三日月喫茶の回顧録

みりが見た記憶。


テーマ:
まりは・←これっぽっちも、テレビを見ません。


テレビってこう…ありとあらゆる情報が垂れ流しになっているでしょ?
見たくないものも、知りたくないことも、信じたくない話も。

目や耳に入った情報を、必要なものか否かと取捨選択できるほど
自分は器用ぢゃないので
例えそれが日本人として、社会人として、知るべきニュースだったとしても、相当に気が滅入ってしまうから
いつの間にか
全く見なくなってしまいました。



それにあのバラエティー番組たち。

低俗的だしうるさい、という理由もあるんですけど
何よりもまりが見たくないのが
出演者たちの移り変わり。

今をときめくアイドル、女優、お笑い芸人たち。
どこのチャンネルを回しても、見ない日はない!なんて日々が続いていたはずなのに
それが数ヶ月後にはガラリと面子が変わっていたりして。

明日は我が身…あんな不安定な世界で、笑ってクイズになんか答えていられない、そんなことを考えてしまうから
まりはテレビというものを全く楽しめないのです。


なので、たまぁに見たとしても

名曲アルバム選
(ってまだあるのかな)
とか
世界の車窓から
とか
タレントの全く出てこない
生体系の番組とか
世界遺産の番組とか

のみ。

手持ち無沙汰で仕方なくテレビをつけたとき、この類のものがやっていなかったら即、消します。



そんなまりですが、

最近お気に入りの番組があります。

毎週月曜日の22時からBS日テレで放送されている、

『BS日本 こころのうた』

という番組。

以下Wikipediaより抜粋。

「明治時代より現代にかけての日本のうたをFORESTA(というコーラスグループ)の合唱およびピアノの伴奏で披露する番組」。
「文部省唱歌から童謡および歌謡曲、果ては1980年代のポップスと幅広く歌われている」



確 実 に

20代の女子が見る番組ではございません。


でも、すっごく良いんだよなぁ(´*`)


まりって現代の人ぢゃないのかな?


どこか懐かしいような、忘れかけていた何かを思い出しそうになるような。

生まれてもいない(まりは影も形もない)時代の歌たちなのに。


……まさか前世の記憶とか…?!笑



非破壊検査株式会社の一社提供番組だから、合間に流れるCMがいつも同じ。

金子みすずの詩を朗読しているそのCMは、起用するタレントの移り変わりを見なくて済むし、だからまりは安心して一時間、この番組を楽しめるのです。


まぁわざわざ見るわけではありませんが、
お風呂上がりとかでリビングにいるタイミングが合えば
コーラスに合わせて熱唱する父親の横で
静かに、密かに
見ているまり。


素敵な番組なんです。























三日月喫茶の回顧録-F1001219.jpg

三日月喫茶の回顧録-F1001218.jpg


見てね、とは言いません。笑
PR

気になるキーワード