平成24年度 インターネットによる宅地建物取引主任者資格試験案内 |
受験申込みの際のパソコンの推奨環境は次に掲げるものに限ります。 | |||||||||
|
|||||||||
上記推奨ブラウザ以外(Chrome、Safari、Firefoxなど)での受験申込みは行うことができません。 | |||||||||
◆ | この試験は、宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)の定めるところにより、一般財団法人不動産適正取引推進機構(以下「機構」という。)が都道府県知事の委任を受け、各都道府県を試験地として実施するものです。 | ||||||||
◆ | インターネットによる受験申込みを希望される方は、この「試験案内」、申込情報入力画面の「申込同意規約」その他の注意事項をよく読んで、申込手続を行ってください。 | ||||||||
◆ | 電話による問い合わせは、例年大変混雑してつながりにくい状況になりますので、この「試験案内」を熟読の上、なお分からない場合に限るようお願いします。 | ||||||||
インターネットによる受験申込期間
|
1. | 受験資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 年齢、学歴等に関係なく、だれでも受験できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | インターネット受験申込みは、申込者の現住所がある都道府県以外の試験地には申込みできません。ご注意ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | 試験の内容・方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宅地建物取引業に関する実用的な知識を有するかどうかを判定することに基準を置くものとし、その内容は、おおむね次のとおりです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | 試験の日時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年10月21日(日)午後1時〜午後3時(2時間) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ | ただし登録講習修了者は、午後1時10分〜午後3時(1時間50分) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験開始前に受験上の注意事項を説明しますので、受付票及び受験票に記載している時間内に必ず着席してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. | 試験当日の注意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験当日は、@受験票、ABかHBの黒鉛筆又はシャープペンシル(左記以外で解答すると無効になります。)、Bプラスチック製の消しゴム、C鉛筆削り(任意)、D腕時計を持参してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験時間中に使用できる腕時計は、時計機能(時刻確認)のみのものに限ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 不正受験防止の観点から、試験時間中の途中退席は禁止します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 不正行為を行った場合は、受験の停止及び退出を命じます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 携帯電話等の無線通信機能のある電子機器類については、設定したアラーム機能を必ず解除するとともに、電源を切り、配布した封筒に入れ、試験監督員の指示に従って処置して下さい。指示に従わずに所持していることが判明した場合、不正行為とみなします。 また、時計代わりの使用はできませんので腕時計を持参してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験会場では、試験監督員の指示に従ってください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験会場の秩序を乱す行為及び他の受験者に迷惑を及ぼす行為をした場合は、退出を命じることがあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験室内は禁煙です。また、試験室内での飲食は、原則として禁止します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 試験当日欠席された方には、試験問題をお渡ししません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 合否判定基準及び試験問題の正解番号は、合格発表の際にあわせて公表します。 ただし、公表した内容並びに各受験者の合否、解答内容及び採点結果に関する問い合わせや、合格された方からの合格者番号の問い合せには、一切お答えしません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. | 不正受験者の取扱い | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不正行為を行った場合や、不正の手段によって受験し、合格したことが判明した場合は、都道府県知事等から合格の決定を取り消されるなどの行政処分を受けることになります。 この場合、最長3年間の受験停止が科せられることがあります。(宅地建物取引業法第17条) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<受験申込みから合格発表までの手順>> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登録講習修了者の方の注意事項 身体に障がいがある方等の注意事項 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ | 顔写真につきましては、受験申込みに先立って、デジタルカメラなどで撮影された写真ファイルをご用意いただき、受験申込時に送信していただきます。なお、必要な写真の規格は下表のとおりです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
試験会場選択画面において、ご希望の試験会場を選択してください。ただし、選択できる試験会場は、申込者の現住所がある都道府県の会場に限られます。(例えば、東京都に現住所がある場合は、東京都内の試験会場のみ選択が可能です。) | ||
◆ | 試験会場の前に「満」の表示のある場合は、インターネット申込枠がすでに定員に達しているものです。 なお、「満」の表示がなく、画面上選択できた場合でも、残席数が少数で同時に申込みが殺到したことにより、結果的に次画面以降で「選択した試験会場は満席です」と表示され、申込みできない場合があります。 |
|
◆ |
いったん申し込まれた試験地及び選択された試験会場を受験者の都合で変更することは一切できません。 このため、結果的に受験されなかった場合でも、いったん払い込まれた受験手数料は一切お返しいたしません ので、あらかじめご了承ください。 |
◆ | 決済方法選択画面で「クレジットカード決済」又は「コンビニ決済」のいずれかを選択してください。 | |||||||||||||||
◆ | 申込後の決済方法の変更はできません。 | |||||||||||||||
◆ | いったん払い込まれた受験手数料は、申込みが受理されなかった場合を除き、返還いたしません。 | |||||||||||||||
1. | クレジット決済 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2. | コンビニ決済 | |||||||||||||||
|
|
|||
◆ | 申込終了後、「受付トップ」の「確認・訂正はこちら」より、ご自分の登録内容の確認や入力間違いの訂正をすることができます。 | ||
◆ | この確認・訂正を行うには、申込みの際当方から提供するユーザID及びパスワードが必要となりますので、必ず、この両者を記録しておいてください。 なお、ユーザID及びパスワードを忘れた場合は、「受付トップ」の「確認・訂正はこちら」を選択した後に表示される「ログイン」画面の「パスワードを紛失された方はこちらへ」において再発行を受けることができます。 |
||
◆ | コンビニ決済を選択された場合、確認画面において「仮申込」の表示が「データ送信完了」となるまで、2〜3日を要する場合があります。 | ||
◆ | 「確認・訂正はこちら」の画面で訂正できる項目は、「町村」、「番地」、「建物名及び部屋番号等」、「電話」、「携帯電話」、「その他の連絡先の名称」、「その他の連絡先の電話番号」「職業区分」、「メールアドレス」のみとなります。 | ||
◆ | 上記の訂正可能な項目以外の項目を訂正したい場合は、申込みをされた都道府県の協力機関にご連絡ください。 | ||
◆ | 受験申込後、引越等により住所を変更した場合や婚姻等により改姓等のあった場合については、「訂正画面」での訂正はできません。試験当日に試験監督員から「データ修正票」を受け取り、修正事項を記入の上、試験終了時に提出してください。 | ||
|
|||
◆ | 最寄りの郵便局へ「転居届」を出して受験票を転送してもらってください。 | ||
◆ |
試験地及び試験会場の変更は、いかなる理由があっても一切できません。 このために結果的に受験されなかった場合でも、いったん払い込まれた受験手数料は一切返還いたしません。 |
◆ | 「受験票」(薄紫色のはがき)は、受験番号・試験会場名等を記載し、10月2日(火)以降、(一財)不動産適正取引推進機構試験部(TEL 03-3435-8181)より「特定記録郵便」で郵送します。 | |
◆ | 受験票が10月9日(火)までに届かない場合は、10月10日(水)以降(ただし、土日・祝日を除く9時30分から17時まで)に(一財)不動産適正取引推進機構試験部又は、申込みをされた都道府県の協力機関に問い合わせてください。受験番号及び当日の注意事項をお知らせいたします。 | |
◆ | 受験票が届かない場合、試験当日に試験会場の「相談係」で、本人確認の上、受験票の発行を行います。なお、受験票の再送付はしません。 | |
◆ | 受験票の記載内容(住所、氏名、生年月日等)に修正する箇所があった場合、試験当日に各試験室の試験監督員からデータ修正票を受け取り、修正事項を記入の上、試験終了時に提出してください。 |
1. | 登録講習修了者 この「試験案内」において「登録講習修了者」とは、国土交通大臣の登録を受けた機関が行う講習を受講し、その修了試験に合格した方で試験の一部免除を受けようとする者をいいます(宅地建物取引業法第16条第3項)。 |
|||||||||||||
2. | 試験の内容・方法・日時
|
|||||||||||||
3. | 受験申込みの方法
|
|||||||||||||
4. | インターネット申込みができない登録講習修了者
|
|||||||||||||
5. | 注意事項 | |||||||||||||
|
◆ | 個人情報については、外部からの不正アクセスに対しての万全の管理を行い、データの流出がないようにしています。 また、この申込みページは、デジタルIDでのSSL暗号化技術により、個人情報やクレジットカード情報などすべてを暗号化しています。 |
|
■ |
インターネットによる申込みのFAQ(よくある質問とその答え)はこちら |
|
<このページのトップへ> |