歩道を横断中、右折や左折してきた車にはねられるケースが多いということです。県警では来月末まで、事故多発地点での速度違反の取り締まりや、白バイやパトカーの巡回を強化することにしています。
|
|
|
かもめーる発売
|
▲▼ |
暑中見舞い用の葉書「かもめーる」の販売が、全国一斉に始まりました。このうち岡山市北区の岡山中央郵便局では記念のセレモニーが行われ、近くの保育園児が合唱を披露して販売開始を祝いました。今年の「かもめーる」は、夏をイメージしたすいかと花火の2種類の絵がデザインされていて、現金などが当たるくじの抽選番号も書かれています。午前9時の販売開始と同時に大勢の人が買い求めていました。「かもめーる」の販売は8月23日までで、岡山県では例年並みの約376万枚の販売を見込んでいます。
|
|
|
キンダーフェスティバル
|
▲▽ |
幼稚園児たちの祭典、くらしきキンダーフェスティバルが、倉敷市で開かれています。倉敷マスカットスタジアムで開かれたイベントには、市内16の私立幼稚園の園児や保護者など合わせて1万人が参加。勇崎幼稚園の西山潤くんが、元気に開会宣言し幕を開けました。キンダーフェスティバルは笑顔と元気、親子の触れ合いを目的に毎年開かれていて、今年のテーマは「つながれ!つながれ!友だちの輪」です。園児たちは体操で体をリラックスさせた後、かけっこをしたり、お遊戯を楽しむなどしてさわやかな汗を流していました。
|
 |