月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT

新潟のラーメン 新潟の食堂 グルメ  好きな音楽 デューク・エイセスなど

NEW ! posted by beatpop68
テーマ:
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


この記事は削除される恐れが有りますのでお早めにお読みください。

ちょっと疲れがたまった金曜日の夜。
20時過ぎになってお腹も空き、睡魔が襲う。

肉が食べたい 美味しい肉 


満足出来る「カツ丼」でなきゃ駄目なんだ。
大きくて厚い 熱いカツに、美味しい出汁がいっぱい入る
おつゆが程ほどにご飯を湿らせ、美味しさに心まで染まるようなカツ丼。
勿論、誰が何と言おうとも「玉子とじ」

轟く叫びに「だるまさん」が反応した。

「大福家」さんである。

あの「肉の生き字引 Uzさん」お勧めのお店である。

お店のサブタイトル「ごはんが美味しい! 」
新潟ならどこの店も美味しいと聞かれたら迷わずそんな事は無いと答える。

そんなに自信が有るなら試してみようじゃないか。

しかし、緊張が解けて疲れと睡魔に襲われる。
だるまさんの雷鳴が落ちて感電死しないかと思うほどである。



$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「ここはどこ?私は誰?」

$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「とうとう来ちゃいましたね。ずっとこうなる事 期待していたのかも?」

どうやら そう言うことらしい。夢なら冷めないで欲しい。
夢だったら熱いカツが冷めないうちに食べたい。


女子の店員さんに「お好きなところ お座りください」と言われ
1人客が利用しやすいテーブルに座る。



$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「お好きなように犯してください」

そう言う趣味は無いんだよね。優しく 心震える位
体が蕩けそうになるような熱い吐息で翻弄させたい。


ロースカツ丼  830円
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「これからシャワーして来ますね」

どうやらそう言うことらしい。そう言う事にしておく。

鏡に映る女性の顔って ドキッとしませんか?
真顔で見る顔と反転していて 違ったアングルに映ります。

本当は、シャワーを浴びる前の「汗と香水」でフェロモンを放出している
「しょっぱ旨い」裸体を堪能したい。

もう蓋だのプラだのパンティーだの どうでも良い。
目の前に美味しい物が現れたら手と舌が伸びるのが正常な中年。



$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


大きめなプラの丼 蓋はレス ご飯は350g。
350gってどんな位なんだろう。
調べたら180ccで1合 と言う事は・・・・・・

と言う事は、約2合ですか?

我が家の朝の3人のご飯の量と同じと言う事ですね。


$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「おっぱいは B84(C65) 見た目はそんなでも無いけど
触って揉んでください。感触と感度は良いんです。」


2号さんでいいんです。傍に居たいんです。

そう言うことらしい。



$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


とにかくカツは大きくて厚い 3㎝位だろうか?
衣もサクサクしている。

味付けは昆布系のやや薄口醤油。
卵はふわっとしている部分と半熟のコントラスト 対比が良い。

カツも大きいが、ご飯もやたら多い。
なんと、こちらのカツ丼には「スプーン」が付いてくる。

食べても食べても減らないご飯。口も指も疲れて来た。
邪道とは思いながらスプーンを使うと、本当にこれは楽。
他のお店でもスプーンで食べたくなるような、これは有難い。

しかし、やや薄めの味で、残ったご飯をやっつけようとすると
後半かなり飽きる。テーブルに「のりたま」でもあったら
いっぱいかけて食べたいほど。

「大福家」というより「大食漢」
そんな名前が似合いそうだ。

ご飯少なめで100円引き どうやらその方が良さそうだ。

申し訳ないが、美味しいけれど、あまりのご飯の多さと
カツの大きさで何度諦めようか思ったことか。

すっかり撃沈し、お腹周りも3倍増し。

「ご飯が苦しい 大食漢」

降参です。


$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


衣を身にまとわない人妻さんの姿とカツ丼は同じ位
美味しくて悩ましい。

こちらは噛めば舐めれば ヒダホジョ ネバネバの糸引く美味しいお汁が溢れでる。

「もっと もっと お代わり頂戴 いっぱいかけて」口も指も疲れ、いつも撃チンしてしまう。

人妻さんの性欲は私の食欲と違って限りなきものであって
私が果てても果てる事は無い。

人妻に定休日は無い!降参です。

ご馳走様でした。


新潟市西区山田字堤付2307-339-3 
☎025-378-1595

営業時間
11時~22時(21時30分LO)
定休日 なし


PR
同じテーマの記事
posted by beatpop68
テーマ:
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


この経年変化したアタンが何とも言えない風情を醸し出している
「白浜屋」さん。


周りは変わった。曽野木団地の仲間の家も区画整理で移転してから
最近この辺りには滅多に来ないけれど、やはり懐かしい。


$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


勿論、お店の事は前から知っている。「から揚げラーメン」が名物と言う事も。

開店は11時30分。所用を切り上げさせてもらって車を走らせお店に向う。
到着は11時35分。しかし、既に駐車場は満車。

お店のドアを開けるとカウンターは即に満席。

講談師の様な声に張りが有り、滑舌の良い店主と奥さん、
その息子さんの3人で切り盛りされているようだ。

「どうぞ 御座敷に」と案内され、1人テーブルでゆっくりさせていただく。
その瞬間「何食べますか?」とご主人に聞かれ、
学校の授業は予習・復習は一切しなかったけれど、ネット社会の恩恵、
初訪問するお店は予習する事が多く「ワンタンメン」とお願いする。

ネットで復讐するは言語道断!!

大衆酒場の名にふさわしく、お店とお客の境界線が無い、
屋根のある大きな屋台、そんな言葉が似合いそうなお店。

ご主人のトークは滑舌の良さも手伝って、漫談の様である。


わんたんめん  790円

$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


お店で感じたのは、から揚げラーメンの次に人気が有るのが
この「わんたんめん」悔しいかな、それプラス、から揚げも注文している。

大きめな器、並々と盛られたスープ。
塩醤油系のあっさり、スッキリしたスープ。
濁った感じが無く、さっぱりしている。
鶏ガラメインに豚ガラ・煮干し 少しの生姜が程良く映える。

ワンタン好きでも、お店のワンタンは中々好みの物に出会えない。
しかし、こちらのワンタン、肉がたっぷり入っていて
とても大きいワンタン。全く肉臭い感じはせず
もっちりした皮、ギュッと旨味が詰まった餡にラーメンとの
マッチングも予想以上に好感触。

チャーシューは厚みのあるバラの柔らかい、ホロホロチャーシューが
かなりの量が惜しみなく入っていて、噛めば噛むほどではなく
口に入れた瞬間、美味しさが肉から独り歩きし、肉が
後からお口から食道に通って行くようなタイムラグ感覚が楽しい。

メンマにほうれん草、「バカボン」のほっぺを
思い出させるナルト。

お昼 ランチタイム。しかし、こちらはランチと言う言葉じゃ無く
「まんまの時間」そんな言葉が似合いそうな空間。

お客さんは店主と話すのが楽しいと言った感じで
店主もお客を無理に笑わせようと言った小細工はせず
それが一切うるさく感じないほど。きっと頭の回転の速い人だと思われる。

会計時、息子さんが対応してくれたが、我が弟と瓜二つで驚いた。

弟は自営なので、景気が悪くなってアルバイトでもしているのかと思ったほど。
その息子さんも御父さんの背中を見て育ったと思われる出来た息子さんである。



$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


きっと今、外観を一新したらブーイングは必至だろう。
変わらないから良い物が世の中には沢山ある。

それを現代人は忘れているだけであって
このお店に来ると思いだせるかもしれない。
解らないなら行ってみるといい。

基本的にラーメンは物凄く好みで美味しかった。
それプラス何かがスパイスとして働いた事は間違いない。

愛されるのには理由がある。
外観が綺麗でも中は汚い物が沢山ある。
本質を見抜く力を忘れてはいけない。
そんな事を強く感じさせてくれたお店だった。

ご馳走様でした。


新潟市江南区鐘木633-1 
☎025-284-5501

営業時間
11時30分~14時、
17時30分~22時

定休日 月曜、第3日曜

$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


分類的にはファンキー・ジャズのカテゴリーに分類される
『ジュニア・マンス』が60年代初頭『リバーサイド』に
残したトリオアルバム2枚。

「ビッグ・チーフ!」は61年の録音。
高速に展開する『コール・ポーター』の「ラヴ・フォーセール」は
彼のファンキーピアニストの面目躍如。
一転してバラードの「ザ・シーズンズ」を聴けば
彼がファンキー一辺倒ではなく、思慮深い、重厚な響きも
奏でられる才人である事を証明している。

「ハッピー・タイム」は翌年の62年の録音。
ベースはデビュー間も無い「ロン・カーター」
今やベースの巨匠とも言われるカーターだが、
この演奏を聴くと、同時代の巨人『ポール・チェンバース』
『サム・ジョーンズ』『ダグ・ワトキンス』と比べると
音程もピッチも悪く、心細い。
終始マンスの演奏は快活でウキウキしている。
ミッキー・ローカーのドラムも活きが良い。






posted by beatpop68
テーマ:
$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「海山」と「雄仙」を混同勇み足して訪問し、食の新鮮組総長から

$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


言っても良いですか?「紛らわしいんだよ!アンタが!」

そんな事で、気分を取り直して、カツ丼が無性に食べたい。

「大福家」さんと迷いに迷って「小千谷そば  田か乃」さんへ。

こちらは両親が大好きな店で「ええ まだ行った事ないの?」と
驚きの顔をしている。

「カツ丼もあるよ」と言われ「きっと、そば屋のカツ丼だから
美味しいに違いない」


月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT
月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


思ったよりもかなり広い店内。
お昼12時を過ぎるとあっと言う間に満席。
「相席でお願いします」と4人掛けテーブルに案内される。

「かしまし娘」に在籍していたような、チャキチャキ元気で
ハッスル・マッスル 今夜する??

いいえ いいえ 遠慮します。精魂搾り取られそうな元気な
熟女さん達の連携プレーが繰り広げられる活気ある店内。

満を持して「カツ丼」をコール

「マンコール マンコール こちらカツ丼一つ入りました」

「ハーイ」「ああ 00ちゃん あれお願い」

調理に接客 大忙しな熟女の連係プレーは一糸乱れぬ絵巻の様。



カツ丼   800円

$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


プラの容器ってなんか「そそらない」よね。
ヌーブラみたいで、あの繊維の感触に、香水が混じった
フェロモナブレンドなスメルが好きなのに。

ところでこちらのカツ丼、玉子とじなのか?もしかしたらタレ?


熟女さんの熟女らしい垂れ乳は好きで
スルメのような酸っぱいお汁も好きなんだけれど、
タレカツ丼はあのしょっぱいお汁からして好きじゃないんだよね。

同じ「垂れ」「タレ」でもこうも違うもんかね?

まさか「おつゆ ダラダラ つゆダク?」勘弁だわ。

$月影<br />の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


私、好きな物は、海原さんの言うところの「嗜好」違った?
究極に掘り下げて好きなだけ語れるんだけど
好きじゃない物を好きに見せかけて書けないんです。

どうなんだろう?


ローリング・ストーンズの「レット・イット・ブリード」聴いて
ロックに目覚めた少年が、同じ頃のビートルズの「レット・イット・ビー」を
聴いても良さが解らない。
何回聴いても良さが解らない。ああ そんな感じだね。

そっか、私の中では「玉子とじカツ丼」はストーンズで
「タレカツ丼」はビートルズなんだ。解りやすいな。

でも、ビートルズもストーンズもどっちも大好きなんだけど。

ああ 五月みどりさんと一緒に寝たいけど、うつみ宮土理さんとは
寝たくないな。だってずっと「キンキン キンキン」って
叫んでそうだもの。
こっちは「ケロンパッ」ってジェームス・ブラウンの様に
♪セッ0クス・マシーン♪歌わなきゃ。
俺のキンキンが持ちません。
その前に反応するかな?
「ロンパルーム」に聞いてみよっと!

そばつゆが美味しかったです。


新潟市西区山田181
☎025-231-9252

$月影の宵/IN THE EVENING BY THE MOONLIGHT


「夢コンサート」2013年5月30日(木)長岡市立劇場

●出演者

小林旭、島倉千代子、松方弘樹、
黛ジュン、チェリッシュ、三善英史、
加藤久仁彦(狩人)、高道(狩人)、保科有里


チケットプレゼントに応募したら当たりました!!
デューク・エイセス長岡の余韻も冷めぬ中、本当に嬉しいです。

日活アクションスターで東映移籍後
「仁義なき戦い」等、数々のヤクザ映画にも出演し
歌でも多くのヒットを持つ小林旭さん。

長岡市出身の時代劇の大スター「近衛十四郎」を父に持つ
松方弘樹は父親の故郷で甘い声を聴かせてくれるでしょう。

このお二人は映画の共演も多いですが、
一体、何百本主演映画を見たか解らないほど憧れの方たちです。

島倉千代子さんには是非「愛のさざなみ」を!
大好きな黛ジュンさんには「天使の誘惑」を!
チェリッシュ 三善英史 狩人 最高です。楽しんできます。


気になるキーワード