質問

以前にもカテ違いで質問しましたが、解決できないのでこちらでもよろしくお願い致します。
お時間ある方はこちらも拝読して頂けると幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1612338

夫(29歳)の姉(32歳)が互いに結婚し出産し新しい家族があるのに
やたら夫に干渉してくるのが私には理解できません。
前回の質問にあるように、毎週日曜日に夫に電話をしてきて
「今何してるの?実家にいるけどどうするの?」と言って来ます。(さも当然来るでしょ?みたいな言い方で)

先々週の連休は彼女の娘が突発発疹で高熱が出ているのに、車で1時間半かけ実家に戻り
その事を夫に報告し上記のように発言。理解不能です。
先週はアポ無しで突然我が家に来ました。
そして昨日の日曜も案の定、電話がかかってきました。

前回ご回答頂いた方々に「夫にも問題アリ」と指摘されたので
以前に私がブチ切れた時「私はあなたと結婚したのにここまで振り回されなきゃいけないのか」と
離婚届を突きつけました。
その事で少しは私の気持ちも理解してくれたようで
夫は姉に「毎週毎週連絡してくるな」と言ったみたいなのですが
そしたら昨日は自分の携帯からかけても弟が出ないからか旦那の携帯から電話してきたのです。

これは何なのですか?
私は彼女からかかってくると、一気に不機嫌になり強くストレスを感じます。
そして彼らのお陰で私は姉弟という関係が気持ち悪く
もし私が第2子を妊娠して男の子だったらどうしようと言う恐怖にまで陥ってます。

長文+愚痴になってしまい申し訳ございませんが
是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。

通報する

回答 (9件)

No.8です。お礼有難う御座いました。
お礼を読んで思ったのですが、家の主人と気持ち悪いほどご主人は本当に似てますね(失礼)

家の夫も交際暦が長かった割には、結婚をすると決めるまでは挨拶には来ませんでした。

私も実家が他県でして、夫の実家が同じ圏内だったのですが、他県でも車で1時間ちょっとなので何とか帰れていました。こればっかりはそれなりに近くないと難しいので両家の行く頻度を同じにするのは難しそうですね。

>我が夫は自分の親姉以外にはすごくドライですが
家の主人も、私が風邪で動けなくて寝込んでも子供に対しての世話は一切しませんし、家事も手伝ってくれる事はありません。頼んでも俺じゃ出来ないと言われて放置されます。

でも・・・実家の誰かが体調崩すと大変心配してお見舞い行ったりですよ~。ちなみに子供が入院した時ですが、面倒だから今日は会いに行くの止めておくとか、俺は居てもやる事無いからと、仕事が休みで暇なのに1時間もしない内に帰ろうとしたりで・・・。

義両親が、父親なんだから流石にそれはおかしいでしょってたしなめて、やっと納得する感じです。

夫を見ていて思うのは、いつまでも両親の子供のつもりなんですよね。親として夫としての自覚が全く無いって程ではないけど、子供として感情を優先している所があるので、私や子供は二の次。両親が孫(我が子)を可愛がれば嫉妬もしています。

我が子に嫉妬というのがちょっと私は理解出来ないのですが、一人っ子であり、しかも一人孫で、生まれてからずーっとちやほやとされた人なので仕方が無いのかも知れません。

現在は他にも原因が色々とある為、実は離婚の話も出ているので夫との関係は微妙になりつつありますが、夫の実家離れ(?)はかなり出来てきたとは思います。離婚の話が出ている事を親に相談しないで、夫婦で話し合おうとしてるので。

でも、ここまで来るのにかなーり時間がかかり過ぎましたね。あ、ちなみに一番効いたっぽい言葉が。
冗談っぽく言ったのですが、
『貴方ってマザコンっぽいよね、実家大好きで毎週帰るし』
これを言ったら流石にバツが悪そうでしたね(笑)

夫の友人達とも私は仲が良い方なのですが、その友達達にも毎週実家に帰ってるので気疲れして困るという話をしていたら、何で毎週帰るの?お前結婚してるのに変じゃないかとも言ってくれたみたいで、第三者からの『行動がおかしい』という意見もかなり効いたみたいです。

これから先、子供が大きくなると家族で出かける機会も増えてきますから、休日も義実家に全て合わせないといけないという事も減ってくると思いますよ。それにお子さんが幼稚園に入ると、病気も沢山貰ってきますから、毎回合わせてなんていられなくなりますから!

イライラが募るし、休日が近付くと憂鬱になるでしょうが、ご主人をしっかり自分の味方につけて頑張って下さいね。

何度も長文失礼しました。

この回答へのお礼

>生まれてからずーっとちやほやとされた人

義姉は「うちの弟はカッコイイから」と普通に言う人ですし、義父も息子の顔色を伺ってるような所があるので
夫もburigeido様のご主人様と同じです。
夫は「可愛い可愛い」と育てられたようなので、私はウンザリすると「あなたって本当王子様だよね」と言ってます。

全てを知ってる友人が言うには、夫と姉はルックス面では正反対で
夫は濃い顔、姉は薄い顔なので上記のように姉も「弟をカッコイイ」と思ってるので
そういうのも関与してるのかも知れません。
そこがまた気持ち悪いのですが。
・・・と言うか、一時期交際時に夜10時になると夫に電話をしてきて、出ないと留守電に
「○○~、今何処にいるのぉ~。早く帰ってきて~」
と入ってた事がありました。
まるで彼女のような口調で、とてもおぞましく思いました。
過去にそんな事もあったからこそ
義姉に対してとてもストレスを感じるのです。

さてもうすぐ魔の日曜です。そして連休です。
仰る通り、とても憂鬱です。彼女は今度はどんな手段で来るのか、もう恐怖です。

でも度重なるご回答ありがとうございました。
私もburigeido様の様に頑張り・・・たいです。

質問文を読ませて頂き、何だか結婚当初の自分の家庭を見る気分になりました。

私の家の話になりますが、家の場合は夫の実家が物凄く密接に接してくるパターンでした。夫自身も実家が一番大事で大好きな人でしたけどね。

結婚した翌週から、毎週土日は家に一泊2日で泊まるのを義務付けられていたんですよね。行かないものならば、電話がかかってくるし、寂しいと祖母は泣くしで大変でした。

私の場合、行かなくなった原因は子供ですね。
結婚して直ぐ妊娠し、妊娠後期には絶対安静になった為家から極力出ないようにドクターストップがかかったので、行くのを一旦ですが止める事が出来ました。

でも、子供が生まれてからは、また再会。ため息出ましたよ~。産後で体ボロボロなのにちっとも休めませんもの。勿論子供にも影響が出ました。新生児なのに毎週移動はさせられるし行けばゆっくり寝かしてもらえないのだから、当然ですよね。

自分の体の事も、そして子供の体の事ももっと考えて欲しいと訴えましたが、夫は『大丈夫だろ』と。兎に角、実家が一番で私達は後回し。結局どうなったかと言えば・・・数日後、子供の疲れがピークに達した様で30分置きに奇声を発するようになり“やっと事の重大さ”に気が付いたみたいです。

それでも喉もと過ぎれば~・・・で、暫くするとまた忘れた様に連れて行かれる日々になったので、もう限界だ!と私もとうとう切れましたね。

そんなに実家に行きたいなら、1人で帰りなさい
自分の実家ばかり優先して、私の実家には顔一つ出さないのは納得行かない
寝てればいいと言われても、嫁が夫の実家で寝れる訳がない

後は、休日なのに家族で過ごせない事に不満を持ってる事も言ったかな?

それからは夫の実家へ行った次は、私の実家へに変わった為、夫もかなり疲れたみたいですね。

そりゃそうですよね、土日が来る度に、どちらかの実家へ顔出すんですから、やっと夫も『疲れる側』の気持ちが分ったと思います。私もかなり疲れましたが、そんな事を繰り返して行く内に、出かける頻度が減っていきました。

家の夫も一緒に行かないと不機嫌になる人なのですが、夫側の実家は私が居ても居なくても別に構わない割りに、一緒に行かないと何で一緒に来ないんだ?とか色々と口出しをする様で、夫はそれが嫌だった様です。それに、孫を皆可愛がってはくれても常に子供から離れずに見ていてくれる人(母親の私)は居ませんからね。面倒だったんでしょう。出かける準備(オムツとかなど)も、自分でするように仕向けたから余計に面倒だったのかも知れませんね。

>もし私が第2子を妊娠して男の子だったらどうしようと
>言う恐怖にまで陥ってます。
ここまで凄い人は稀だと思いますし、親の育て方次第だから大丈夫ですよ。それにそんな子供の行動を目の当たりにしたら、質問者様だったらちゃんと相手の家族の事を考えなさいって注意できるでしょうしね。

取り敢えずは、ご主人を慣らしていくしかないですね。

・自分の家庭はどこなのか?
・家族は誰なのか?
・姉とは別の家庭なのだから、身内と言えど家庭が違うのだから
 アポ無しは非常識と認識し、自分側の身内は自分でしっかり注意をすべき

挙げればキリが無くなりそうですね(苦笑)
貴方の実家に行く事が嫌な訳ではない、貴方のお姉さんが嫌な訳ではない、ただ、あまりにも家族(嫁・子供の都合など)へ配慮が無さ過ぎるのではない?という方法で話す事かな。

子供が赤ちゃんで居る間って短い期間ですよね。
家族だけでどこかへ出かける事も、家族だけで過ごす時間もとても大事な事です。そういう意味で父親が休みの時の休日って貴重ですよね。毎日一緒に居るんだからいいじゃないか、じゃなくて、毎日一緒に居るけど休日はまた別で違うという事をもっとご主人も認識してくれないとね。

実家を大事にする事ってとても素敵な事だとは思うけど、もう家庭を築いて自分の子供だって居るんだから、いつまでも実家の家族の時間を大事にしてばかりいないで、今の貴方の家庭の時間ももっと大事にして下さいってね。

簡単には変わってくれないでしょうから、まだまだ大変だろうけど頑張って下さいね。

この回答へのお礼

長文でのご回答ありがとうございます。

拝読させて頂きまして我が夫とburigeido様のご主人様がほぼ同じなので
率直に「おぞましい」と思ってしまいました。(すみません)
毎週土日に一泊二日、よく我慢なされましたね。

うちの夫も一時期交際時に毎晩夕飯時に自宅に帰って夕飯を家族で食べて、それからまた私の所に来てました。
成人男子がまるで小学生みたいで笑っちゃいますよね。

うちは9年交際と長かったのですが、その間7年間1度も夫は私の両親に挨拶をしてくれませんでした。
そして私の父が他界してしてからの結婚でしたので、夫は結婚するにあたっての関門の「娘さんを下さい」と頭を下げる事をしていません。
私の母にもです。(私は何故か向うの親姉に頭下げましたが)
それに私の実家は他県にあるので、会う回数は年に2~3回ですし私の母は夫に合うと何よりも「夫、夫」と立ててくれます。
なので、夫には私の気苦労は全くわからないんですよね。

我が夫は自分の親姉以外にはすごくドライですがburigeido様のご主人はそうではないですか?
例えば私がで起き上がれない位の胃痛でも知らん顔ですが、義父が痔になったってだけで姉弟で相談して大騒ぎです。笑えますよね。
ですので、私は自分の子には絶対に「相手を思いやる気持ち」を持てるような子に育てたいです。
こればかりは夫らのおかげでいい勉強になりました。

私も本~当にburigeido様と同じ事を言ってますよ。
やはりじょじょに慣らすしかないですかねぇ・・・。
でも同じ経験をした方からのご意見、大変参考になりました。

少しケースは違いますが、私(25歳.既婚)は、毎週のように兄(28歳.既婚)のところに「何しとん?」とか「OO行くけど行く?」とか電話しています。
兄弟仲はいいほうだと思いますが、兄のお嫁さんや子供・私の旦那・子供もみんな一緒に外出したりしています。
兄弟というより、友達感覚です。
兄のお嫁さんとも仲がいいので(勝手に思ってるだけかもしれませんが...)
お互い誘い合ったりしてますよ。

過度のストレスになっているのはつらいですよね・・・。

でも、こういう兄妹関係も他にもあるんだと分かってもらいたいです。
気持ち悪いと思われるのはとても悲しいです。

回答というより意見みたいになってしまって申し訳ないです。

この回答へのお礼

兄妹と言う形でのご回答ありがとうございます。

正直、義姉とは「合わない」部類の人です。
でも夫の姉だから、切っても切れない間柄だから・・・と私も大人の付き合いをしようと努力してきました。
結婚する時も、彼女に頭を下げました。

>兄弟というより、友達感覚です。
>兄のお嫁さんとも仲がいいので
うちもこういう形でしたら、私もきっと「お義姉さん、お義姉さん」と慕っていたと思います。
でも交際時から嫌がらせを受けていて、夫にもかばってもらえず
私が思うに「夫の姉」「年上」という事で立場的に私は強くでれないのでは余計にストレスが溜まるのかもしれません。

この質問文によってwandogcham様に悲しい思いをさせてしまってすみません。
私もwandogcham様家族とお兄様家族のような間柄だったらどんなに良かっただろうと思います。

こんにちは。28歳既婚女性です。
私には24歳の弟がいます。質問者さんのご主人姉弟とほぼ同じ年齢差ですね。

う~ん、うちはけっこう姉弟で仲が良いですが、そんなに弟を呼び出そうとか考えませんね。
確かに「来週私たち夫婦で実家にいくよ。」ってメールくらい入れますが、「私が行くんだからあんたも来なさい!」みたいなことはありえませんね。「暇で実家に行く都合があれば会えるといいね。」くらいです。
それに、弟に彼女やお嫁さんがいたら無理強いはしません。だって姉の私よりも、彼女やお嫁さんの方を大切にしてほしいし。(あ、でも姉は姉なりに大切に思っていてほしいですけど・・・)
将来もし、弟のお嫁さんからクレームが来たら・・・ものすごい勢いで謝ります。「ゴメンネ。私が気を使えないばっかりに!また迷惑と思ったらいつでも言ってね。」って。(そんなことになる前に気付くと思いますけどね)

うちの主人にも二人姉がいます。(3人仲良しです。)
義姉たちも結婚していて子供たちがいますが、そんなに連絡をしてきませんよ。
たま~に私の携帯にメールが来ます。「身体の調子はどう?(ただいま妊娠中のため)またうちの子達が○○ちゃんにあえるのを楽しみにしてるよ~。」って感じで。
主人は「俺、ねーちゃんたちのアドレス知らないのに・・・なんでお前にはメールくれるんだ?」って言うくらいです。(笑)
義姉たちにとても優しくしてもらっているし主人も私を第一に考えてくれる人なので、“世の中の「姉弟」というものはみんな優しくするものなんだな。私も弟が結婚したらお嫁さんに優しくしてあげて迷惑なことはしないようにしよう。”と思っていました。

でも、質問者さんのお義姉さんにはびっくりしましたね。(^-^;)
お義父さんが一人暮らしで心配だそうですが・・・お子さんが高熱出して苦しんでいるのにわざわざ実家まで連れてって、弟まで呼び出してるなんて・・・お義姉さんのご主人はどう思っているのか心配ですね。きっと質問者さんと同じように強い違和感を感じているでしょう。

そう育ってしまった姉弟は、残念ながら一生関係は変わらないと思います。なにか大きな問題が起こるまでは・・・


>そして彼らのお陰で私は姉弟という関係が気持ち悪く
>もし私が第2子を妊娠して男の子だったらどうしようと言う恐怖にまで陥ってます。

大丈夫です!「姉と弟」という関係だからそうなったのではなく、親の育て方です。
姉弟で仲良くすることはとてもいいことです。でも、お互いに迷惑なことをしたり自分のわがままを通すのは良くないこと。ちゃんとそう教えられて育った子は、きちんとお互いの距離を保って生活できるはずですよ。(^-^)
質問者さんが母親としてしっかりと育ててれば大丈夫です。だからそんなに恐怖と思わないでくださいね。

それにしても・・・お義姉さん、いい加減いい年なんだからもう少し気を使うって事を覚えてほしいものですね。(^-^;)思い切って一言言ってあげてもいいかもしれませんよ。
そしてご主人も自分の姉と親を大事にするのはいいことですが、目の前の“自分の家族”も大切にしないとねぇ。


世の中の姉弟は、ご主人姉弟のような人ばかりじゃありませんよ。(^-^)その点はご安心あれ。

この回答へのお礼

そうですよね、いくら仲が良い兄弟間でもある程度は距離を置きますよね?
ましてや互いに結婚し子供もいるのですから。

義父が1人で心配だから・・・なだけではないようです。
何故なら一昨日の日曜は「暇で行く所がないから、そっち(我が家)に向かってるんだけど、何処にいるの」と言う内容の電話でした。
(その前の日曜はいきなり我が家の玄関先ピンポンですよ?)
はい~?お宅は暇でもうちは忙しいんですが~。て感じでしたが
夫がはっきり断らない事に腹を立てケンカになったのは言うまでもありません。

私も出来れば半年違いの子を育児中なので仲良くしたいとは思ってましたが
ここまで来るといやはや・・・我慢にも限界があります。

「姉弟」と言う関係は下記で他の回答者様も仰ってた通り親の育て方次第ですね。
でも逆にどうやって育てたら我が夫らのように執着する関係になるのでしょうかねぇ。

28歳と私と同じ年齢且つ「姉」と言う立場からの貴重なご意見、ありがとうございました。
これから寒くなっていくのでお体大事になさって無事に出産できますように。

こんにちわ。参考になるかどうか解りませんが、私にも弟が居るので。弟は可愛いですよ、正直な所。今バツ一になって独り身なんですが、気がかりですね。
でも結婚していた時は 逆に気になっても、余り干渉しませんでした。逆に義理嫁を通して話をしていました。貴方様の義理姉は単刀直入な方なのですかね?ある意味気遣いが足りない、又は弟に こういう風に干渉したら自分が逆なら、どう思うか、、とか余り考えない方かも知れません。ご主人にもハッキリした場面が見えないので責任はありますよね。でも そんな事で夫婦喧嘩してもつまらないですから、貴方が 義理姉に余り干渉しないで下さい、、と思い切って言うのも良いかも知れません。

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよ、むしろ逆に私を通してでしたら私もここまで強くストレスを感じる事はなかったと思いますが
あまりにも「弟、弟」と言う感じなのです。

例に挙げますと、まだ私が必死に彼女と仲良くしようとしていた妊婦時に
夫がインフルエンザにかかり、妊婦の私にもうつってしまった時、彼女にメールで報告したのです。
そうしましたら、身重の私の体の気遣いよりも
弟の体調をしきりに気し、私にしっかり看病するように言われました。

そういえば、夫の家族は私に1度でも社交辞令でも
「いつも○○が我侭でごめんね、ありがとね」等言われた事ありません。
何かと言うと自分の息子(弟)を立てるのです。

彼女にはっきり言いたい所ですが
夫がそれも不服らしくまたケンカの要因になります。
ホント、こんな事で夫婦ケンカなんて馬鹿らしいですよね~。

もうひとつの質問も拝見しました。
毎週休みのたびに電話がかかってくるのはホント、きついですよね。


でもふと思ったのですが、姉と弟の仲がよすぎると言うより、
お義姉さんは一人暮らしのお義父さんが心配なので、
休みの日くらい実家に顔を出しなさいと言いたいのでは?

小さいお子さんがいらして休日は家族一緒にと思うのは分かりますが、
短い時間でもよいから自分達からすすんで実家に顔を出すようにすると、
お義姉さんも安心して、干渉も少なくなるのではないかと思いますが…

的外れな意見だったら、ごめんなさい(^^;

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

madge様のご指摘通り、1人暮らしの義父が心配という部分もあるとは思います。
と言うか、私も最初はそう思ってましたので彼女からの電話がある度に、実家へ行ってましたし
月4日しかない休みのうち最低でも1日は実家へ顔を出してます。

けど・・・行っても血の繋がってない私はのけ者扱いですので、とても苦痛です。
以前夫に言われました。
夫の家族は「別にお前(私)に会いたい訳じゃない」と。
じゃ、娘と夫だけで行ってきてと言っても夫は不服で機嫌が悪くなるのでそこで折角の休日が台無しになってしまうのです。

こんにちは。
解決はしないと思いますが、参考まで。

お姉さんに弟の組み合わせは、比較的仲の良いところ多いですよね。でも、あなたの旦那様のところは、それ以上。
仲がいい以上の事は、その家族の問題ですね。
家族全体の距離感が、近くないですか?
お父様とお母様も、それで特に疑問に思っている感じはないのではないですか?

正直、家族の距離感って、どうにもならないんじゃないかと私は思っています。ずっとその距離感で生きてきているのですから、あなたには、近すぎるその距離が、当たり前なのですから。
だから実際、距離感が合わない人と付き合った時は、いろんな意味で苦痛で、別れました。

というわけで、子供が生まれても、あなたがそれほど近い距離感で家族を作らない限りは、そういう兄弟にはならないですよ。ってことは、すべてあなたにかかってるってことになりますけど。

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘通り、夫の家族は距離感が近いです。
でも何故か義父⇔夫間は変な距離が空いており、お互いに顔色を伺ってる感じです。
そして肝心の姉は、私から見るに弟に取り入って貰おうとしてる様子で、私への嫌がらせは弟にはわからないようにしてました。
そこが気持ち悪いのです。

やはり「距離感」が合わない人とは長続きしないという事ですよね。
結婚生活もまだ1年ちょっとですが、この先々不安になってきました。
そして私は絶対に夫らのような度が過ぎる家族愛にならないように心に固く決めました。

私は「少しだけ」そのお姉さんの気持ちがわかるので、お話します。。

私には年の離れた弟がいるのですが、母が早くに亡くなり、私が母親代わりとして家事から弟の学校行事まで面倒を見ていました。
弟も私を何かと頼ってくるし、おそらく他の家庭よりも姉弟のつながりが深かったと思います。
私からすれば、弟の事がいつも心配で目に入れても痛くない程かわいい存在です。

でも弟が大学生になり、私が結婚した時「弟離れ・おねえちゃん離れ」はできました。
弟は私が結婚した事で、もう頼れないと悟ったようです。「おねえちゃんの結婚はショックだった」とは言われましたが。
私は弟が大学生になり、大人になって自分で何でもできるようになったと分かって安心しましたが、正直な所、寂しいとも思いました。

今はたまに気になって「元気?ちゃんと食べてる?」なんてメールをしたりする程度です。
でもこの質問を読んで、
「もしかして、弟の彼女がこのメールを見たら、キモい!とか言うのかな・・」なんて思って不安になりました・・。
でも姉の立場として、弟の事がかわいくて、心配で気になるという気持ちはわかるので、もしこの気持ちを弟の彼女(または奥さん)に「干渉だ!」否定されたとしたらとても辛いし、「あなたに何がわかるの」と言いたくなるかもしれません。
もちろん、弟の選んだ人が私の事を嫌だと言うなら、私だったらその気持ちを尊重して、連絡する頻度を控えますけどね・・。

お姉さんの味方をするような書き方になってしまいましたが、それでも質問の中のお姉さんはちょっと行き過ぎだと思います。
アポなしで来るとか、姉なんだから当然と思ってるんでしょう(私も昔は弟の部屋に突然入ったりしてました)。きっと弟の妻である質問者さんのことは全く眼中にないんでしょうね。
それにしたって、お姉さんも結婚してるのなら、自分の家庭に結婚相手の家族が干渉してくることが嫌なことくらいわかるはずなのにちょっとおかしいですね・・。

アドバイスできずにすみません。
でも姉弟の関係についての理解の助けになれば、と思いました。

この回答へのお礼

「姉」という立場からの貴重なご意見、ありがとうございます。

夫の母もすでに他界してるのですが
前回の質問にも書いたように彼女の嫌がらせは、母上が健在の時からでしたし
その他界した時はすでに夫は成人しており私とも交際もしてたので、liloula様のような母親代わりという感じでもないのです。

私も出来れば夫の姉ですし、これから何十年もの付き合いがあるので取り入ってもらえる様に努力し
大人の付き合いが出来るようにしてたのですが、こうも毎週だともうウンザリです。

でも同じ「姉」と言う立場での行き過ぎているというご意見、とても心強く思いました。
そしてliloula様の弟様に対する態度はちっとも気持ち悪くございません。
この質問にて不安にさせてしまった事をここにお詫びさせて頂きます。すみませんでした。

お姉さんの旦那は あまり彼女をかまってくれないのでしょうねえ。。
可哀想な人かも知れませんね。

私の場合。 あくまでも「私のケース」です。


「そんなに実家やお姉さんがいいなら、戻ってもらえる? 
 その代わり旦那がいるんだからお姉さんと同居は出来ないし、親だって先に死んでくよ?
 私にも子供にも捨てられて 最終的に1人ぼっちになるよ。」

と言いました。

うちの旦那は8人兄弟の末っ子です。
お姑さんも末っ子が可愛くて可愛くて、週に1回は必ず顔を見せに来なさいと命令してました。
私も人の親になり、お姑さんの気持ちはわかるので 孫を連れて行かせます。
帰りにはお土産をどっさりいただいて帰って来ます。
私は旦那と子供が留守の間、友達とショッピングに出たり 美容院に出かけたり
好きな事をして過ごします。

お姉さんも3人いて、結婚後も都合よく使いっぱしりなどをさせられてました。
これはムカつきましたね。
で、上のような発言です。

うちのは異常なほど子煩悩なので、私とはともかく(涙)子供とは離れたくないので
お姉さんには自分から断ってます。
子供さんを盾に使うといいですよ。

お母さんがイライラしてるとお子さんの情操教育に差し支える事もありますね。
早くお姉さんから離れてくれるといいですね。

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どうせ夫の実家へ行っても私はのけ者にされるだけなので
私もmyume様のように夫に娘だけ連れて行ってくれば?とは言うのですが、夫はそれじゃ気に食わないみたいで
そこでまた私達夫婦に揉め事が勃発します・・・。

でも上記のmyume様のセリフは大変参考になりました。
またこの事で夫とケンカしたら言ってやろうと思います。
ありがとうございました。

このQ&Aは役に立ちましたか?3 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

このカテゴリで人気のQ&Aランキング

素敵なパートナーを見つけよう goo恋愛&結婚
恋愛テスト
あなたの結婚相手がみえてくる!
理想の相手の年齢は?地域は?職業は?
パートナー候補とのマッチングシュミレーション(無料) 支えあえる人が、きっといる。
あなたの心の深層心理を徹底チェック!
「性格特性」や「恋愛傾向」をチェック
婚活特集  2013.5.22更新
婚活アドバイス 
婚活道場
手の込んだ男のカレーはステキ!手際よく作ったパスタ、チャーハンも人気
vol.09 女性が男性に作って欲しい料理とは?
婚活パーティー特集 
お見合いパーティー取扱説明書
【基礎知識】 気兼ねなく一人参加もOK
【前準備】 どんな服装で参加すればいいの?
【終了後】 カップル成立後の振る舞い
恋愛相談  2013.5.29更新
彼女のことを忘れるには?
同じ職場に好きな女の子がいます。しかし、何気ないメールには返信してくれるのですが、食事に誘うと、とたんに返信が来ません。(28歳・男性) UP
 恋愛の悩み相談4月のアクセスランキング
1位 彼女と結婚まで進める女性の違い(28歳/男性)
2位 別れた彼女が「体の関係は続けたい」 (19歳/男性)
3位 結婚前に不倫をしていた妻…(30歳/男性)
恋愛常識占い美人のもと
 ・ 【結婚チャンステスト】理想のお相手を診断します。
 ・ 都合のいいやつにならないための恋愛パターン
 ・ あの人の心をグッとつかむメールランキング
 ・ 結婚できる人ってこんな人?ランキング
 ・ 大人の恋は真剣…30代のみんなに聞く恋愛相談