質問

カテゴリ違いだったら&長文ですみません。

夫(29歳)の姉(32歳)が弟離れ出来てなく、耐えられないのです・・・。
交際時から数々の一般的な嫌がらせ(電話取次ぎしてもらえない、挨拶しても無視等)をされてました。

私と夫は9年交際してたのですが、その間の結婚話も夫から「姉貴が先に嫁がないと出来ない」言われ
やっと嫁いだのでじゃあ私達が入籍だけでも・・・となった時に今度は、自分の出産が控えてるからまだしないでくれ
と、私だけに意味不明な事を言われてました。

彼女は結婚後、実家から車で1時間半の所に引っ越したのですが、何かと実家に戻って来ていて
彼女の出産の半年後に私が出産したのですが
私が妊娠後期に切迫早産で安静を強いられているのに
弟に電話で実家に来るように行ったり、何かと私達を呼び出していました。

私が出産し(37週での出産だったので、1番避けたかった義姉の子と同じ学年、同性になってしまいました)
慣れない育児で大変な時期にも、そして今現在も彼女が実家に来る度に電話をして来るので
私はもう休日に夫の電話が鳴るのが怖くて仕方ありません。
夫は日曜しか休みがないので、その休みの日は色々と買い物したりゆっくり家族で過ごしたいのに
毎週のように電話がかかって来るのです。
なので、その電話で私はイライラしてストレスが溜まるのですが
当の夫は私には気を使わず、自分の身内(親、姉)に気を使うので私がイライラすると夫が逆切れします。

長くなりましたが、私には一緒に育った異性の兄弟がいないので良くわからないだけなのかも知れませんが
これは普通な事なのでしょうか?
私には耐えられないのですが、どうしたら良いですか?

通報する

回答 (5件)

私には兄がいますが、こんなべったりした関係はありません。兄一家が帰ってきてるときに、実家に行くことはよくありますが、うちの主人と一緒にゴルフをするためだったり、酒を飲むためだったり。

お姉さんがいる時に、旦那さんは実家に帰って何をするんですか?お話してるだけ?何か用事があるんならともかく、理解できません。jewel_Rubyさんも一緒に行くのは旦那さんが誘うんですか?

今度、毎週jewel_Rubyさんの実家に誘ってみては?仮定の話として言ってみてもいいと思うんですが、「あなただったら私の実家に毎週通うのはどう思う?」とか。人がどう思うかを、自分に置き換えて考えてみて欲しいなと思うんです。

「じゃあ、俺は自分の実家に行くから、お前は自分の実家に行けばいいじゃん」とか言われる気もしますが、せっかくの休みに、それじゃ家族がバラバラですよね。そこで旦那さんも何か違うってことに気がつきませんかね?嫁に来たんだから俺の実家に来て当然、はお姉さんが実家に入り浸ってる時点で通用しませんし。

旦那さんは結婚して子供もできて、自分の家族を作ったんだから、まずはそちらを大切にするべきですよね。戸籍もそうなってますよね?夫婦と子供で一つの家族。親兄弟は切り離されてますよね?

お義姉さんに問題があるのはもちろんですが、旦那さんにもっと自覚が欲しいです。頑張って教育してください!

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義姉が来てる時に夫が実家に行って、ただ酒を飲んで話をしてるだけです。
血が繋がってない私から見るに、夫の父親(母親は他界)は夫と話をしたくて仕方ないようです。
義姉はそんな家族愛を再確認したいのでないでしょうか?

「たまに」とか「久々だから」なら私も全然平気だと思いますが、こうもしょっちゅうだと非常に精神的に辛いです。
夫にとって、私は血の繋がりのある家族の「次」なのでしょうね・・・。

奥様がガマンし過ぎですよ

>日曜しか休みがないので、その休みの日は色々と買い物したりゆっくり家族で過ごしたいのに

これをそのままご主人に言ったことありますか?
休日が来る前にお出かけの約束をしてますか?

要するにお義姉さまからのお誘いが来る前に奥様がお誘いしてしまえばいいのです
で、もし約束を取り付けた後にお義姉さまから電話がかかってきても、どうしても行かなければならない用事以外だったら断るようにしてもらえばいいのです
姉の里帰りに弟がいつもいつもつきあう義務はないんですから

ま、ご主人自身がご実家に帰りたいというなら別なんですが・・・

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>夫奥様がガマンし過ぎですよ
そう仰って頂けて、安堵しました。

夫の車が故障し私の車を使って今通勤してるので、平日私は買い物へ出かけられません。
(住んでる場所も不便な所なので、乳児もいますし車がなくては移動手段がありませんし、夫は車を修理する気もないようです)
ので、休日は暗黙の了解で1週間分の食材の買い物と
あと犬がいるので広い公園での散歩と決まっており
我が家なりに忙しい1日なのですが
以前それを義姉に伝えた事がありますが、変わらずでした。

皆様が仰るように、夫も実家離れ出来てないようです。

こんにちは。

お話を読んでみて、義姉さんがおかしいと言うより、旦那さんの態度に問題があるような気がしました。

旦那さんが、義姉さんに「休みのは家族ですごしたいから電話しないでくれ」と言ってくれれば解決する事だと思うからです。


感情的にならないように、気をつけて旦那さんと話合うしかないのでは?
お話を読むと、実家を優先されているようなので難しいかもしれませんが。


私だったら、
「義姉さんが電話してくるのが嫌」
など否定的にな意見だとケンカになる確率が高くなるので、

「休みの日は家族だけですごしたい」と伝えて、
家族だけで過ごせた時は
「ゆっくりすごせてうれしかった。一緒にいれてよかった。子供も喜んでる。買い物も付き合ってくれてありがとう。助かった」と、
とにかく「うれしかった」「たのしかった」「ありがとう」と沢山伝える。


イライラは伝染します。
イライラしてる時は、くだらない事でもケンカに発展します。

逆の立場だったら、「電話しないで!」より
「一緒にいてくれて、色々手伝ってくれてありがとう」と言われた方が
「よし。来週も一緒にすごそう」って思うんじゃないかな?どうでしょ?

ほめたり感謝したりして、自分の思う方向に旦那様を動かしちゃいましょう。
旦那様も、ほめられて気分良くなるでしょうし、みんなが幸せです(*^_^*)

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘のように私も始めの頃は夫の兄弟ですから
気分を害させないように「気分悪くしたらごめんね、電話あるとどうしてもイライラしちゃうの」と下手に出てました。

普段から「ありがとう」と感謝の気持ちも伝えてます。
が。
まだ夫のフォローがあれば私も夫の為に・・・となるのですが、私が夫の実家へ行きのけ者にされても全然気にしないようです。

そんな男を選んだのは私だ と言われてしまえばそこまでですが・・・。

普通に考えて耐えられない気持ちすごく判ります!

親族や実の兄弟との関係は大事にしないといけないかも
しれません…でもそれ以前に、自分の家庭を
大事に出来ずにいるというのが旦那さんの問題点
なのでは?と思いました…
義姉さんも旦那さんも今は家庭を持っているのに
結婚したって事を理解してない感じですよね・・・
お姉さんが特に依存しすぎですよね…

お姉さんの旦那さんに直接相談されてみては?
旦那さんのご両親はどう考えているのでしょう??

あと…
私の友達夫婦にも親族が大事なもんだから里帰り時に
辛い思いしていてた奥さんの気持ちを判ってない
という事でした。
私たち夫婦でまずは奥さんの事判ってあげなきゃ
ダメだよ!!!
まずは家庭でしょ!!と旦那を説得しました。
質問者さんにご夫婦で相談できるようなお友達がいれば
そんな感じで旦那さんに対して、うまく説得できない
かなって思いました…

頼りあうのと依存するのは違いますよね!
今の旦那さんの兄弟関係はただの依存だと思います…

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

依存・・・そうかも知れませんね。
元々結婚前から夫宅は家族愛が強いとは感じてました。
でもポジティブに私と結婚すれば家族になるから、私に対しても家族愛が強くなるだろう
と考えてたのですが、どうも甘かったようです・・・。

義姉が来て夫の実家へ行くと、血の繋がりのある身内の会話だけで、私はのけ者です。

私にも弟(未婚)がいますが、弟離れはとっくにしてるので
義姉さんの気持ちは理解不能です。

文章を読んでると、弟さんも義姉さん離れ、というか実家離れ出来てないように思います。

義姉さんはあなたをストレスのはけ口にしてように思います。
(義姉さんの家庭がうまくいってないのでは?じゃないと、日曜に実家に入り浸りもおかしいと思うのですが)


ご主人に、元家族と現家族どっちが大事か訴えてください。
元家族も大事ですが、現家族をもっと大事にしてあげて欲しいです。
家族3人でもっとゆっくり休日を過ごしたいと。
難しいでしょうが、やはりよく話し合ってください。

この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

義姉の家庭は普通だと思います。ただ、義姉夫は1人でいる事が好きな人のようで、義姉が実家に良く行く事は好意的です。

夫とはこれから50年程一緒に生きてく私と何度もその事で喧嘩してます。
が、彼にとっては私がイラつくのがわからないそうです・・・。

このQ&Aは役に立ちましたか?0 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

このカテゴリで人気のQ&Aランキング