睡眠時間を削るのはよくない 「海馬」の体積、よく寝る子は大きい (5/6ページ)

2012.12.8 11:05

 睡眠時間を大幅に削られると神経新生が抑制されて、海馬の体積が減少するのではないかと瀧先生は推測している。

 「今回調査対象とした子供たちの追跡調査を行っていますので、間もなくこの因果関係についても明らかにできると思います。ただ現時点でも、子供の脳を健康に育てるためには十分な睡眠を取らせたほうがいいと言ってしまっていいのではないかと私個人は考えています。携帯電話やゲームを無制限にやらせて夜更かしさせたりせず、子供はなるべく早く寝かす。脳の発達は10歳前後がピークですから、特に6歳から12歳ぐらいまでの間は、たとえ勉強のためであっても睡眠時間を削るのはよくないと思います」

 うつ病やアルツハイマー病の患者では海馬の萎縮が顕著に見られるというから、将来子供をこうした病気に罹患(りかん)させないためにも、10歳前後には十分な睡眠を取らせるべきだと瀧先生は言う。

 しかし、中学受験を控えた子供の場合、勉強することが山ほどある。多少睡眠を削るのも致し方ないと思うが、いったい何時間ぐらい眠れば“十分”なのだろう。

「9時間ぐらいは眠らせてやったほうがいい」

  • 「黙って働け、おまえの意見は聞いてない」 価値急落の「6種族」とは?(2)
  • ドコモなぜiPhoneを売らないの? auに乗り換えやすいワケ
  • 携帯販売店の“儲かる視点” iPhone新規を顧客に勧めるワケ
  • 俺の金を絶対に増やせるな? 年収1億円…ワガママ富裕層の心をつかむ
  • 就職氷河期は不況のせいではない 日本経済を壊す“悪の連鎖”

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5000円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!