メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

福島の原発事故「住民に情報を」 国連人権理事会に報告

 【ジュネーブ=前川浩之】東京電力福島第一原発事故後の人権状況についてまとめた報告書が27日、国連人権理事会に提出された。住民の知る権利をさらに保障し、政策決定に地元の声をより反映するよう求めている。

 人権理事会に任命された「健康を享受する権利」の特別報告者、アナンド・グローバー氏が昨年11月に訪日し、日本政府や市民団体の意見を聞いて報告書を作成した。甲状腺検査を受けた子どもの保護者が、検査記録を見るためには福島県の複雑な情報公開請求手続きを取る必要があることに触れ、「私的な情報を保護しつつ、保護者らの情報アクセスを簡素にする」よう勧告した。

 また、国のエネルギー政策作りや原子力規制作りの過程で、「地元コミュニティー、特に(高齢者や妊婦、子どもなど)弱い立場にある人たちの効果的な参加」を促した。

 日本政府は報告書への反論を提出し、甲状腺検査について「(簡易な)結果は全員に伝えた。17万人中、請求のあった200人には詳細な結果を公開した」とし、政策決定には「パブリックコメントを実施している」と主張した。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

旧満州移民と原発。二度も国策に裏切られ、暮らしを奪われた人々は避難先で何を思う。

1本の極秘公電には、米国が自衛隊の英雄的犠牲を必要だと迫った文言が並んでいた――。

役場ごと県外に飛び出した福島県双葉町。帰るべき場所を失うとはどういうことか。

31歳にして、いま最も注目される人気政治家は何を目指しているのだろうか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

停止中の原発や核燃サイクル事業への費用が、なぜ電気代に含まれるのか。

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングイメージ変わった?

    好みに合わせて選ぶ扇風機

  • ブック・アサヒ・コム世界で最も美しい書店

    訪れてみたい美術館のごとく

  • 【&M】ペットの顔、顔、顔

    Pet博2013 in 幕張

  • 【&w】写真ギャラリーにおいでやす

    祇園の舞妓、乱れ咲き

  • Astand特殊業過事案への刑事責任

    元検察幹部提言は議論を呼ぶか

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014